気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

観音山ファミリーパークをウォーキング

2019年02月18日 | 山歩き

お天気も良いしちょっと歩きに行きたいね。

近くで何処か・・・ 

夫がネットで探したのは「群馬県立観音山ファミリーパーク」

確かこの辺りを以前たかさんが歩いていたので過去記事を
探ってみたのですがみつかりませんでした。

 

お天気の日曜日、子供連れの若いファミリーで賑わっていました。

でも広いので一部の遊具以外はむしろ閑散としているように見えます。

いつ頃できたのか? 広々した綺麗な公園でした。

比較的まだ若い桜の並木があります。

桜が咲いたらこの芝生広場は賑わいそうです。

ここで食べるお弁当もいいですね。

まだ花は見られませんでしたが入り口にあった河津桜が
少しだけ膨らんでいました。

この赤い実を沢山付けた木は何でしょうか?

木には名札が付いているのですがこれにはありませんでした。

 

山の上にあるこの公園は下に高崎の市街地が見え
長いローラー滑り台は孫が来たら喜びそうな場所です。

ここを抜けて私たちは「自然の森」に入ります。

ちょっとした山歩きの気分が味わえました。

ここは昔の城跡のようです。

地図の南コースから外れて上まで登ってみました。

もっと見晴らしの良い場所がありました。
正面に赤城山、高崎市街から前橋の県庁まで見えます。

フォトスポットがあったのでハイポーズ!

 

少し下ると2月6日OPENの「森のギャラリー」開催中。

森の中に中村都夢さんの可愛い小人さんが描かれた
自然とファンタジーの世界が広がっていました。

 

息の切れるような木段が続く場所もあったり、
ふわふわの足裏に優しい場所もあったり・・・

一周回りちょっと歩いた気分になりました。


赤城 レンゲツツジとシロヤシオ

2018年06月11日 | 山歩き

我家はそろそろ築25年になります。

2階に収納が取れなかったので屋根裏を利用してかなり広い納戸を作りました。

そこに何でも放り込んで25年、断捨離も兼ねてもっと有効利用しようと
片づけを始めています。

中々子供たちの思い出の品は処分できませんね。

今度来た時にもう一度本人たちに確認させてから・・・

なんていいながら写真や作文などを見始めると進みません。

いらないと思っても処分出来ない思い切りのなさに困ります。

真ん中は立って歩ける高さがあるのですが両サイド傾斜していて
分かっているのに梁に何度も頭をぶつけ中腰の作業は疲れます。

 

 

さて・・・

すっかりが遅れて全然旬な話題では無くなってしまいました。

赤城のレンゲツツジやシロヤシオも丁度いい時に行ける事は中々ありません。

花はその年によって時期も変わってきます。

今年は何でも早いようです。

ちょっと数日遅かったもしれませんが両方一緒に咲き誇っている時に行きました。

記録も兼ねてアップしておこうと思います。

6月3日(日)

混雑を予想して早目の行動です。

6時に家を出ました。

一般道で1時間半、7時半には赤城高原牧場に着きました。

本当の目的は小沼だったので帰りに寄ろうと思ったのですがこの時間で
既に沢山の方が来ています。

まだ車が止められたので急遽寄って写真だけでもと。皆さん出足が早いですね~

牛もまだお休み中です。


 

もう一度、寄り道。

覚満淵や大沼が見えます。相変わらずどの季節でも綺麗です。

小沼の駐車場に車を停めて長七郎山を巡ってきます。

楽な時計回りで行きますよ。

小沼に下りないで上から右に見ながら遊歩道を行きます。

小沼もレンゲツツジが満開でした。

進むと開けた場所から大沼と黒檜山が見えます。

登って行く途中「セミがよく鳴いているね~」と言ったら「これってセミなの~?」

という事でスマホで検索中。

ハルゼミ?ですよね。

険しい所はありません、のんびり登って到着。

お天気でも霞んでいて眺望は良くありませんでした。

前回は絶景だったのですが残念。

でも気持ちがいいのでここで軽く朝食。

2歳と4歳の男の子を連れた若いお父さんが奮闘していました。

2歳はまだちょっと大変かな~

「こんな小さい時から山に登っていたら将来はアルピニストだね~」

 

ちょっと下りた広場から小沼までシロヤシオの花が満開です。

でも白なので写真は難しい。

反対周りで来たらしいご夫婦に
「ここで撮ると後ろに地蔵岳が入っていいですよ~」と教えられ

隣に咲いていた可愛い赤い花も「何?」

レンゲツツジとシロヤシオの紅白を見ながら下山します。

こんなにも沢山咲いているのは初めて見ました。




小沼に出ました。

ここまで来ると小沼一周をしている方々もいるので賑やかになります。

丁度反対側辺りに出ます。

いいお天気~


小沼の周りにも沢山シロヤシオが咲いています。


これはドウダンツツジに似ていますが?「何?」

これはズミかな?

