気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

胃カメラ検査終わりました

2024年12月12日 | 身体と健康

今日、初めての胃カメラ検査を受けてきました。

朝一番の検査で午前の診察が始まる前(時間外)に検査を行うようです。

なので8時半の受付。

朝食抜きなので早い時間は助かりました。

初めてなので超緊張。

体温、血圧を自動で測り看護師さんに検査室に案内されました。

「胃を綺麗にしますね~」

紙コップ半量の白い液体を飲みます。「まずい~~

鼻からの検査なので検査する方の鼻に麻酔の液体を
2回に分けて流し込みます。

喉に落ちてビリビリし始めると何とも不快な気分。

先生がみえたタイミングで「肩に筋肉注射しますね~」

カメラが入って行く時の不快感は何とも言えまえん。

「喉を通過しますよ~」

痛みはそれ程ありませんが気分の悪さは言い表せません。

「お腹を膨らませるためにガスを入れます~」

胃を膨らませてカメラの写りを良くするようです。

これがまた不快。

まな板の鯉、ただひたすら「早く終わって~」

どの位の時間だったのか分かりませんが
終わってみれば多分10分くらい?かな・・・
「では、抜きながら食道見て行きますね~」

「ガスも抜きながら終わります~」「喉通りますよ~」

「おぇっ!!終わった~~」

「抜けきらなかったガスはゲップで出してくださいね~」

痛みとは違う不快感、気持ち悪さ・・・
検査で具合悪くなりそうです。

終了後は画像を見ながら説明を受けました。

緊急の異常はありませんでしたが小さいポリープ数個とびらん性胃炎。
逆流性の傾向が見られるので食べたらすぐに横にならないように。
食べすぎ飲み過ぎないように。

胃の小さいポリープは気にするような物ではないそうです。

取り合えず胃の方も今回セーフ。

鼻と喉の違和感は1時間くらいで戻りましたが
今日は消化の良い物でという事なので空腹ですが余り食べられません。

一安心した所でこれで暫くは検査なしで過ごしたいです。

今回友人たちと今まで余り話題にしたことが無かった
身体の検査の事を話す機会がありました。

話を聞いてみると人間ドックや特定検診がん検診
真面目にちゃんと受けている人が多いのにびっくりしました。
これが普通なの・・・?かな

私がズボラ・・・

今まで何事も無かったのは運が良かったと思わなきゃ。

12月もそろそろ中旬。

普段しない場所を少しづつ片付けています。

不燃ごみを出せるのが年内後1回しかありません。

今年は色々あって忙しくみんな後回しにしてしまいました。

昨日は洗濯機の丸洗いと風呂釜掃除。

毎日使う洗濯機とお風呂ですがマメに掃除が出来ませんでした。

でもこれでスッキリ、気分よく使えます。

肌の悪い柚子を毎晩お風呂に入れてます。「いい香り~

冷蔵庫もいらない物や忘れて賞味期限切れの物は処分。

最上段の奥の方は見えないし届かないので
カゴを入れて取りやすくしました。

野菜室はかなり汚れます。
中身が減ると取り外して丸洗いしているのですが
冷凍庫は中々減らないので丸洗いできません。

貧乏性で何かに使えるかもとため込んだビンが約40個。

最近はジャムも作らなくなりました。

10個残して処分です。そんなに残すの?と言われながら・・・

夫は年末殆ど外仕事。

垣根の一部が終わりました。

長くて高くて大変です。危ないし・・・

今回だいぶ高さを詰めました。

もう若くないので今までの様にはいかなくなってきました。

悩みの垣根です。

庭木は1日だけ植木屋さんを頼みます。

素人には難しい松や上るには危ない高い木をお願いし
後は夫が剪定しています。

最近は手入れが出来ないと庭木の断捨離をする家が増えていますが
我家、中々そこまで踏ん切りがつきません。

いつまでできる事やら・・・デス。


次は胃カメラ

2024年11月26日 | 身体と健康

先日の大腸内視鏡検査は炎症部分とポリープ除去部分の
病理検査は無事セーフ

今回は異常ありませんでした。

要再検査「精密検査を受けて下さい」の結果にドキドキでした。

「ありがとうございました。お世話になりました。」
と席を立とうとした所

「今年は胃カメラ検査受けましたか?」と先生。

胃カメラも今まで一度も受けた事がありません。

今は毎年のがん検診の項目に胃カメラもあるのだそうです。

「えっ!!受けていません」と小声で・・・

私の躊躇する答えに
「だったら受けた方がいいですよ。検査は自覚症状が出てからでは遅いです。
健康な時に受けておかないと意味ないのです。今回も大腸内視鏡で小さいポリープを
取りましたがこれだってほっておいたら癌化する可能性があった訳ですから・・・
その他・・・云々・・・」

