「したがって年表的持続性としての芸術の歴史は文化的フィクションであり、それはピンからキリまで歴史家によって”でっちあげられた”ものである一方、それはまた芸術家によって”模倣的に偽造された”ものでもあることを認めなくてはならない」ミシェル・テヴォー『アール・ブリュット』223
— kenjiro hosaka (@kenjirohosaka) 2017年10月7日 - 07:19
きのうは7330歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月7日 - 07:24
昨日の文学賞にコメント出して、今日の平和賞に出さない。こういう所が、器が小さい政府って思うんだよなぁ…。
— ハッピー (@Happy11311) 2017年10月6日 - 22:17
政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKB6…
『Sapporo poetry Summit 2017 三角みづ紀×文月悠光×山田航』詩の世界で活躍する3人が札幌でトークを繰り広げます。11/7 18:30〜わくわくホリデーホール2F第1会議室にて。一般1500円。… twitter.com/i/web/status/9…
— kazita shinobu (@idisim) 2017年10月6日 - 23:17
真面目な話、子どもをはじめとする騒音の抑圧は近代ミュージアムの視覚特権化に加担しとるだけで、なんか安全性とか本来的なものではないんだから、どんどん連れてったらいいんや。オンキョー芸術のインスタレーションでギャン泣きさしても上等だと思う。
— いきうめ (@dilettante_k) 2017年10月6日 - 12:37
【札幌市民交流プラザ開館まであと1年!】開館は来年10月7日。皆さまのご期待に沿えるよう、準備を進めています。プラザを紹介するイベントを10月22日(日)に開催。会場はサッポロファクトリーアトリウム(一部有料イベントあり)。詳細は… twitter.com/i/web/status/9…
— 札幌市民交流プラザ (@Sapporocomplaza) 2017年10月7日 - 00:10
サラ金に行く前に「生活福祉資金貸付制度」の活用を……単身なら月15万が最長12ヵ月無利子(保証人あり)か年1.5%(保証人なし)で借りられるから……転居費用の敷金礼金なら40万まで借りられるよ……諦めないで……
— 吉野茉莉@つらい。 (@stalemate) 2017年10月5日 - 13:22
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
日本政府がどんな立場で努力しているのか、寡聞にして知りません。 twitter.com/47news/status/…
— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2017年10月7日 - 06:24
— k.sato (@hitotubu_) 2017年10月7日 - 07:38
「いわき市立美術館、広島市現代美術館、熊本市現代美術館など、国内の主要な現代美術館の設立に参画し、…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年10月6日 - 22:32
⇒南嶌宏美術評論集
『最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの』月曜社 urag.exblog.jp/237836773/
英国では村上春樹よりこっちの方が話題みたいです/カズオ・イシグロ「(『侍女の物語』の)マーガレット・アトウッドが受賞しなかったなんて彼女に申し訳ない」「まさか自分が獲るとは。次は彼女だといつも思っていたから。今もそう願ってる。」trib.al/FueVBKi
— パプリカ (@papurika_dreams) 2017年10月6日 - 21:56
そういえば大江健三郎が受賞したときは、受賞を逃した先達として井伏鱒二らの名を挙げていた(三島由紀夫とは言っていなかったと思う)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月7日 - 07:48
えーっ…絶句…「おめでとう」も言えないの?…政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKB6…
— 鈴木達治郎 (@tatsu0409) 2017年10月6日 - 22:06
以前ロシアのロケットエンジン工場に女の子が忍び込んで写真を撮った事件がありましたが今度彼女の写真集が出ます。他にも建設中止になった原子炉など盛り沢山です。工場周りを自分が、原子炉周りをともにゃんさんが解説してます。
— Seikoh Fukuma (@doku_f) 2017年10月6日 - 08:41
:旧ソ連遺産… twitter.com/i/web/status/9…
今年のノーベル平和賞に,国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」が決まりました.☞ nobelprize.org 同NGOの国際運営委員には,ブックレット『核兵器を禁止する』の著者・川崎哲さんも加わっています.☞… twitter.com/i/web/status/9…
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2017年10月6日 - 20:19