小沼入り口に近づくとレンゲツツジが目立ってきます。



戻ってきました。

向こうに見えるのが長七郎山です。

山の中のミツバツツジは既に終わっていましたがここだけはまだ咲いていました。

のんびり回ってまだ10時です。でもそろそろ山を下ります。

その前にビジターセンターで一休み。

地蔵岳に登る方や覚満淵を歩く方で駐車場は満車です。

「下手でスミマセン~」って・・・

11時から下のお蕎麦屋さんがOPENなのでそろそろ下りましょう。

10時30分、日曜の赤城山は上る車で渋滞していました。

「早く出てきてよかったね~」

でもお蕎麦屋さんは相変わらずの人気です。

11時ちょっと前だというのに私達で席が埋まりました。


これで帰ります。

午後は家の片付けの続きを頑張りました。

未だに続いています。 

終わるまで暫くお出かけは無しかも・・・


たしろ高原の大自然

2017年10月27日 | 山歩き

苗場ドラゴンドラで空中散歩した先に到着したのはたしろ高原です。

上に行くのは今回が初めて。

自販機でリフトのチケットを買うのに無意識に往復買ってしまいました。

後で「下りは歩いても良かったね~」

白樺はほとんどが既に落葉していますが幹の白が油絵の様に映ります

リフトのバーを抑えつつ残りの紅葉を探します。

そろそろ終点、雪山が見えてきました。

リフトを降りると目の前に広がる雄大な景色。 

既に冬の様でした。

台風が去り久しぶりの青空です。

左から筍山、苗場山、神楽ヶ峰とMAPに書いてありました。

この景色を見ながらベンチで赤城高原のサービスエリアで買ったゴマ団子。

冬はスキー場です。
きれいに整備されています。

若かりし頃一度だけ苗場スキー場来た記憶がありますが
初めの頃だったので多分下の初心者コースでした。
こちらまで来てみたかったですね~


 

振り向くと反対側も遠くに雪山が見えます。

白根山でしょうか?



ここからは田代湖も一望できます。

一面白樺の林。美しいですね~





歩いて上のリフト乗り場(今は動いていません)まで行こうとしたのですが
下の散策コースを歩くことにしました。

下りる頃になると上がってくる方も増えてきました。

だいたい40分でひと回りできるコースがあるようです。

田代湖畔の紅葉は既に終わっていましたが先日行った五色沼の様な
ブルーグリーンの湖は美しい。






この辺りの気温は

この雄大な山頂も晩秋?いえ、もう初冬のもの寂しい雰囲気になりつつあります。

澄んだ空気を胸一杯に吸い込んで免疫力アップしてきました。

(昨夜のTVで呼吸の大切さを見ました。体調が今一つすぐれない時
深呼吸がいいそうです。吸うのはできても吐くことが難しく吐ききる事が
中々できないのだそうです。深い呼吸、思いきり吸って最後まで吐ききる)

パソコンで背中が丸まってしまった時には胸を張って深呼吸してみましょう~

 

久しぶりのお蕎麦・・・

越後湯沢の駅前 「中野屋」で少し遅めのランチ

へぎそば、美味しかった~~!

 

 

 


涼を求めて白駒池まで

2017年07月25日 | 山歩き

まだ7月なのに毎日暑くて計画も狂いがちです。

思っていても「暑いから今日はやめよう~」

 

  

先週、標高の高い白駒池まで涼みに出かけてきました。

昨年、吉永小百合さんがJRのCMをされてから人気もうなぎ上りの
場所になっているようです。

平日にもかかわらず近づくにつれて、何か所にも置かれていました。

「そんなに~??」

心配しながら行きましたが、まだ時間も早くセーフ!

