昨年の「帯広コンテンポラリーアート 真正閣の100日」に触発された北見地方の作家が、知人に声をかけて実現した初の美術展。
オホーツク管内置戸町の農村地帯にある、閉校した小学校の校舎の、体育館や教室、廊下などを使って展示するんですが、果たしてどんな会場になっているのか?
参加作家は次の通り。
相原正美(帯広)
阿部典英(札幌) ■2012年、道立近代美術館の個展
荒井善則(旭川)
池田 緑(帯広)
梅田マサノリ(帯広) ■2010年の個展
川村魚実(札幌)
橘井 裕(札幌) ■2010年のグループ展
近藤アキ(京都)
佐々木恒雄(網走)
塩田 晃(帯広)
鈴木 隆(十勝管内中札内村) ■ハルカヤマ藝術要塞
武田恵美(東京)
橋本祐二(札幌) ■2009年のグループ展
林 教司(岩見沢) ■2009年の個展
林 雅治(後志管内倶知安町) ■2008年の個展
吉野隆幸(帯広) ■真正閣の100日
片岸法恵(北見) ■2011年の個展
坂元 篤(北見)
坪井洋子(北見)
我妻健児(北見)
前田幸治(置戸)
鈴木順三郎(置戸)
松井淳紀(置戸)
田丸 忠(北見)
林 弘堯(北見)
2012年8月3日(金)~12日(日)午前10時~午後5時、会期中無休、入場無料
旧秋田小学校(オホーツク管内置戸町秋田)
●3日午後4時 ミニマムラインLIVE
●12日午前10時 ワークショップ「地球ピザ計画」
●12日午後2時 モダンダンスパフォーマンス 松本道子「淡立つふるえの中へ -水の距離-」
●12日午後3時 アートレクチャー 梁井朗
・JR留辺蘂駅から約7.5キロ
公式ツイッターアカウント @oketo_art
オホーツク管内置戸町の農村地帯にある、閉校した小学校の校舎の、体育館や教室、廊下などを使って展示するんですが、果たしてどんな会場になっているのか?
参加作家は次の通り。
相原正美(帯広)
阿部典英(札幌) ■2012年、道立近代美術館の個展
荒井善則(旭川)
池田 緑(帯広)
梅田マサノリ(帯広) ■2010年の個展
川村魚実(札幌)
橘井 裕(札幌) ■2010年のグループ展
近藤アキ(京都)
佐々木恒雄(網走)
塩田 晃(帯広)
鈴木 隆(十勝管内中札内村) ■ハルカヤマ藝術要塞
武田恵美(東京)
橋本祐二(札幌) ■2009年のグループ展
林 教司(岩見沢) ■2009年の個展
林 雅治(後志管内倶知安町) ■2008年の個展
吉野隆幸(帯広) ■真正閣の100日
片岸法恵(北見) ■2011年の個展
坂元 篤(北見)
坪井洋子(北見)
我妻健児(北見)
前田幸治(置戸)
鈴木順三郎(置戸)
松井淳紀(置戸)
田丸 忠(北見)
林 弘堯(北見)
2012年8月3日(金)~12日(日)午前10時~午後5時、会期中無休、入場無料
旧秋田小学校(オホーツク管内置戸町秋田)
●3日午後4時 ミニマムラインLIVE
●12日午前10時 ワークショップ「地球ピザ計画」
●12日午後2時 モダンダンスパフォーマンス 松本道子「淡立つふるえの中へ -水の距離-」
●12日午後3時 アートレクチャー 梁井朗
・JR留辺蘂駅から約7.5キロ
公式ツイッターアカウント @oketo_art