気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

大晦日

2011年12月31日 | 料理

とうとう2011年も最後になりました。

最後の1日、まだ掃除しています。

お料理しながら合い間に掃除を・・・

今は娘に先日はなまるマーケットでやっていた「簡単栗きんとん」を

まかせてパソコンに向かっています。

秋に作った栗の甘露煮を使おうと思います。

 

皆さんのブログを見ていたらお正月には「きんかんの甘露煮」をお節に

添えるんですね。

きんかん実家に生っていたのに今まで作ったことがありませんでした。

昨夜初めて作ってみました。

検索したらたくさんあったので参考にしました。

のどにもいいし、ちょっとのにがみも美味しいです。

                          

皆さん今年もありがとうございました。

良いお年をお迎えください。


今年のクリスマスは

2011年12月29日 | お出かけ

寒い日が続いています。

今日(昨日)やっと年賀状もぎりぎりで出す事ができました。

暮れの仕事がはかどっていないので今からラストスパートを

かけなければなりません。

 

24日に娘夫婦が来たので久しぶりにちょっと賑やかなクリスマスになりました。

例年この時期は夫の忘年会の時季。

一人のクリスマスが多かったここ数年間でした。

 

いろいろ考えてはいたのですが昼過ぎに最寄の駅まで迎えに行きランチをしたのが

遅かったので夕方になっても余りお腹が空きません。

結局いつもの我が家流、野菜中心の夕食となりました。

 

実は今回、娘は妊婦さんです。

里帰り出産をするために帰国しました。

まだ6ヶ月で出産は4月の予定ですが安定期に入り仕事を一時休職して

早めにこちらにきました。

お婿さんは3泊して昨日帰りました。

しばしのお別れです。

せっかく日本に来たのでどこにも行かないのはかわいそう。

そこで丁度クリスマス、榛名湖のイルミネーションを見に行く事にしました。

でもとっても寒いので娘に風邪をひかせては大変、完全防備で行きました。

ダウンの上にベンチコートを着せてまるでエスキモー状態です。

 

イルミネーションの点灯は5時からと聞いていたので昼過ぎに家を出て

まず水沢うどんでランチにしました。

今回も 大澤屋 で釜揚げうどんと舞茸天のセットを頼んでみました。

冷たいうどんの方がこしがあって美味しそうですが寒いので暖かいのにしました。

すごく出汁の利いたつけ汁です。

量も多くて私と娘は食べきれませんでした。

 

早めに山頂に登らないと道路や駐車場が混むので3時半には到着して

湖畔のお店で甘酒で温まりながら時間まで過ごしました。

とても寒くて外では待てません。

車の中で待っている方もたくさんいました。

大型バスもぞくぞくと到着しはじめました。

いよいよ5時に点灯です。

3年前に行った時よりも規模が大きくなりレーザーなども使いとっても綺麗でした。

 

イルミネーションを写真に撮るのは難しくて、素晴らしさが伝わるのが撮れません。

何より寒くて手袋をしていても手がかじかんでしまうほどでした。

ひと回り見学して退散です。

約50分位・・・

帰りは思ったとおり登りの車は道路が渋滞していました。

我家は今回かなりの防寒対策をして行ったので何とか大丈夫でしたが

もし来年行かれる方は-5度に耐えられる身支度をお勧めします。

でも娘夫婦は期待以上だったようで連れて行った甲斐がありました。

お婿さんは生まれて初めてこの寒さを経験したようです。

 

娘はこちらで初めての検診も済ませ、日本の母子手帳も今日頂いてきました。

春まで暇な時を過ごさなくてはなりませんが、今まで忙しかったので

少しはのんびり過ごすのもいいのかもしれません。

また大変な時がきますから・・・

 

明日(今日)からは暮れの仕事をよ~~

 


