きのうは7千歩ちょうどでした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月9日 - 02:02
ヘイトスピーチは「あんなのは言論じゃない」ではなく、「批判されて居場所がなくなっていって当然な言論」なんだよねえ。「言論の自由」を「批判されない権利」と勘違いしている人は嫌いな相手の権利を剥奪して口を塞ぎたがるよなあ。
— 感熱紙(不死鳥狩り) (@thermalpaper00) 2018年6月7日 - 16:19
【今月開催】「文字と生態系展」◆会期:6月27日(水)〜6月30日(土)12:00-20:00(最終日15:00まで)◆会場:北教大A&S文化複合施設HUG○本学札幌校・漢城大学校(韓国)・日本大学の3校による交流展。「文字と生態… twitter.com/i/web/status/1…
— 北海道教育大学HUGギャラリー (@IwaHug) 2018年6月8日 - 15:51
トランプ大統領は大喜び。
— umekichi (@umekichkun) 2018年6月8日 - 12:10
「Japan is a big buyer」だってさ。
F-35は1000ヵ所近い不具合が見つかり、運用が高額になる。「FMS」(対外有償軍事援助)方式
で、一機約147億円。それを42機を既に契約済み。… twitter.com/i/web/status/1…
重大な問題なので、取り急ぎ書きました。ぜひ読んでください。
— Mitsuko_Uenishi (@mu0283) 2018年6月8日 - 03:57
高プロのニーズ聞き取りについて、加藤厚生労働大臣が1月31日に虚偽答弁を行っていたことが判明(上西充子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/uenishi…
いっけなーい🔪殺意殺意💦私、図書館司書!🍳毎日図書館で専門業務に従事してるの✨でもある日「毎日座って本読んでるだけでお金もらえるんだからいいよねー」とかいうクソ男が現れてもう大変💦業務中に読書できるわけないだろ🔪オメーは虫干しでもしとけ💥次回「お前の口に広辞苑」お楽しみに💖
— ゆの@大湊 (@yn05410n) 2018年6月7日 - 19:41
完全に国民を舐めきってる。麻生大臣が衆院本会議中に「“国会は流石にだらけて来ましたなぁ~”」とメール
— 弁護士 小口 幸人 (@oguchilaw) 2018年6月8日 - 11:45
財務大臣に居座る麻生太郎、本会議中にケータイ使用 呆れたメールの文面(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース… twitter.com/i/web/status/1…
Lion Art club.作品展参加します。
— Koyuki Pagota Honma (@snowpagota) 2018年6月8日 - 20:07
展示期間2018/07/02〜08/19
2018/07/01(搬入9時〜12時)2018/08/20(搬出9時〜12時)
当初の予定より展示延長
サッポロファクトリー3条館1F… twitter.com/i/web/status/1…
「かわいそうだ!なぜ救えなかった!」という電話が香川県の児童相談所や本課にバンバンかかっています。
— もっさん@ヤドン県 (@mossanKAGAWA) 2018年6月8日 - 15:14
気持ちはわかりますが、職員はその対応に追われることで、今、保護が必要な子どもたちへの対応ができにくくなっているのが現実です。
少しでも想像力を働かせていただけると、ありがたいです。
@maru33maru よくそういう話がされるのですが、実際のところそうではないという話を聞きました。一般には、urushi lacquerとかJapanese lacquerではないでしょうか。たとえば、V&Aのページ→ vam.ac.uk/content/articl…
— 宮本晶朗 (@miyamonomiyamo) 2018年6月8日 - 21:46
【ちょっといい話】20世紀初頭の天才マジシャン、フーディーニは晩年、心霊にはまり、多くの霊媒や降霊師と会った。フーディーニは信じる気まんまんだったのだが、天才マジシャンだったのでそういう人たちのインチキやトリックをことごとく見破っ… twitter.com/i/web/status/1…
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年6月8日 - 20:35
人権棒で殴られたくない作家さんたちがいっぱいいるらしいけど自由に書けて表現出来てるのはその人権棒があるからじゃないの?ねぇ。
— あい@SSS団 (@SSS_tu_ho) 2018年6月7日 - 21:07
時代が違ったら小林多喜二みたいになってたかもよ?その自由を、人権棒とやらを命かけて勝ち取ってきた人がいるんじゃないの。甘えてんじゃないよ。
HINOMARUってなに…。これ「君の名は。」の音楽を担当したバンドか。歌詞すべてがパワーワードすぎる。
— Tad (@CybershotTad) 2018年6月8日 - 14:24
j-lyric.net/artist/a04ac97… pic.twitter.com/YLwVcagbFE
2014年に出した『日本の軍歌』という本のなかで、仮に軍歌が復活するのだとすれば、それは古臭い戦前の曲の焼き直しではなく、最新のエンタメと結びついたものになるだろうし、「アイドルが軍歌を歌う」という冗談も実は正鵠を射ているかもしれない……と書いています。
— 辻田 真佐憲 (@reichsneet) 2018年6月8日 - 13:59
【告知】のま個展
— 河童団 (@kappadancmyk) 2018年6月3日 - 21:30
日時 6月9日/6月10日 15〜21時
場所 SAPPORO UNDERGROUND 「NECCO」