きっとこれから夏休みで混みあうでしょうから事前準備だったかもしれません。

車で標高2100mまで行けてしまいます。

流石に涼しいです。

風が吹くともう一枚羽織りたいくらい。

歩く準備をしている内にバスも入ってきます。

山に登らなければ軽装でも大丈夫なようです。

ビジターセンターに吉永小百合さんの写真があったので
「綺麗な方でしたか~?」とお聞きしたら
「周りに人が囲んでいてチラッとしか見えなかったんですよ~
小柄な方でしたね~」

MAPを頂いて、

さあ!出発します。

一歩中に入ると苔の林に思わず歓声~

八ヶ岳では485種類の苔が確認されていうそうです。

苔と言っても家の庭にあるような地面に張り付いているようなのとは違いました。

似たのもありますが茎が伸びてふさふさとしている物が多く見られました。

種類によっては20センチ位に伸びる苔もあるようです。

苔には見えないですね。

ここは苔マニアの方にはたまらないでしょう。

前後に歩いていた何度か来られている方のおしゃべりが聞こえてきます。

「やっぱり雨が少ないから苔も色が悪いわね~元気も無いし~」

よく見ると何となく乾燥してます。

でも凄~い!

やっぱり気になりますね。

皆さん覗いていきます。

白駒の池に到着。

ここを一周回ります。



ここは木道が作られていますのでバスツアーの軽装の方も歩かれています。

でもこれがかなりスリリング。

足元ばかり見ていて景色が見られない場所もあります。

こんな方々もいますがチョット心配。

「滑らないようにしてくださいね」

ここの山小屋にサインがありました。

 

この先は妖怪でも出てきそうな森。

ですが・・・かなり乾燥していました。

湿気があれば緑がもっと濃くてもわっと盛り上がっているのだそうです。

この「ムツデチョウチンゴケ」というのは大型の苔で植物の苗のように
なるみたいです。(案内板の写真のように)

雨が降らないので葉と呼べるようには伸びていません。

この森の大きさ、奥行きなど写真で表すのは難しいですね。

実際はもっと圧倒される雰囲気なのです。




先だけ新芽なのか可愛いです。

植物に詳しくなくて申し訳ありませんが沢山あって目を引きました。

一周は40分とコースガイドに書かれていましたが
のんびりと1時間かけてひと回りして白駒荘まで戻ってきました。

白駒荘の玄関ではあのJRのCMがずっと流れています。

やっぱりプロの撮影は綺麗ですね~

高濃度ソフトクリームで一休み。

 

あれっ!!

何か撮影しています。

テレビで見た事ある人~~

TBSの杉山アナウンサー?

細っ! 顔小っちゃい~!

あさチャンの撮影だそうです。放送は27日と聞きました。
(7時半頃?)

 

さてこれからどうしましょう?

トレッキングガイドを見ると「高見石、丸山コース」
というのがあります。

写真で見ると上から白駒池が一望に見えてとっても綺麗。

「どうする~?」

こちらは登山の装備が必要と書かれています。

装備は大丈夫なので一瞬気持ちが揺らぎましたが
登山道を見上げて今回は断念しました。

二人とも今、膝が不安です。

 

なので麦草峠の麦草フュッテまでのコースを歩いてみます。

これが良かった~

森を抜けると突然開けた岩とハイマツが美しい庭園の様な所が。


この森にはほとんど花がありませんでしたがシャクナゲの木が
沢山ありました。

ここにまだ少しだけ花が残っていて感激。

シャクナゲの季節はきっと素晴らしいですよ。

 

ここを抜けるとまた森に入ります。

芝桜の様な苔です。

よく見ると苔からヒョロヒョロと伸びているのは胞子でしょうか。

林の中には思わず立ち止まる苔の木々が沢山あります。

森を抜けると赤い屋根の麦草フュッテが見えてきました。

こちら側からも丸山、高見石に登れるようです。

下りると高山植物・・・


 

到着しました~

 

 

朝、行きに見た八千穂高原の白樺群生地日本一の看板

帰りにちょっとだけ寄ってみました。


この白樺林の中には「白樺の森遊歩道コース」が3コースあります。

どのコースも約30分で廻れる初級者コースのようなので
のんびりと歩くにはいい場所です。

他の方のブログを見たら秋もとっても綺麗。

 