塩トマト 「こまち」

2011年12月23日 | 家庭菜園

クリスマスイブイブの今日は寒かったですね。

お天気は良かったけど風があったので・・・

クリスマス寒波とか~明日、明後日もっと寒くなるんですよね。

明日、娘夫婦が来るんですが(暖かい台湾から)体感温度が違うので

きっと凍えてしまうでしょう~~

寒い寒いと大騒ぎになるに違いありません。

 

ちょっと前、夫が箱をかかえて帰ってきました。

一つ一つ丁寧に包んであります。

塩トマト「こまち」 というのだそうです。

高級なトマトに見えますね。

洗って切って食べてみました。

美味しいけどそのまま食べたら皮がちょっと堅いかな?って思いました。

夫も皮がないほうがいいというので湯むきして食べました。

何か調理して食べようと思ったのですがそのまま食べるのが美味しくて

結局そのままであっというまに食べてしまいました。

食卓に赤が入ると美味しそうにみえますね~。

 

サラダの盛り合わせですがこのマヨポンであえたポテトサラダが簡単でサッパリして

美味しかったんです。

ポテトサラダ用じゃがいもは蒸かす、茹でる、チンする、何でもいいです。

我家はいつも野菜ばっかりの食卓です。(ある日の食卓)

この日もこれでお終い、お腹一杯でご飯はなしです。

でもお米の水を飲んでいるのでこれ以上食べたら食べ過ぎてしまいます。

     

夜はなるべく炭水化物を控えているのに全然だめですぅ~~

何が?もちろん

 


冬至

2011年12月22日 | 日々の出来事

毎朝寒いですね。

畑の草が凍っています。

葉っぱに霜がビッシリついて綺麗ですが見るだけで寒さが倍増する感じです。

12月22日は冬至ですね。

かぼちゃを食べてビタミン補給し、ゆず湯につかり温まって風邪予防します。

実家の畑にゆずがたくさん生っていました。

今年は豊作です。

皆におすそ分けしようと思いたくさん採ってきました。

 

                           

野菜は少しでも干して太陽に当てると甘くなり栄養価もするそうです。

メグさんがまめに干し野菜を作り始めました。

3段のネットが便利そうでした。 → 

そしたら生協のカタログで同じようなのをみつけました。

私も早速~~~


足利散策へ

2011年12月16日 | お出かけ

友人と栃木県足利市に行ってきました。

運転の上手なHさん、道路に詳しいAさん、資料を作ってきてくれたMさん

何にもしなかった私の4人です。

これは忘年会の代わりです。

ただ食べておしゃべりするだけでは物足りないので今年最後の

「お出かけ忘年会」になりました。

 

足利市は歴史の街です。

そして昔から織物業で栄え特に大正から昭和初期にかけては

「足利銘仙」の生産が盛んに行われていました。

織物の街には足利織姫神社なるものもあります。(今回は行きませんでしたが)

 

それから「人間だもの」で有名な相田みつをさんが生まれてから亡くなるまで

67年間過ごした街です。

 

車は太平記館足利市観光協会のパーキングに止められたのですが

平日でお寺の北門の駐車場が空いていたのでそこに止めました。

 

足利氏発祥の地で鑁阿寺(ばんなじ)は足利氏の氏寺であり

寺全体が足利氏宅地跡として国の重要文化財に指定されています。

このお寺は足利尊氏の6代前、吉兼が創建した寺です。

中は重要文化財だらけでした。

樹齢約600年といわれる大銀杏が境内にそびえています。

もうピークは過ぎて落葉していましたが銀杏の絨毯もなかなか良かったです。

今年は12月5日まで頃が見頃だったそうです。

  鑁阿寺 足利市家富町2220   0284-41-2627

 

そしてお腹がすいたという訴えを先送りにして次の足利学校を見学する事にしました。

鑁阿寺と足利学校は隣接しています。

日本最古の総合大学 足利学校 の創建は諸説ありますが一番古くは

平安時代初期、当事の参議小野篁(おののたかむら)によって創建されたと

伝えられています。

まず、入り口の受付で参観料400円を払います。

高校生210円、中学生以下、障害者の方は無料です。

団体(20人以上)は割引があります。

ここではビデオで約10分間の予備知識を教えて頂き中の見学に入りました。

 