まあ聞けばごもっともな事なので断れなくなってしまい
「では、お願いします・・・」

と予約を入れる羽目になってしまいました。

次は12月中旬、大腸のように事前準備は無く当日の朝食のみ抜きで良いそうです。

 

先日行った本庄早稲田駅前のマリーゴールドの丘で

イルミネーションの点灯式がありました。

「お孫さんを連れて行ってあげたら」と、教えてくれた夫の知り合い。

午後4時30分に点灯です。

まだマリーゴールドも咲いていました。


初めての大腸内視鏡検査を受けました

2024年11月20日 | 身体と健康

毎年受けているがん検診の中の大腸がん検診(便潜血反応検査)で
今年初めて陽性となってしまいました。

2日間採取した内の1日目に潜血反応があり要精密検査。

保健師さんが検査結果を届けると電話があり
「そんな大変な事?」と緊張が走りました。

かかりつけの内科の先生が教えて下さった外科病院に
早速診察と内視鏡検査の予約を入れてその日を待ちます。

便秘も血便も無く自覚症状全く無かったので検査結果にビックリです。

検索してみると陽性反応が出て要精密検査の結果
該当する方は2、3%100人に2人か3人という事。

でも私の弟や夫のいとこは該当した事があるので安心はできません。

そこの病院は身体に負担がかからない検査もできるとあったので
迷わずそちらを選択しました。

軽い麻酔を使用します。

麻酔使用のため車の運転は出来ないので送迎は夫に頼みました。

検査の前日は下剤と消化の良い検査食、当日は朝から絶食で
家で腸を綺麗にするドリンクを飲みトイレに通う事10回。

予約時間の午後病院に行きました。

内視鏡検査は麻酔で眠っている間に終了。

検査後に画面を見ながら説明を受け、炎症場所が1ヶ所、
小さいポリープ1つ。

炎症場所は病理検査に出され
ポリープは検査中に除去して頂きました。

翌日はまた1日検査食で腸を休ませます。

1日は水分のみ2日間は少量の検査食、顔を触ると
「あらっ・・・」少し頬がこけたような・・・

明日病理検査の結果が出ます。

異常なしを願っている所です。

今朝の読売新聞の記事に大腸内視鏡検査、要精密検査の結果を受けて
精密検査を受ける方は7割とか。

多分大丈夫、痛そう、などからだそうです。

まだ元気で居なくちゃ・・・と思うと
恥ずかしいとか言っていられません。

3日間の食事制限とか面倒な事はありましたが
眠っている間に終了し自分の腸内状況が分かりホッとしました。

後は明日の結果次第です。

    

昨日今日と急に寒くなり慌てて灯油を買いに行ったり
こたつも出しました。

急いで冬支度です。

今年はまだ余り紅葉も楽しんでいません。

先日立ち寄ったレストランの駐車場、イチョウが真っ黄色。

数年前、友人から頂いたダイヤモンドリリーの球根。

咲き始めました。

鉢がきつくなってきたので株分けできそうです。

 


家庭内別居終了~(^^)/

2023年10月21日 | 身体と健康

何ということでしょう

コロナに感染してしまいました。

 

 

4年ぶりに開催された10月8日(日)の体育祭。

夫はその前から選手集めや当日の準備、買い出し、夜の練習と
忙しく過ごしていました。
(今年は地域の区長の役割で大忙し)

私は「選手集めに苦労し、皆が希望していない
運動会なんてもうやらなくてもいいのにね」
と、冷ややかに見ていました。

近隣の市町村もコロナ前までは行われていたようですが
何処も復活は無かったようです。

我が町だけ旧態依然、何故か復活しました。

前日は何処の地区よりも高い竹を切ってくる。
(ここから既に競争が 始まっているらしい・・・

夫が探して切って来た竹は写真で見た限り1番高い!!