毎日暑くて標高の高い所に夏だけ住みたい気分ですが
もう少し足腰鍛えないと山歩きも辛くなってきました。

本当は目標マイナス10キロ減なのですが・・・

 


小田代ヶ原と戦場ヶ原

2017年07月04日 | 山歩き

一週間も過ぎてしまいましたが・・・

夜にパソコンに向かうと睡魔におそわれて続きが進みません。

クリン草を見た後はバスを小田代ヶ原で降りました。

ここも新緑が気持ちいいです。

レンゲツツジやアヤメが咲き始めていました。


遊歩道は木道が整備され、環境植物保護のためそこしか歩くことはできません。

こんなにも立ち上がった柵を付けなければ下りてしまう方がいるのでしょうか?
左側位でも十分だと思うのですがこれくらいしなければ環境が守れないのでしょうか?・・・

男体山の雲も段々と切れてきました。

一面の緑は呼吸する度に身体が浄化される気分です。

真ん中辺りで小田代ヶ原を出て戦場ヶ原に入ります。

出入り口が全部回転ドア?になっています。
鹿や熊などの侵入を防ぐためです。

ここは野アザミの群生地だったのですが食べられて
一時花が咲かなくなってしまったのだそうです。

色々対策をしてやっとここ数年咲くまでに回復しつつあるそうです。

まだ咲いてはいませんでしたが木道脇は野アザミが群生していました。

回転ドアを出ると標識があります。

赤沼の方へ歩きます。

以前歩いた戦場ヶ原に出ました。

一昨年のゴールデンウィーク、まだ木々の芽吹きもなく茶色の冬景色でした。

同じ場所でも季節に寄って全然違いますね。

2枚を繋げてみました。
チョット解ってしまいますが広々とした景色は感じられると思います。

ワタスゲもありました。

本当に綿のようです。

一面真っ白な絨毯の様・・・と書かれていましたがそこまでではありません。


実はこの日、平日なので小学校の子供たちで大変賑やかでした。

「遠足?」って聞いたら「校外授業です」って。

3校位来ていたようで駐車場はバスが並んでいました。

グループで色々調べながら勉強してきたことを確かめながらの
ハイキングです。


人懐こい社交的な子は突然話しかけてきます。

「ちょっと聞いてもいいですか~?教えてください~?」なんて。

解るかドキドキものです。

書かれている説明をみんなで読んで記録していました。

こんなのを・・・





その内に雄大な男体山も見えてきました。

2時間位歩き赤沼の駐車場に戻ってきました。

ここ奥日光は自然豊かで本当に気持ちがいいです。

子供たちも楽しそうでした。

梅雨の合間の行事、雨でなくて良かったね~

 

奥日光にはまだまだ歩ける自然歩道が沢山あるようです。

また秋にでも行けるといいですが・・・

 

実はこの日、クリン草を見た後の計画は無く
朝も早かったためお弁当を持っていきませんでした。

SAで軽く朝食を済ませてから昼食無しで2時まで歩いてきました。

途中で小さいお饅頭とチョコを食べただけでお腹ペコペコ。

中途半端な時間で帰り道も準備中のお店が多く寄れる所が見つかりません。

片品村を通る時いつも寄る「尾瀬市場」

そこに置かれた沼田市のパンフレット。

高速に乗るためによく通る120号線は「上州沼田とんかつ街道」なんですって。

夜の部は17:00からが多いのですが通しで営業しているお店もあります。

遅い昼食、早い夕食でガッツリとんかつを食べて帰る事にしました。


お店の窓から河岸段丘の景色が見渡せます。

揚げたてのとんかつ、ロースとひれを交換してハフハフ食べました。

美味しかった~~

この辺、色々と工夫を凝らしたとんかつ屋さんがありそうですよ。

 


赤城山レンゲツツジと最後のシロヤシオ

2017年06月16日 | 山歩き

先々週の「ケンミンショー」で

~~埼玉北部は群馬県~~

と言うので見てみました。

埼玉南部の方が「大宮から北は埼玉ではない」なんて

失礼な事言っていましたが・・・

でもテレビを見て「なるほど~」と納得してしまいました。

昔は武蔵と上武とに分かれていたんですね。

そして・・・ それはそうです。

毎日、雄大な浅間山、榛名山、赤城山を見て暮らしているのですから。

どの山も私は大好きです。

何度行っても飽きません。

 

6月に入ってチラホラと赤城山のレンゲツツジの情報がアップされていました。

12日、そろそろ見頃かも・・・

「ちょっと歩いて帰りにお蕎麦食べて来ようか~」

白樺牧場に着いたのがAM8時30分、シーズンなので平日でも混雑すると思い
早めに出たのですが前橋市内で通勤渋滞に巻き込まれてしまいました。

 

「あらっ!」

思ったより真っ赤ではありませんでした。

ちょっと遅かった?

