首相を侮辱したから証人喚問???
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年3月16日 - 21:36
なんだその理由は。どこの独裁国家だ。
橋下x羽鳥から、出演オファーがありましたが、「松井一郎が出るならば、出る」と言う条件をつけたら、「番組上、それは無理」と、キャンセルになりました。
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年3月16日 - 18:29
以上、ご報告致します。
シイタケの上にシイタケが生えた。 instagram.com/p/BRtFIssgO7B/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 00:40
「安倍首相から塚本幼稚園への手紙」を菅野氏が公表。
— kinokuniyanet (@kinokuniyanet) 2017年3月17日 - 00:41
内容に納得いかない点があったので、赤字を入れてみた。 pic.twitter.com/dAAMKmbN6S
なるほど。陸自の廃棄・不開示は適正だった、日報は統幕でたまたま見つかったことにしよう、というシナリオを統幕の誰かが書いたわけだな。いよいよ防衛省組織ぐるみの疑惑に。
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月16日 - 17:14
統幕幹部「日報隠し」を指示…稲田氏、関与否定(読売新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-…
【PKO日報①】今回の問題を受けて陸上自衛隊の行政文書管理規則を改めて調べたところ、「陸上自衛隊史・部隊史(原本)」「陸上自衛隊部隊報」「戦史等(行動史)」は30年保存ののち廃棄となっていて驚愕。海上自衛隊は同じような文書と思われる「海上自衛隊史」は歴史文書として移管だった
— 情報公開クリアリングハウス (@johokokai_ch) 2017年2月17日 - 22:18
「幕末から明治初期の写真家たちが撮影した、日本の貴重な人物・風景・風俗などを、約400点のカラー写真で紹介する。…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年3月16日 - 23:14
⇒ 東京都写真美術館編
『知られざる日本写真開拓史』山川出版社 yamakawa.co.jp/product/15113
目次あり。「複数の時代、人材を繫ぐ結節点である1950年代前後の美術批評を軸として、戦前から戦後にかけて展開されてきた日本の近代美術批評を再考し、…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年3月16日 - 23:25
⇒沢山遼監修
『批評 前/後 継承と切断』ユミコチバアソシエイツ honto.jp/netstore/pd-bo…
4月発売•浮世絵を一枚ずつ切り離して楽しめる『めでる国芳ブック どうぶつ』のサンプルができました。開催中のBunkamura「これぞ暁斎!」、3/11〜府中市美「国芳 21世紀の絵画力」、3/18〜新潟市美「広重ビビッド 広重・北… twitter.com/i/web/status/8…
— 大福書林 (@daifukushorin) 2017年3月10日 - 18:04
dメニューニュース:【日本ハム】有原が初の開幕投手、大谷の調整遅れる(スポーツ報知) topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:06
きのうは8563歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:14
"little wing Goshima Yoshiko" を YouTube で見る
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:33
youtu.be/AH2iZMbc3EI
"ライディーン" を YouTube で見る - youtu.be/WH1tVdv7jlw
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:46
総理夫人の名前を出すだけで影響を与えちゃうからこそ、教育者でもない安倍昭恵氏を名誉園長に据えたわけで、その申し入れを嬉々として受けて、結果思想に共鳴する超右翼小学校を認可させたのだから、どう考えても関与はしているだろうよ。これで関与してないと開き直るのを許しちゃいけない。
— 弁護士 中村憲昭 (@nakanori930) 2017年3月15日 - 14:11
釧路【開催中】絵画と写真 「光」をみつめて…。=2月11日~4月19日(水)9:30am~5pm、月(祝日除く)、3月21、30、31日休み、釧路芸術館 kushiro-artmu.jp 一般460円、高大生200円、中学以下・65歳以上無料。岩橋英遠、伊奈英次ら
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 06:55
首相を侮辱したから証人喚問なんていう政党に「共謀罪」なんて飛び道具を持たせたらどうなるか…火を見るよりあきらかですがな。
— Yoshihisa Kaneko (@base361086) 2017年3月16日 - 22:08