江戸時代末期役割を終え、明治5年に幕を閉じましたが、大事な蔵書が

古本屋に出回ったりしはじめ、これは大変と1876年(明治9年)

町民の願いにより県から返還されたのだそうです。(ビデオより)

そして近年「史跡足利学校跡保存整備事業」により

10年の歳月をかけ平成2年(1990年)12月に

江戸時代中期の姿に甦りました。

足利学校事務所 足利市昌平町2338   0284-41-2655

 

ここでランチタイム。  でも~~休みのお店が多いです。

お蕎麦にしようか迷ったあげく日本料理のお店にしました。

お寿司と玄米ご飯、お米がだぶってます。

玄米ご飯は麺がよかったと皆の意見でした。

 

まだ時間もあります。

ここまでしか予定していなかったので次は何処が見所かここのお店で聞いてみました。

するとお隣の 「松村記念館」 はいいですよと教えていただきました。

大正14年、織物原料商、そして豪農、大地主の近代足利の発展に貢献した

松村半兵衛が建てた贅を尽くした木造建築の民家です。

ここは写真を撮らなかったので、こちらの方のが素晴らしいです → 

勝手にリンクさせてもらいました。 いいのかな?~~

松村記念館  足利市大門通2380    0284-41-2646

          10:00~16:00

          入館料 高校生以上300円 小中学生200円

          休館日 今までは月曜でしたが今は「不定期」と書いてありました

 

さて、これで帰りましょう~

でも最後に途中でお茶しました。

場所は私にはよくわかりませんでした。

たぶん群馬県の太田市あたりかも・・・

本当は食事とセットになっているドルチェ。

でもこれだけでもいいという事で・・・

 

楽しく、勉強になった一日でした。

お姉さま方に連れて行って頂くととっても楽で賢くなったような気がします。

人生の先輩としても見習う事がたくさんある方々です。

来年もまた誘ってくださいね。よろしくお願い致します。


白菜・大根できました

2011年12月12日 | 家庭菜園

遅ればせながら我家の菜園でも冬野菜の定番、白菜と大根ができました。

今年はどちらも大きい~~

大根(三浦大根系のおふくろ大根)は長くて抜くのにしりもちつきました。

大根みずみずしくて美味しいです。

またまたfarmersKEIKOさんのブログで面白い事を知りました。

大根の皮むきです。

今まで皮は包丁で剥いていました。

それが何と手で剥けるんです。ビックリしました。

最初だけ包丁で切込みを入れると後は同じ厚さにツルッとした大根に剥けます。

  

面白いくらいきれいに剥けるんですよ。

 

夫、煮た大根を何故か好まないので(美味しいのにね~)大根サラダと大根おろし

ばっかりです。

この剥いた皮、同じ厚さなので千切りしてもきれいに切れます。

昨晩はかつおぶしをかけたサラダ、そして皮はきんぴらにしました。

そして今晩はちりめんじゃこと海苔のサラダ、そして皮はすえちゃんの所で見た

大根の皮のぺぺロンチーノです。

(オリーブオイルでにんにく、たかのつめ、皮、大根葉を炒めて塩コショウしてます)

今まで捨てていた皮でおつまみが一品できました。

 

それから白菜ですが、今まで外側からはがして使っていました。

先日これはテレビで見たのですが白菜は中が一番甘いのだそうです。

なかの甘い所を取ると今度はそのまわりが甘くなるのだそうです。

糖度計で計って実験していたので確かにそのようでした。

なので私も今度から中から食べるようにしました。

残ったのは新聞紙にくるんで立てて保存します。

この中の白菜で作ったのは中華丼です。

新鮮な白菜たっぷり食べられて美味しかったです。

何しろ完全無農薬なので安心ですもんね。

                                 