私はイギリスで永住者として暮らしているが、選挙権など与えられない。外国人だから当たり前で不満に思うこともない、ということはない。イギリスで外国人参政権が問題にならないのは、殆どの永住外国人が英国籍も持っているからだ。日本政府が重国… twitter.com/i/web/status/9…
— Midori Fujisawa (@midoriSW19) 2017年10月6日 - 20:35
違います。susuスス「ヤナギ(柳)」、hamハム「葉」、つまりsusu ham スス・ハム「柳の葉」です。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年10月6日 - 22:07
ちなみに、おなじみ誤情報の発信地Wikipediaでも同じような誤情報を掲載している。こちらは何とリンク切れHPを出典としてあげている。この辺がWikipediaの原理的欠陥だな。
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年10月6日 - 23:27
アイヌ語susamスサム「ししゃも」という魚名の民間語源説としてsusu hamススハム「柳の葉」(<susuスス「ヤナギ(柳)」+hamハム「葉」)に由来する、というものがあります。hamハムは「葉」です。「魚」という意味ではありません。
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年10月6日 - 23:38
Wikipedia英語版では正しく「susu "willow" + ham "leaf"」となっている。アイヌ語に関する情報なのに日本語版の負けだな。
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年10月6日 - 23:41
なんで日本語の詩歌の催しにこのような題をつけるのかがわからない。 twitter.com/idisim/status/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月7日 - 08:02
@akira_yanai 故人として大岡昇平、安部公房の名前も出していた記憶があります。それからマリオ・バルガス・リョサ、ミラン・クンデラよりも先に受けてしまうということ。リョサはその後受賞しましたね。
— AkiraSaito#齊藤聡 (@Sightsongs) 2017年10月7日 - 07:59
@Sightsongs そうでした! 思い出しました。もっとも実際問題として井伏鱒二や大岡昇平はあり得たのか? と思った記憶があります。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月7日 - 08:08
1952年の今日は日本の漫画家、三原順が生まれた日です。「はみだしっ子」をはじめ傑作がいくつもあります。42才でなくなられた後も根強い人気があります。 pic.twitter.com/08vJ3JaG1d
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2017年10月7日 - 08:10
けさ、10月7日各紙1面。読売新聞は、そこまでしてノーヘル平和賞をトップにしたくないのだろうか。ドローンって、そんなに大ニュースなのか。 pic.twitter.com/7zoTksfnnQ
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月7日 - 10:19
今日の北海道新聞.入場者数は目標の+9%,チケット販売は目標の56%.チケットの目標が高すぎたのか,チケット購入者が予想以上に何回も足を運んだか・・
— ishigule (@ishigule) 2017年10月7日 - 09:26
札幌国際芸術祭 チケット販売、目標の56%に 入場者数は38万人:どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/137056
@Sightsongs しろうとの考えですが、安部公房はけっこう翻訳されていたのでもう少し長生きしていれば可能性はあったでしょうねぇ。実際に候補に挙がっていた文学者としては西脇順三郎が知られていますよね。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月7日 - 10:24
光を浴びた宝石に
— Ai Komori (@komoriai) 2017年10月6日 - 19:49
ちょっぴり葉っぱが包みこまれ
木陰が映るピアス。
新たに4点制作中です。
島の結晶学
Shino Hisano × Ai Komori
2017.10.21(土)-10.29(日)
@SYMBIOSIS南2… twitter.com/i/web/status/9…
【今日から開催】10/7(土)~10/10(火)『第59回 学生美術全道展』10:00~17:00(最終日10:00~16:30迄)/会場:第1~3展示室/内容:公募展(絵画・版画・彫刻・陶芸)/入場料:無料
— 札幌市民ギャラリー (@s_c_gallery) 2017年10月7日 - 09:12
ここね、左側の萬田病院の受付から右側の薬局へ横断歩道の無い道をおじいちゃんおばあちゃんが突っ切るんですよ。
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年10月7日 - 09:55
昼間、右車線走っていると、左側に停止しているクルマの影からフラフラ出てくるんでスゲー怖いの。
お気をつけ下さい。 pic.twitter.com/9PTChUgorX