goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2024年の年末年始

2024年01月05日 22時44分54秒 | つれづれ日録
 (承前)

 2023年12月31日(日)

 アニメーション映画「君たちはどう生きるか」が、札幌駅のシネマフロンティアでまだ1日1度上映されていることを知り、見に行きました。
 なにも考えずに宮崎駿監督の映像マジックを楽しんでいるぶんにはいいのですが、ストーリーのつじつまを考え出すと頭を抱える人が多かったのもうなずけます。
 いずれにしても主人公がお金持ちすぎて、感情移入しづらかったです。

 紀伊國屋書店に寄ったら、故障で止まっていたエスカレーターがようやく動くようになっていました。
 出版されたばかりのニコラ・ブリオー『関係性の美学』(水声社)を購入。翻訳にものすごい時間がかかっていたので、どんな厚い本なのかと思っていたら、そうでもなかったです。

 地下鉄東西線に乗って、北翔大の札幌円山キャンパス前に、澁谷俊彦さんのインスタレーション「Snow Pallet 17」を見に行きました。



 1月1日(月)

 初日の出が見られるかも―と思って朝6時から待機していましたが、薄曇りが晴れないまま。
(日本海側は、この季節はあまり晴れないのです)
 二度寝してしまいました。

 夕方、能登半島で震度7の大地震が発生し、大津波警報が発令。



 1月2日(火)

 朝からテレビに釘付け。
 羽田空港で新千歳発の日航機が着陸時、海保機と衝突し炎上。
 驚きましたが、乗客乗員が全員無事だったとわかり、もっと驚きました。



 1月3日(水)

 筆者の仕事始め。

 その前に、3日ぶりにシネマフロンティアへ行き、アニメーション映画「窓ぎわのトットちゃん」を見ました。
 ディテールにすみずみまで意を用いた作品。ただ、これも主人公が中流階級で、同情しづらかったです。

 駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で、風間天心「青龍ーBlue Dragon」と札幌南高書道部「三頭の龍」を見ました。



 1月4日(木)

 朝イチでサッポロ堂珈琲店でエメラルドマウンテンを飲んで、ミクニキョウコ個展。小品絵画20点余り。



 1月5日(金)

 さいとうギャラリーで「24▶25展」を見ました。

 地震発生から4日たっているのに、安否不明が222人とか、孤立集落にまだ数百人とか、救援が遅すぎるように感じられます。
 新年から、つらいなあ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。