カメラマンさんたちも「遅かったね~」と言っていたので
そう思っていましたがどうやら

今年は雨が少なくて花付きが悪く元気がなかったのかもしれません。




枯れ枝が目立ちます。

見晴台の展望台は下から見て上るのはパスしてしまいました。

 いつもは小沼一周なので・・・ 今回の目的は長七郎山を歩く。

本当は黒檜山に登ってみたいですがちょっと自信がありません。

なので楽々コースで山気分を味わいます。

9時スタート  気温8℃ ブルッ

右に小沼とレンゲツツジを見ながら足取り軽く

向かい側に黒檜山、下に大沼が見えます。

やっぱりちょっと険しそう~

ゆっくりのんびり登って頂上に着きました。


わぉ~~!

思いのほか眺望いいです。

群馬県庁が見えます。

前橋、高崎方面

チョット左は我家の方角

家から見えるのだからここからも見えるはず

余りの気持ち良さにしばらく休憩。

山頂のツツジはまだ蕾

皆さんもっと高い所に登るのでここはチラホラ

休憩中も3組の方が通っただけでした。

長七郎山は地蔵岳とセットのコースで上る方が多いようですね。

以前に地蔵岳は登ったのでここで小沼に下ります。

途中で広場に出ました。

正面に見えるのは荒山かな?

途中の荒山、鍋割山の登山口の駐車場に沢山車があったので
こちらにも登っている方が多そうです。

ここにはまだ今シーズン最後のシロヤシオが咲いていましたよ。

ここから小沼に下りる道中にも下に白い花びらが落ちている所を
見上げると少しだけ残っていました。

小沼の湖畔にも咲いています。

花の種類は詳しくないのでよくわからないのですが

紫のはアカヤシオ? 葉っぱが同じに見えるのですが。

小沼はいつの季節でもとっても綺麗です。大好き~~




小沼のレンゲツツジは見頃を迎えていました。



ゆっくりのんびり2時間位で一周歩いてきました。

きつい山は登れないのでこんな素晴らしい景色が見られる長七郎山は楽しかったです~

 

これで丁度山を下りたらお昼です。

「桑風庵」でお蕎麦を。

平日にもかかわらず相変わらず混んでいますね。

しばらくぶりに行ったら部屋が少し変わっていました。

最近行ったお店は細麺が多かったのでいやに太く感じました。

かみごたえのあるお蕎麦。

もうここは何回もアップしましたが・・・


 

夏の暑さを逃れるには標高の高い所がいいですね。

 


鐘撞堂山 深谷ふるさとの森

2017年05月07日 | 山歩き

大型連休、我家の9連休は本日で終了いたしました。

渋滞の時を避けて連休前にあちこち行って来たので
休み中は近場に2度ほど出かけただけです。

一昨日、朝食を食べながら外を見ると家に居るのが
もったいないほどのお天気。

本当は網戸の張替えを予定していたのですが
「明日にしましょう~~」

しばらく運動不足が続いていたので近くで歩ける所を探しました。

 

行ったのは深谷市武蔵野にある

深谷 ふるさとの森 

こんな場所があるなんて今まで知りませんでした。

新緑がとっても気持ち良かったです。

ただし~~ 標高330m 侮るべからず~~

ちょっと、ウォーキングの軽い気持ちで行ったのにかなりの
運動となりました。

 

谷津池  左上の紫は桐の花

こんなのも・・・

 

コースは3つ。

初めてなのでどこがいいのか分かりません。

下の南コースで行く方が多い。

私たちは真ん中の西コースで登り南コースで下りて来ました。

最初は新緑の中を登って行きます。

 

その内にヤマツツジの群生地、緑の中のオレンジ色が映えます。



 

途中にはこんな残念な事が・・・ ひどいですね~~

 