 

今日は暖かくていいお天気でしたね。

暮れが近づき夫が垣根の剪定をはじめました。

「カメラある~」とはしごを降りてきました。

垣根の高い所に鳥の卵発見

何の鳥の卵でしょうね~

 


京都へ (4)

2011年12月10日 | 旅行

京都の日記も一週間かかってしまいました。

早くしないと忘れてしまいます。

龍安寺からきぬかけの路を仁和寺に向かって歩きました。

     仁和寺

京都市右京区御室大内33

創建は平安時代(888)完成。 平成6年世界遺産登録。

境内は広いです。

山門をくぐると重要文化財の五重の塔がそびえています。

各層の屋根の大きさがほほ同じというのが特徴です。

そしてこの五重の塔の周りには御室桜が植えられてあり4月下旬京都で一番遅くに咲くのだそうです。

庭では若い庭師さんが師匠に教えを受けながら松の剪定をしていました。

紅葉と緑に囲まれたきれいな境内です。

この庭園には左近の桜、右近の橘が植えられています。

御殿を見学し出ようとしたら雨が降っていました。御殿拝観料500円

 

ここから次に向かったのは 妙心寺 です。

  臨済宗大本山 妙心寺

京都市右京区花園妙心寺町1

 

日本最大の禅寺で開創は1337年

ここは広大なお寺でした。

広い境内は生活道路にもなっていて近隣の方たちは自転車や徒歩で中を

往来しています。

お寺の中には46の塔頭寺院があります。

ほとんどは一般公開されていませんが今の時季紅葉がきれいな 大法院は

公開されていました。

   妙心寺大法院

京都市右京区花園大藪町20

信州の松代藩主だった真田信之(真田幸村の兄)の菩提寺。

お茶を飲みながらこの庭園でわびさびの世界や禅の心にふれる場所という事です。

ここは始めての所でせっかくなので広い境内を一周してみました。

それぞれの塔頭寺院、皆立派でこれを守っていく子孫は大変な事だと思いました。

 

妙心寺を出るとJRの花園駅がすぐ近くです。

ここから京都駅に戻りました。

ほとんどのお寺は拝観時間が4時半から5時です。

日も短くて暗くなってきました。

まだ帰りの新幹線に時間があったのでこれまた高校の修学旅行以来の京都タワーに

昇ってみました。

駅からはリニューアルされた地下街に降りて向こう側の京都タワーに行けます。

地下街もたくさんのお店がありクリスマスの雰囲気で楽しそうでした。

京都タワーは出来てから47年だそうです。

という事は前に行った時はまだ新しかったんですね~年を感じます~

修学旅行生が買いそうなお土産がたくさん売っていました。

お土産品て「昔も今も余り変わってないわぁ~」と思いました。

展望台に設置してある望遠鏡からは清水寺の人混みまで見えました。

こういう望遠鏡はコインを入れて見ますがここは無料です。

1泊2日の旅でしたが堪能できました。

やっぱり京都はいいですね。

歴史ある荘厳な建物を見学し思った事は戦争で京都が空襲に合わなくて本当によかった

という事です。

春の桜、夏の鴨川の床、もちろん秋の紅葉、冬のお寺巡り

また是非機会があったら出かけたいです。

 

2日目の携帯の歩数計 24842歩   2日間で約45000歩、良く歩きました。

この携帯を買ってから始めての20000歩越えでした。

 

そうそう帰りの新幹線で食べたお弁当(京都駅で買いました)

美味しかったです。  松坂牛100%ですって!