役員の男性たちが一生懸命準備し、若い選手の皆さんを中心に当日頑張る。
そんな地区別対抗運動会のようです。

4年ぶり始まってみれば沢山の参加者で盛大な運動会になったそうです。

日曜日、私はお店の手伝いで見には行けません。

夜に写真を見せてもらいました。

無事終わり「お疲れ様~」

 

翌日(月)は停電騒ぎであっと言う間に過ぎ・・・

火曜夜、何となく熱っぽいと夫。嫌な予感。

水曜朝、熱が上がって来た。

もしや・・・

娘がこの夏置いて行ってくれた「コロナの検査キット」使ってみた。

な、な、なんと「陽性」

Cだけ1本の線ならば「陰性」、Tにも線が入り2本出たら「陽性」。

正に2本。

「えっ~~~!」

とうとう我家にも流行り病がやって来た。

2類から5類に変わり単なる風邪と思ってもそういう訳にはいきません。
ちょっと緊張が走ります。

近所のかかりつけ医に電話し状況を説明したところ
「10時半に車で来てください」。薬を頂いてきました。

鎮痛解熱剤、漢方、痰切りの薬などの様でした。

慌てて2階に寝室を作り夫の隔離です。

窓を全開で家中換気しドアノブ、階段の手すりなど
あちこち除菌シートで拭いておきました。

私も濃厚接触者。
多分外出禁止なのでその前に近所のスーパーに大急ぎで食料の買い出し。

熱は出ましたが食欲はあったので3食部屋の入口に運びながら様子見。

幸い熱も最高で38.8度。

重症化することはありませんでした。

5日間は外出禁止と言われてきたようです。

 

そして夫の熱が下がり始めてきた三日後の金曜朝に
私も熱が出てきました。

「やっぱり うつったね~」

検査キットで調べたら「陽性」

自覚症状が出てから隔離しても後の祭りです。

一番感染力の強い潜伏期間に一緒に過ごしていましたから。

隔離中の夫はその間、既にコロナから復活した友人から情報を仕入れていました。

私のかかりつけ医ではコロナの治療薬「ゾコーバ」を出して貰えるので行った方が良いと・・・

夫のかかりつけ医はまだ慎重派らしく新薬の取り扱いをしていませんでした。

発熱外来に予約の電話を入れたのですが、既に家族にコロナ患者がいて
検査キットで陽性が出ているという事で
コロナ確定の患者の診察は出来ないという事でした。

そこで
「時間の空いた時に先生から電話が行きますから
電話診療をして頂いて薬を処方して貰ってください」とのことでした。

昼頃電話があり薬の説明を受けました。

その薬は同意書が無いと出して頂けないので
「駐車場に着いたら電話してください」と・・・
駐車場の車の中で同意書を書きました。

今まで自分が感染するとは思っても居なくて治療薬の事も知らなかったのですが
2022年10月に塩野義製薬から「ゾコーバ」と言う新薬が出ていたのだそうです。

これでコロナの治療薬は3種類あるようですが
他の2種類は重症化の患者さんに使用するもので一般的では無いようです。

「ゾコーバ」は妊娠中、授乳中、妊娠の可能性がある方は使えません。

新薬なのでこの薬を使用するかは本人の意思に任せられます。

「先生は65歳以上の方は使用した方が良い」と勧めてくれました。

夫の友人もこの薬が効いたと勧めてくれたので使用することにしました。

但し・・・9月までは国の補助金で無料だったのですが
方針変更で10月より有料になってしまいました。

5日分で3割負担でも9000円します。

まず1日目に3錠を飲み、翌日からは1錠づつ5日間飲みます。

途中で快復したからと余った薬は絶対に他の人にあげてはなりません。

同意書の中に色々指示がありました。

昼に3錠飲んだ所38.9度の熱が翌朝には36.5度まで下がっていました。

この日は夫の熱も下がっていたので
私は大事を取りもう1日休ませて貰いました。

夫はずっと食欲もあったのですが私は食欲が出ません。

自分で作る気も起きずいくつか買い置きしてあったこれが役立ちました。

レトルトのお粥も買ってあったのですが
美味しくなくて食べられませんでした。

主婦が寝込むと中々思ったものが食べられないので
自分のために準備しておくことは大切だと思いました。

夫と私と・・・

全く症状が同じでした。

熱、咳、鼻水など。

今もまだ咳が少し出ています。

夫は無いようですが私は食べ物が苦く感じることがあるので
やや味覚障害が出たかも知れません。

1週間の家庭内別居をしていましたが2階を引き払い
またいつもの寝室に夫が戻ってきました。

今回は3日のタイムラグがあったのでまだ良かったですが
二人同時に寝込んでしまったらちょっと大変だったかもしれません。

外は毎日秋晴れの行楽日和。

そんな時に家に閉じこもっているのはかなりの苦痛ですね。

夫が発熱した前日には夫の友人が見えて
1時間くらい室内でおしゃべりをして行きました。

その次の日にはお隣のご主人がショウガを掘って届けて下さり
庭で少し立ち話をしました。

もし感染していたらと気が気ではありませんでしたが
お二方共感染していなかった事が分かりホッとした所です。

まだ油断は禁物という事が良くわかりました。

 

 