写真を撮りながらのんびり登っていたら古峯神社に着きました。

地図に神社と書いてあったので木造建築のもっと大きなのを想像して
いましたがこじんまりと置かれている感じの神社でした。

左を見ると景色が開けていました。

山頂の手前、南コースとの合流で下で言葉を交わしたご夫婦とバッタリ。

「あらっ! 一緒になりましたね~同じ位の距離~?」

あちらの奥さんひと回り位若そうですが顔が真っ赤でヒィーヒィーしてます。

「もう階段が辛かった~! 西コースも階段ありましたか~?」

「写真を撮りながらゆっくり登って来ましたよ~」

西コース選んで本当に良かった~~

 

丁度お昼時、山頂はお弁当を広げて皆さん美味しそう。

こんなマイナーな場所にこんなに沢山の方がいるとは思いませんでした。



 

見晴らしもいいですよ。

スカイツリーが見える事もあるらしいです。


少し望遠で撮ると、正面に荒川が見えます。

山頂はお天気も良く爽やか。

私たち、軽い気持ちでちょっとの運動のつもりで来たので食料が何もありません。

お茶のみです~

お弁当持って来れば良かった~

なので下ります。

帰りは同じコースではつまらないので南コースで下りる事にしました。

前に小さい子もいる家族がいます。

上から谷津池も見えます。

 

すご~~い!

本当に途中から階段ばかりです。こちらから登らなくてホント良かった~

最近全然鍛えていないので下りの階段は膝にきます。

腰痛持ちの二人。

ここで動けなくなったら大変です。

「ぎっくり腰にならないように気を付けて下りようね~」

 

久しぶりの山歩き、気持ち良かったけれど体力落ちてます~


妙義山に登ってきました

2016年11月09日 | 山歩き

風邪をひいてしまいました~

でも・・・今週毎日はずせない用事が入っていて休めません。

明日頑張れば一段落。

 

先週の土曜日、余りにもお天気がいいので家に居るのがもったいなくて
急遽山登りに行くことに決定。

上信道を走っていると軽井沢手前左に見えてくる奇岩の山々

妙義山

子供たちが小学生の頃一緒に登りました。それ以来です。

さくらの里の上、妙義公園の駐車場に入れました。

出足が遅かったのですでに沢山の車です。

お天気が良く山に太陽が当たりいい色が撮れません。

 

道路を少し戻り登山道に入ります。

登って行くと石門が見えてきました。

こちらは鎖場なのでやめました。

安全第一、普通のコースを行きます。

しばらく登ると第4石門の広場にでました。

ここで皆さんお弁当を食べて一休みしています。

石門の向こうに大砲岩が見えます。

前に来たときはあそこに登ったような記憶があります。

やっぱり次々登る方がいますね~

見晴台や色んなところから見た雄大な景色と奇岩の数々。

「日本じゃないみたいよね~」なんて場所も・・・

一回り歩いて中之武神社の所に下りてきました。

長~い階段を上ってくる方々の息があがっています。「はあはあ~」

この神社の裏から轟岩の方に行けるようです。

駐車場から見たら人が見えました。

「ひぇ~~!」と思いましたが意外と皆さん行かれます。

私たちは手前で引き返してきました。安全第一。

妙義山、見どころいっぱいの山です。

険しい所もありますが、普通の安全なコースを行けば大丈夫。

 

下山後はいつもの

 

今週末は穏やかな良いお天気になりそうです。

きっと紅葉も進んで見頃を迎えると思います~~

私は風邪を治さないと・・・

 

 

昨日11月8日は35年目の結婚記念日でした。

半端なので特に何も計画していませんでしたが、たまたま8月に
近くで「綾小路きみまろ爆笑ライブ」があることを知りチケットぴあで
買っておきました。

大笑いした後は

食事をして帰宅。

最後に食べた「レインボーロール」

綺麗で美味しかったですよ~

この板さんアメリカでの仕事中、1日でロール系のお寿司1000本
巻いた事があったそうです。

ここまた行きたいです。 

 

