【明日に向けて】東日本大震災の発生から4年がたつのを前に、10日、宮城県七ヶ浜町で、身元がわからないまま共同墓地に安置されている犠牲者に町の職員と警察官が献花を行いました。宮城県内では、遺体が見つかったものの身元がわからない人が18人、遺骨が80柱あり、警察が身元を調べています。
2011年、ハルカヤマの初年度。テレビ放映の3月11日の様子はリアルを通り越していた。その年の夏の開催を決定していたが、こんな大変な時に俺たちは遊んでいてよいのだろうか?と渡辺さんと二人で悩んだ。それから三度目のハルカヤマとなる。
きのうの朝日新聞夕刊、東浩紀さんと川上未映子さんの対談は興味深い。川上さん「昔なら、何か大きな事件が起きれば作家は意見を求められたけれど、今はない。(…)小説家はたくさんいるけれど、文学者がいない状況でしょうか」→
東浩紀さん「日本における文学者の役割というのは本来、何も面白い小説を書くということだけじゃなくて、神や実存、世界の問題について考えることだったはずです。他の国で宗教者が占めているようなポジションですよね。それを、戦後の文学者は辛うじて担ってきましたが、ここ数十年で変わってしまった
東日本大震災と、東京電力福島第1原発事故は、3・11の前後に思い出せばいいっていうものじゃないと思う。なぜなら、それは「いまここにある危機」なのだから。でも、実際には、すごい勢いで忘却が進んでいる。
笠井潔さんと藤田直哉の対談本『文化亡国論』は、なんとか今月中に出そう。地下アイドルの仮面女子が表紙で、なかなか目立つので、各書店さま、是非に並べてやっていただけますと、ありがたいです。版元の響文社さんは、札幌に本社がありまして、営業面でちょっと不利なので、助けてくれると幸いです。
大阪個展中です~3月14日(土)まで、会場風景ちょっとと、新作オブジェと、旧作部分です→blog.goo.ne.jp/chobitankorota…
【栗原貞子】
〈ヒロシマ〉といえば
〈ああヒロシマ〉と
やさしくかえってくるためには
捨てた筈の武器を ほんとうに
捨てねばならない
異国の基地を撤去せねばならない
その日までヒロシマは
残酷と不信のにがい都市だ
私たちは潜在する放射能に
灼かれるパリアだ
被災3県で計画の防潮堤、37%が未着工 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/national/20150… @Yomiuri_Onlineさんから
★けさの読売。1面トップの見出しがこれか、と軽く衝撃。この感覚のズレはなんだろう?
被災者の側に立てば、仮設住宅にまだこんなに住んでいる人がいるんだ、とか、原発の作業が難航しているんだ、というのが大見出しで扱うべき話だろうと思う。防潮堤という土木工事の話が前に来る読売新聞の感覚は、政府寄りといわれる論調よりも、ある意味、私には怖い。
詳細です→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… RT @iBOXhue 本日公演!《音楽》【岩見沢の情報】カント・オスティナート 4台ピアノ版 日本初演「MULTUS#3」 3/11(水) 開演19:00/開場18:00 まなみーる岩見沢市民会館(岩見沢市9西4)
ただ今美唄。朝の711系撮影を終えて美唄の温泉「ピパの湯」で休憩中。館内には地元写真家佐藤直幸氏の711系写真展が今月15日まで開かれています。地元ならではの視点が感じられます。 pic.twitter.com/eCB7faLhbw
2011年3月10日の石巻。その日、雪が降った後の、うっすら雪化粧の「石巻」を、ツイッターに投稿して全国の仲間に見せるすべく、日和山に登って石巻の定番のショットを撮った。 次の日。その景色が失われてしまうなんて考えもしなかった。 pic.twitter.com/Sb4Wqzm3ak
『第21回 国井しゅうめい水彩画教室展』
2015年3月12日(木)~3月17日(火)
10:00~18:00(17:00)
アートスペース201
札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル
011-251-1418 pic.twitter.com/NYavQjGyuJ
札幌市長選 財政、地下鉄延伸で論戦 4氏出席し公開討論会(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/2015local… 本間さんは「特別に借金が多いわけではなく、税収の少なさが問題」というけど、上田市政でせっかく減らした借金を地下鉄延伸とかでまた増やしたいんだろうか…。
清田区になぜ地下鉄ができないの? 突破口を探る | マアル札幌清田 ‐ 札幌清田の地域活性サイト ma-aru.jp/topics/9368
★これは読みごたえがある。国は「30年で黒字? そんな基準はありません」と言っているらしい。
本日も開催中★【彫刻のできるまで―本郷新の頭のなか】本郷新の彫刻と関連するデッサンや習作により、完成作に至るまでの思考を探る。4月19日(日)まで/10:00-17:00※入館16:30まで/月休(祝日の場合は翌火休)/一般300円 pic.twitter.com/yxMeKPUegC
2015年春季特別展「 バーネット・ニューマン 十字架の道行き 」 - SankeiBiz sankeibiz.jp/business/news/… MIHO MUSEUM(所在地:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300、館長:辻惟雄)は、2015年(平成27年)3月14日(土)~ 6月7日…
@AKIRA1982PAIN02 ? 藤野は南区ですよ。
@AKIRA1982PAIN02 藤野は昔、南北線の延伸構想がありましたが、けっきょく真駒内からは先に延びることなく現在に至っています。
【ニュース】村上隆とフリスクがコラボレーション!3月16日に全国コンビニで2種類が数量限定発売 art-annual.jp/news-exhibitio… pic.twitter.com/44bz9CW03v
道新文化センターでの教室は全て満席となりました。女性のためのフォトレッスン(基礎編)、(Step up編)、短期集中! コンパクトカメラで気軽に楽しく(午前、午後) 、スマートフォンで毎日を撮ろう(Sma cafe*)で60人強の方とお会いします。四月からよろしくお願いします。
東日本大震災から4年がたち、津波で流された写真などを持ち主に届けてきた宮城・女川町の写真センターが11日、閉鎖される。かつては、1日50人以上が訪れていたが、最近は1日数人に激減し、管理費確保も困難になり、閉鎖を余儀なくされた。fnn-news.com/news/headlines… #宮城
既に多くの人が指摘しているが、石原慎太郎氏や曽野綾子氏、竹田恒泰氏らの、他国人や他民族を侮辱・蔑視する暴言を「あの人はああいう芸風だから」「だれそれ節炸裂」と面白がって容認し、娯楽の種として商売にすることで、社会が少しずつ、だが確実に荒廃してきた。人権蹂躙が「痛快な娯楽」になる。