ほぼ完治し、庭の手入れを再開しました。

外仕事が楽な気温になってきました。

庭に出てみたらまだシュウメイギクが花盛り、
切り戻しておいたお盆用の菊が再び咲いていました。

中々出てこないので暑さでダメになってしまったかと
心配したコロチカムも咲きました。


変形性膝関節症

2021年10月26日 | 身体と健康

ここ数年、膝の異変は感じていました。

ちょっと痛みが出て正座がしにくかったり
でも暫くすると大丈夫だったり・・・

痛みが長く続くことはありませんでした。

ところが、9月頃より右膝の内側が痛くて痛みが取れません。

仕方なく整形外科に行くことにしました。

レントゲンを撮ると膝の軟骨がすり減って
左右の間隔がちょっと違っていました。

「初期の変形性膝関節症ですね。痛みを取るにはヒアルロン酸の
注射をしますか?潤滑油のような物だから・・・」

という事で痛みが取れるならと1度目の注射をしました。(痛

そして「変形性膝関節症について」というチラシを頂き
そこに出ていた体操の説明を受けました。

膝上の太ももを鍛えるのだそうです。

その後は「リハビリして行ってください」という事で
隣の色々な器具が並んでいる部屋に案内されました。

そこで最初に膝を温めるのを(ホットパックというらしい)巻いて10分
次にピリピリする電気が痺れるようなのを貼り10分して帰ってきました。

処方された薬は胃薬と痛み止め(ロキソニン)の飲み薬と
痛い所に貼る湿布薬でした。

あれからそろそろ一月半、痛い日もあり楽な日もありって感じです。

ロキソニンは沢山飲むのも心配で1日3回食後と
書かれていますが飲んでいません。

お店に行く日の朝だけにしています。

これ・・・良いのかダメなのか・・・?

真っすぐにしている時は大丈夫なのですが曲げると(角度により)痛い。

今日4回目のヒアルロン酸の注射をしてきました(痛

水は溜まっていないそうです。

 

余り説明もありませんが今は週1,2回のリハビリと
10日置き位に診察を受けています。

通っている実家のお店と自宅の真ん中辺にあり
通いやすいからという理由だけですが・・・

でもネットで色々調べた所、ここの先生の治療は間違ってはいないようです。

 

原因は加齢と肥満
(年を取ると誰でも軟骨がすり減る)

減った軟骨は再生されない。

現在の医療では治すことは出来ないが、
一時的に治る(痛みを軽減させる)ことは可能。

治療としては・・・

<薬による>
軟膏や湿布
消炎鎮痛剤
注射
(潤滑油を注入して関節の中を滑らかにするため
膝の関節内にヒアルロン酸の注射をする)

しかし、これらの事は炎症を抑えて痛みを軽くするのが目的のため
病気そのものを治すための物ではない。

<運動>
膝周り、太ももの前にある筋肉(大腿四頭筋)を鍛える
体重管理のため運動を日常生活に取り入れる

ネットで紹介されていた運動は


<手術>
最終段階では人工関節の手術

と言うようなことが色々な整形外科の先生方により書かれていたので
結局どこでも治療方法は似たり寄ったりなのだと感じました。

なので、今の先生でもいいかなって思っている所です。

 

因みに・・・

テレビ、通販、広告などでヒアルロン酸コンドロイチンなどの
サプリメントを飲んで元気に歩ける羨ましい様子を良く見かけますね。

我家も一時二人で調剤薬局で買ったサプリを飲んでいました。

本当にあんなに効き目があるのかもググってみましたが・・

サプリは「健康食品」であって「医薬品」ではない。

飲んでも結局全て一旦胃袋で溶かされ分解されてしまうので
関節の軟骨のところへ行って軟骨成分になる保証はない。
調べた学者がいたが結果は全く届いていなかった。

飲んでも吸収できない商品が多い。

毒にはならないが薬にもならない
予防には良いが治療にはならない

と言うような事が書かれていました。

我家、まだ買い置きが残っています。

 

毎日椅子に座るたび足上げの運動はしています。

もう少しウオーキング(お散歩)自転車も良いそうなので
運動を頑張らないと・・・

昨日はお散歩を兼ねて(まだ痛いのでさっさとは歩けません)
期日前投票をしてきました。

正式の投票所の半分の距離なのでこちらの方が楽です。

理由は当日の密を避けるためなので6番の「災害や・・・」の
所に〇をつけるそうです。

 

先日、とある人気のお蕎麦屋さんに行きました。

とっても良い天気。日差しが強い。

順番待ちをしていたら

日差しを避けるために頭にハンカチを乗せた方が待っていました。

そこへ・・・

気づいていません。

思わず望遠で