さあ、今日は早く休みましょう~

風邪は栄養と睡眠です~~


念願の尾瀬を歩いてきました

2016年10月03日 | 山歩き

数年前からいつかは尾瀬に行きたいと思っていたのですが

土日は混みあっているので平日を考えていました。

今年は夫が3ヶ月も休めるのでいつでも行けると思っていたら

あっという間に休みが終わり次の仕事が始まってしまいました。

9月に入ったらお天気も悪くて日程があいません。

最後のチャンスと30日に休みを取り、この日が雨なら

今年はあきらめようと思っていました。が・・・

天気予報でナントこの日だけ晴れマークが出ました~

「それっ!」と早起きで6時出発の予定が5時50分に出られました。

思っていたより早く7時30分戸倉第一駐車場に到着。

駐車場もまだ余裕です。

マイカー規制中なのでここでバスや乗り合いタクシーで鳩待峠まで向かいます。

丁度前の前のバスが出た所で次は20分後です。

お客さんが溜まれば出発するのですが平日で集まりません。

待っている間配車のお姉さんと雑談。

「お客さん丁度いい日に来ましたね~昨日まで雨で明日からまたお天気悪いそうですよ。」

7時50分発

鳩待峠 8時15分着

ここは38年前一度だけ来た事があります。

夫は40年前だそうです。

8時25分出発

まず

山の鼻ビジターセンターを目指します。

3.3キロもあるんですね。

今回は取りあえず一般的なコースを歩いてみます。

途中で木道を整備中でした。

材料は全部ヘリが運ぶんですね。

山の鼻ビジターセンター到着 9時25分

約1時間かかりました。

気温は12℃

さてここからいよいよ尾瀬ヶ原に入ります。

9時40分発

 

燧ケ岳を見ながら進み、振り返って至仏山にうっとり。





途中からあちこちに池塘が出てきます。

ヒツジグサが浮いていますが花は無し。

でもこの葉っぱの「和」な感じがとってもいいです。

尾瀬ヶ原も木道をあちこちで整備していました。

そのために上空をヘリコプターがずっと行き来しています。

途中「逆さ燧」の撮影スポットがあり、常連さんらしい奥さんが
あの辺がいいですよ~と教えてくれたのですが・・・

爽やかな風が吹いていて残念でした。

10時30分 牛首分岐 到着
 


 

 水分と糖分を補給して 10時40分発

途中の川にはイワナ?が沢山泳いでいます。

水がきれい~

竜宮到着 11時10分

この先の竜宮小屋でトイレをお借りしました。
(100円のチップ制です)

竜宮十字路に戻りお昼ご飯。

気持ちいいけど・・・そろそろ足が・・・

ここまで7.7キロ歩いてきました。

さあ!次はどうしましょうか?

「ヨッピ吊り橋」の方に回るか、このまま引き返すか・・・

軟弱なのろ足と余りの綺麗な景色の撮影に時間を取られ

時間も遅れているので引き返す事にしました。

最後のあの上り坂を考えたら余力を残しておかなければなりません。

 

竜宮 12時発

 

ガイドさんを先頭に子供たちがグループで何組か歩いています。

若いから元気いっぱいです。

 

牛首分岐12時35分着

休憩

12時50分発

休憩するとしばらく動きたくなくなります。

 

帰りの「逆さ燧」も爽やかな風で残念。

でも空が青いので水も青くとっても綺麗。

 

上がらなくなった足で何とか山の鼻ビジターセンターまで帰ってきました。

13時30分着

エネルギー補給

さあ!これから最後の難所。

あのだらだらした上り坂を3.3キロ行かなくてはなりません。

13時45分発

「フウフウ~ヒーヒー」やっとこ上ります。

そこにやってきたのがあの子供たち。

先に行ってもらい後に付きました。

すると・・・

さすがガイドさん、ペースが楽です。

速すぎず遅すぎず呼吸が楽なペースで上って行きます。

子供たちのお蔭で2キロくらい頑張れました。

その先休憩したらおいて行かれましたが。

鳩待峠到着 14時50分

下りは1時間、上りは1時間5分

思ったより頑張れました。

 

平日の尾瀬、混みあっていなくて快適でした。

もう少し紅葉が進んでいたらもっときれいだったでしょうがこれでも大満足。

足を鍛えてまた行きたい~~

それにしても中高年の皆様お元気で羨ましいです。 

 


都民の森から三頭山へ

2016年09月23日 | 山歩き

良く降りますね~

昨年近くにコインランドリーができたのでこんな時は大助かり。

部屋干しでは最後が何となく乾ききれないので
100円で10分、大きな乾燥機に入れるとさっぱりします。

 

さて・・・

夫の休業中一度は平日の尾瀬に行こうとしていたのですが
お天気もいまいち。

結局行けませんでした。

ブログをさかのぼってみたら去年の10月以来山歩きしていません。

足慣らしにお天気をみて少し楽な湿原でも歩いて来ようと色々検索

夫が見つけたのが東京檜原にある「都民の森 ハイキングコース」

なかなかそっち方面は行くこともないのでそこに決定したのですが・・・

まぁ~~!きつかった~~!

