
前回の途中報告から1週間たったので、ふたたび経過報告。
「にほんブログ村」に参加して、多くの方にクリックして応援していただきましたが、最近はずっと落ち着いています。クリックしてくださった方、ありがとうございます。
その後のランキングは、「美術情報」は1位をずっとキープ(全体で116ブログ)。
あらたに参加した「美術鑑賞・評論」は25、27日に4位、26日は5位。(総計413)
また、上位カテゴリーの「美術ブログ」全体では、25、27日の26位が最高でした(総計7430)。
まあ、だいたいこんな感じで今後も続くのだろうと予想されますが、これからじわじわと順位を下げていくのも寂しいので、皆さんのご協力を今後もよろしくお願いします。
ただし、筆者としては正直なところ、うれしさ半分といったところです。
なぜなら、このランキングに参加したのは、アクセス数の回復が目的だったのですが、そちらのほうは、依然としてかんばしくないからです。
さすがに1000位割れというのはありませんが、アクセスポイントで600前後、順位も570~800位あたりで、あまり復調していません。
つまるところ、記事を充実させるしかないわけですが。
「にほんブログ村」に参加して、多くの方にクリックして応援していただきましたが、最近はずっと落ち着いています。クリックしてくださった方、ありがとうございます。
その後のランキングは、「美術情報」は1位をずっとキープ(全体で116ブログ)。
あらたに参加した「美術鑑賞・評論」は25、27日に4位、26日は5位。(総計413)
また、上位カテゴリーの「美術ブログ」全体では、25、27日の26位が最高でした(総計7430)。
まあ、だいたいこんな感じで今後も続くのだろうと予想されますが、これからじわじわと順位を下げていくのも寂しいので、皆さんのご協力を今後もよろしくお願いします。
ただし、筆者としては正直なところ、うれしさ半分といったところです。
なぜなら、このランキングに参加したのは、アクセス数の回復が目的だったのですが、そちらのほうは、依然としてかんばしくないからです。
さすがに1000位割れというのはありませんが、アクセスポイントで600前後、順位も570~800位あたりで、あまり復調していません。
つまるところ、記事を充実させるしかないわけですが。