日曜日に行ったのは・・・
小鹿野両神 丸神の滝
ここは埼玉県で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑なのだそうです。
場所は春に行った道の駅両神温泉薬師の湯、
節分草園から奥にまだ12キロ30分位かかる奥まった所です。
一週間で景色の彩がだいぶ変わってきました。
途中で何度も車を停めて紅葉狩りとなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
道路脇の大木のもみじが朝日に照らされてキラキラと輝いていました。
それはそれは見事で通り過ぎたあと戻ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/6166f3ebac2e9f9a96fc58da3f72ad68.jpg)
節分草園のちょっと先には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/24a8624d4d3c52eb26fbc1e6d2a1449e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/42c381c38a1a23f95bc345e0d251b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/8e6d5acdadd44f7cc188dcdd4e2ac8fe.jpg)
丸神の滝駐車場からはアクセスマップによると滝まで20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/61dc3da5072205782d92b44fe0d81d00.jpg)
途中には滝から流れてくる清流が数か所の段差で小さい滝になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/f47b067e20c1b082e335504779ae0c03.jpg)
落ち葉を踏みながらやや息切れのする位の山道を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/a603c0cf892038ce2390fac6935d9fbe.jpg)
その内、急に木の向こうに滝が現れました。
「おおぉぉ~~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/8464735e18478546743c30e89283ddc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/f462c9f195a44e731e4cab9819b8c924.jpg)
既に先客がおりました。
紅葉シーズンの日曜日の秩父、それでもここまで来られる方は数組です。
人も少ないので前から、横から自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/889e170db35ca3be428c70b56d4ad436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/259d9df95d63ba9e649382d0256d6fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/2ef050c7ec1b734180a1b812f3db0183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/8efa47b819b539af33b74920d89f38cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/0ac81ae57ba56ab1aa3978316561dcb5.jpg)
ここに太陽が当たるといいな~~と思って見ていました。
その内三脚を担いだ男性が来ました。
少し遅れて息切れしながらその奥様らしい方も。
「もうちょっとで太陽が来そうですね~」
やっぱり写真をする方は時間を見て来るのですね。
下りる時、大きな望遠レンズのカメラの方もすれ違いました。
昼頃は滝の周りで撮影会になっているかもしれません。
本当はそこから巡って展望台まで行けばもう一段上が見られるようです。
一周回れるコースになってるのですが駐車場まで1時間位かかりそうです。
皆さん来た道を戻られる方が多いので
私たちも迷いましたが楽をして戻りました。
お昼は道の駅に戻り地域で経営しているお蕎麦屋さん。
秩父はこんにゃくも美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/c5f3c48b8c47ba933ce94cdf524e6012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/e0a3d348ea1be4ae8c6c3265ba338828.jpg)
道の駅は真っ赤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/decab521a0cd9cbb1a4458e4d89d1ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/3eea45fa96a4151af6e9963fc2a6a0ec.jpg)
道の駅で頂いた「あずま山ハイキングMAP」
色々なコースが書かれていましたが欄外の注意事項には
「中、上級者コースでクサリ場が多く岩が露出している」と
書かれています。
無理~~!