goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

【告知】旭川彫刻フェスタ、7月24日から

2010年07月23日 02時26分46秒 | 展覧会等の予告
 北海道新聞の記事を引用したお手軽なエントリをアップしたら、きちんとしたご案内をいただいた。ありがとうございます。

 旭川の二つの美術館で同じ展覧会を展開するのは非常に珍しいと思います。
 7月24日午後3時半から、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(春光5の7)でオープニングセレモニーが行われ(受け付けは午後3時から)、同4時からアーティスト・トーク「自作を語る」があります。

 展覧会自体は、旭川市彫刻美術館が7月24日(土)~10月3日(日)9:00~5:00(入館~4:30)。一般300円、高校生200円、中学生以下無料。
 道立旭川美術館(常磐公園)が8月3日(火)~9月8日(水)9:30~5:00(入場~4:30)。一般600円、高大生300円、小中学生200円。
 相互のチケットの半券を提示すると割引あり。


マイム・パフォーマンス「驚き! 人間彫刻」=7月25日(日)午後2:00、旭川市彫刻美術館。要観覧券。出演は山田ヒデノリさん(パントマイム)。

夏休み工作市場I 「削って磨いて 勾玉作り」==7月27日(火)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定30人。講師は長澤裕子さん。無料

夏休み工作市場I 「土は宝もの アートなカプセルを作ろう」=7月28日(水)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定30人。講師は山谷圭司さん。無料

夏休み工作市場I 「つなげて作ろう 石のオブジェ」=7月29日(木)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午前10時~、午後1時~)、旭川市彫刻美術館。限定10人。講師は寺田栄さん。無料

夏休み工作市場I 「枝の彫刻」=7月30日(金)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定30人。講師は藤井忠行さん。無料

夏休み工作市場II 「針金で作ろう! シャボン玉彫刻」=8月3日(火)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定50人。講師は細井篤さん。無料

夏休み工作市場II 「高麗石で作ろう! 魂のかたち」=8月4日(水)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定50人。講師は杉崎正則さん。無料

夏休み工作市場II 「磨いて作ろう! オリジナルはし」=8月5日(木)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定50人。講師は森川亮輔さん。無料

夏休み工作市場II 「はじめての鍛冶屋さん」=8月6日(金)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~4時)、旭川市彫刻美術館。限定15人。講師は川上りえさん。無料

夏休み工作市場II 「ここまで光るか?! 石みがき」=8月6日(金)午前10時~午後4時(出品作家による指導は午後1時~、2時~、3時~)、旭川市彫刻美術館。限定50人。講師は伊藤隆弘さん。無料

マイム・ワークショップ「身体で感じるアート入門」=8月8日(日)午後1~4時、道立旭川美術館。対象は小学3年~中学生。参加料100円(展覧会観覧料)。7月23日(金)から同美術館に電話0166・25・2577に電話を。先着15人

2会場巡回 展覧会ツアー=8月22日(日)、29日(日)、9月5日(日)各日午後1時に道立旭川美術館ロビー集合。8月の2回は公共交通機関などで、9月5日はマイクロバス(先着25人)で回る。要観覧券。各館の学芸員がご案内。

旭川彫刻散歩=9月11日(土)10:00~3:00。無料。出品作家で彫刻家の長澤裕子さんがご案内。無料。8月20日以降、旭川市彫刻美術館に申し込みを。先着20人で締め切り。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。