 

圏央道を日の出ICで降りて五日市を通って行きます。

天気は朝からの予報です。

なのに近づくにつれ

今にも降ってきそうです。

途中で何度も天気予報を見たのですが晴れと出ています。

駐車場に着くと少しだけ紅葉の始まり。

私たちが身支度をしていると一組のご夫婦が先に出発していきました。

パンフレットを見ると5コース出ています。

1つは1時間の散策コース。

3つはハイカー向きのコース。

最後の1つは健脚向きのコース。

その中のハイカー向きの「ブナの路コース」5.4キロを選んでみました。
(3時間~4時間)と書かれています。

パンフレットのコース通りにまず森林館から三頭大滝を目指します。

大滝の路途中は霧の中、景色は見えません。残念。

この辺りはまだ散策コースの遊歩道です。

大雨で敷き詰められていた木材チップが谷まで流されてしまい
敷きなおしの最中でした。

ふかふかです。

三頭大滝に到着。ここも霧の中です。

橋の上から滝を見ます。サスペンスドラマでも使えそう~


さあ!

ここから山道に入ります~

リュックに付けた熊鈴を鳴らしながらおしゃべりしながら歩きます。

三頭山まで約60分と書かれていますよ。

誰の足で60分なのか聞きたい~~。

川沿いにマイナスイオンたっぷり浴びながら登ります。


途中に休憩する場所もありますが濡れていて腰は下ろせません。

まだまだ元気です。

立ったまま休憩。あと40分?

まだ20分しか歩いてないって!「もう30分以上歩いてるよ~!」

何組かの下山のご夫婦に会いましたがこちら側から登る人は少ないようです。

後からきた若いカップルにはさっさと追い抜かれて姿もみえなくなりました。

ブナの路を通りムシカリ峠に着きました。

草津でガイドの高山さんに教えて頂いた森の事ブナの木の事など
思い出しながら木を眺め・・・

「疲れた~~」

やっと荷物を下ろして休憩です。

リュックが疲れを表してますね~

ここから山頂まで15分と書かれていましたがもう信じません。

やっと山頂到着。

真ん中の中央峰が一番高い所のようです。

西峰のベンチでやっとの昼食です。

「美味しい~~」

でも既に1時。誰もいません。

皆さん下山してしまったようですね~

ここまで60分と書かれていたのに2時間かかりましたよ。

のろ足の私たちは倍の時間となりました。

さあ!下山です。

ここで一人の若者が登ってきました。

「こんにちは~ 景色が見えなくて残念ね~」って言ったら

「いえ~ 幻想的でこれもまたいいですね~」って・・・

「そういう考え方もあるね~」とまた元気がでました~

その幻想的なのはこんな所でした。

展望台も景色は見えませんでした。

 

見晴小屋で一休みし鞘口峠を目指します。

ここにはバスの時刻表が貼ってありましたが時間がよめないと
乗り遅れてしまいますね。

ここからが大変だったのに。


40分て書かれていたけど無理無理~~

こんなガレ場が続くんですよ~

ここを下りるのは大変でした。

こちら側から登った皆様方すごいです。

やっとふもと近くになり霧も晴れてきました。

もうヘロヘロです~

やっと見えてきました。

木材工芸センターの屋根。

 

最初に元気にスタートした森林館にやっと到着。

ここに、山の大きな木ベスト3の写真。

夫、この木を撮っていました。

よたよたしながらも下の売店までたどり着いたのが4時。

10時に出発したので、なんと6時間のコース。

パンフレットより2時間のオーバーです。

下りに2時間半もかかっていました。

足慣らしの山歩きが足を痛めるような山歩きになってしまいました。

10キロ痩せたらもっと楽に山を歩けると思いますけどね~
(いつも言ってるけど・・・)

思った以上にきついハイキングコースでしたが紅葉したら
きっときれいだと思いますよ。

こんな山奥ですがここは東京都です。

足に自信のある方は是非お出かけ下さい~