#news23
— 但馬問屋 (@wanpakutennshi) 2017年3月16日 - 00:57
籠池理事長の妻、諄子氏。
「私はあの人嫌いだから話してないけど、園長は話していましたよ」
稲田大臣
「奥さまらしいな、と思いますが」
思わず口にしてしまったね。やはり旧知の仲だったのだろう。
なのに「記… twitter.com/i/web/status/8…
Turn on, tune in and drop by our place for 'The Summer of Love Experience,' opening April 8th.… twitter.com/i/web/status/8…
— de Young Museum (@deyoungmuseum) 2017年3月17日 - 07:29
なるほど。デヴィ夫人も100万だった。日本会議会員は一口100万を寄付と、そういうことか。なら、献金したのは安倍だけではなく現閣僚に10人以上いることになるな。つまり内閣あげての支援。「政府が支援」としても過言でないんだ。なら、官… twitter.com/i/web/status/8…
— T.Katsumi (@tkatsumi06j) 2017年3月17日 - 07:41
The Economic Power of Cities Compared to Nations - @CityLab - citylab.com/work/2017/03/t… pic.twitter.com/c0RCtLbS5e
— Richard Florida (@Richard_Florida) 2017年3月17日 - 07:42
「漫画が全て悪いと言っていないが要因の一つであることは認めるべき」とまた反論を受けました。しかし私は認めません。例えば性犯罪を犯した者の家に漫画があったらそれが要因なのか?じゃあその部屋にテレビはなかったか?ニュースは見ていない?新聞はなかった?それを同様に要因とするのだろうか。
— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日 - 09:29
例えば、北斗の拳を読んだ時、「いいなぁ!俺もバギー乗り回してやりたい放題ヒャッハーしたいなぁ」と思うか「こんな世紀末が訪れた時、人々を守れるよう力をつけなくては」と思うかは、個人次第。包丁を料理に使うか殺人に使うかは個人次第。責任は全て個人本人の人格にあると私は思っています。
— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日 - 09:32
つらつらと失礼いたしました。どうしても黙っていられず…。もっと党内に味方がほしいです…。
— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日 - 09:49
ここからは完全な私見ですが、そもそも本気で2次元を愛している人は3次元なんかに手は出しません。私も3次元に一切興味はありませんし対象外です。そういう感覚は当事者にしか分からないのかもですね。
札幌【開催中】コレクション展 あなたが選ぶ、本郷新のこの1点=12月10日~4月9日(日)10am~5pm、年末年始と月休み(祝日は開館し翌火休み)、札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般300円ほか。来館者の感想とともに展示
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 07:55
札幌【開催中】開廊5周年記念「超日本」展=2月4日~3月31日(金)11am~7pm、月・第3火休み、クラークギャラリー+SHIFT @clarkgallery (中央区南3東2 MUSEUM)。ワビサビ、葛西由香、澁木智宏、渡邊希、畑中正人
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 08:05
blog.goo.ne.jp/toraian/e/bcea…書道blog更新しました。
— 冬雷 (@toraiy) 2017年3月17日 - 09:13
<震災6年>気仙沼の復興屋台村 20日閉村 bit.ly/2mxUIeh
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) 2017年3月17日 - 09:10
blogをアップしています。「■追悼・後藤純男展(2017年3月8~14日、札幌) 3月14日(2)」 goo.gl/TQLxY7
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 10:46
@hsssajp2012 あららまた出張ですか。お気をつけて。(ちょっとうらやましい(^^;)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 11:07
"現代美術の父マルセル・デュシャンの制作論における秘密を、チェスを手がかりに精緻に読み解く、気鋭の美術評論家による力作":中尾拓哉『マルセル・デュシャンとチェス』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978458…
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年3月17日 - 10:21