団員の のま の個展です。よろしくお願いします! pic.twitter.com/tAUB01nvdh
報ステ「国会で質問されないようにする、ってのは、よくある話なんじゃないの」と麻生大臣。国会とは、国権の最高機関すなわち「国民」だ。つまり「国民に質問されないように改竄するのは、よくあること」と言ってるようなもんだ。現職大臣が、あり得ない国会軽視発言。この発言だけでも、辞職相当だ。
— きむらとも (@kimuratomo) 2018年6月8日 - 22:25
ブチ切れている客「じゃあ死ねってことですか!!!!!💢💢💢💢💢」
— ちーれ (@divertire1515) 2018年6月8日 - 12:13
クレーム対応はとにかく否定しないことと教わった私「そうですねぇ」
漫画家さんのツイートを見る限り、海賊版DLサイトが消えた効果は絶大だったのね。印税が4~10倍に増えたとか。これで貧困からの自殺を思いとどまった作家もいるかもしれないレベル。
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年6月8日 - 09:41
海賊版を潰す意義は超超高く高~く評価されるべき。
漫画… twitter.com/i/web/status/1…
「純粋に何の思想的な意味も、右も左もなく」でこれ出せるの、あっこれは本物の馬鹿なんだなという感じで大変好感を持てる。 twitter.com/YojiNoda1/stat…
— ystk (@lawkus) 2018年6月8日 - 22:40
みずほ銀行「相続で戸籍を追う関係で祖母の原戸籍が必要なんですが、、」
— キサキサ@光と水のダフネはいいぞ (@soumakisa) 2018年6月8日 - 15:32
「すいません、そこは空襲で役場が戸籍関係焼失したんです、焼失した証明もだしたはずなんですが」
みずほ銀行「それでも必要なんです」
みずほ銀行は1941年までタイムワープして太平洋戦争阻止してこい。どうしろと
「絵画」という極めて特殊で人為的なジャンルにおいて、知識や教養が必要なかった時代など、かつて存在したこのがない、というのが美術史の基本ですが、、(あと大鏡ではなく大ガラス、、)
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2018年6月9日 - 00:06
中公新書7月。「寺や仏像と日本人はどのように関わってきたのか。岡倉天心、和辻哲郎、高村光太郎、土門拳、白洲正子、みうらじゅんなどを通して、この国の宗教と美のかたちを浮き彫りにする。」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年6月8日 - 22:49
⇒碧海寿広
『仏像と日本人-宗教と美の近現代』 amazon.co.jp/dp/4121024990
エディー・ジョーンズ(ラグビー元日本代表監督)とも同じような話をした。
— 伊丹和弘@マリサポ兼記者 (@itami_k) 2018年6月8日 - 17:37
「オカ、日本人の特徴、どう思う?」
「美学に酔ってしまって、言い訳にすることがあるよ」
「そうだろう。「日本人は素晴らしい民族だけれど、そこは俺には理解できな… twitter.com/i/web/status/1…
2002年に亡くなった札幌の画家阿部国利さんの回顧展が、深川駅前のアートホール東洲館で6月15日まで開かれている。検索しても、感想つぶやいている人とかほとんどいないんだけど。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月9日 - 08:55
city.fukagawa.lg.jp/cms/mobile/sec…
ギャラリー大通美術館
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月9日 - 09:38
odori-b.co.jp
『元現代水墨画協会参与 第30回 鈴木京子墨彩画展』
2018年7月3日-8日
10:00-18:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/rNl8GTKwoq
カフェ エスキス
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月9日 - 09:41
cafe-esquisse.net
『小坂英一展 f o r m』
2018年7月5日-31日
12:00-24:00(日・祝-21:00 水曜休 7/10臨時休業) pic.twitter.com/QgOlyjVQsM
角川選書50周年企画「シリーズ世界の思想」、第一弾『マルクス』佐々木隆治。続刊『プラトン』岸見一郎、『ヘーゲル』大河内泰樹、『レヴィ=ストロース』今福龍太、『ヴィトゲンシュタイン』古田徹也、『ルソー』永見文雄、『ホッブズ』梅田百合… twitter.com/i/web/status/1…
— 人文書院 (@jimbunshoin) 2018年6月8日 - 14:39
とにかく眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月9日 - 10:41
室蘭【開催中】鈴木秀明油彩展 画暦45+1=5月23日~7月22日(日)午前10時~午後5時(最終日~4時)、月・7月17日休み(7月16日は開館)、市民美術館 muroranm.exblog.jp 精緻な筆で世紀末を… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月9日 - 10:43
道内の美術展関係のツイートは見つけたらなるべくリツイートするようにしているが、とにかく、会場名や日時などの記載が足りないものが多過ぎ。ほんとに、見に来てほしいのかな、と思っちゃうほど。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月9日 - 10:45