中ノ島ビーフサンド 1150円


京都へ (3)

2011年12月08日 | 旅行

なかなか進みません。

紅葉が綺麗過ぎて写真の整理が難しい~~

さて翌日はどこに行こうか地図を見ながら検討しました。

前回は祇園や東山方面、そして前々回は嵐山、太秦など・・・

もう一泊あれば少し遠くまでも行けますがお天気も心配です。

そして決めたのは、すえちゃんから諸に「ベタですね~」とまた言われそうな

金閣寺、龍安寺方面。

考えてみたら写真やテレビでよく見ているのでそんな気はしませんでしたが

高校の修学旅行以来だということに気づきました。

3?年ぶりです。

今回は修学旅行のようなコースになってしまいました。

 

出かける前に朝食です。

ホテルでは食事なしの素泊まりの予約でしたが実費を払えば朝食バイキングが

食べられると聞いたのでレストランに行きました。

所が不覚にも値段を聞き忘れていました。

北海道の時ほとんどが1200円くらいだったのでその位と思っていたら、何と

一人2100円でした。

朝ごはんで4200円~~~  失敗しました。

外で食べればよかった~!!

これしか食べてないのに~

  

タクシーで移動しようと予定していましたが朝食分を取り返す(笑)ために

電車で行く事にしました。

駅に向かったら駅前にバスが止まっていました。

地図を見たら金閣寺の近くを通ります。

「これで行こう~」

始発から乗って目的地まで220円。  

まずは・・・

    世界文化遺産 金閣鹿苑寺

   京都市北区金閣寺町1    拝観料400円

入り口から紅葉がきれいです。

金箔の張替えが行われた(S・62年)直後はすごい賑わいだったそうです。

丁度このとき一瞬薄日が差してキラキラしました。

 

ひと回りして、出口付近のお茶やさんでお抹茶を頂きしばしの休憩。

 

ここで撮った落ち葉の写真、かわいいな~と思って・・・

 

ここから歩いて次の 世界文化遺産登録 龍安寺 に向かいます。

京都市右京区龍安寺御陵下町13

歩きも景色を見ながら楽しいです。

ここも門をくぐった時から紅葉です。

   

中に入ると石庭を観賞するたくさんの人がいました。

枯山水・・・良くわかりませんが

   

パノラマ合成をして遊んでみましたがここの庭だけはどうしても真っ直ぐに繋がりませんでした。

何故か??

ここの石庭のある方丈の裏庭がこれまたとっても綺麗でした。

水戸光圀の寄進したという吾唯足知のつくばいや秀吉が称賛したと今も伝えられる

侘助の老樹などもあります。

そしてここから鏡容池の周りを歩き

西源院の湯どうふ にむかいます。

 

京都市右京区龍安寺御陵下町13

 

のれんは 「〇天下一」と読まれ角のない丸は世の中の平和を願う円満の意味だそうです。

丁度お昼、賑わっていました。

食べつくした土鍋の中に庭の紅葉が。

 

 

一気に最後までいこうと思いましたが無理でした。

残り半日は次回になってしまいました。  ふうっ~~~! 

 


京都へ (2)

2011年12月06日 | 旅行

東福寺から一旦京都駅に戻りホテルに荷物を置くためにチェックインしました。

14時からチェックインがOK。

今回は急な事で、間際のホテル探し、楽天トラベルで京都駅八条西口前の

「新都ホテル」が残り一室空いていました。

禁煙ルームをお願いしていたのでフロントの方が「本館のご予約なのですが

禁煙のお部屋が新館しか空いてないのでそちらをご用意致しました。」と・・・

きれいなお部屋でこれはラッキーでした。

実はお腹がぺこぺこです。

新幹線でお弁当を買って食べようと朝、少ししか食べないで出かけてしまいました。

東京駅で新幹線の乗り換えの時お弁当を買いました。

席に座ったら後から隣に座ったのが外国人の男性ビジネスマン。「あらぁ~~!」

いくらおばさんでも隣でお弁当を食べる勇気はありませんでした。

結局ホテルでお弁当を食べて次に出かけました。

  

時間も余りないので近い所で紅葉のきれいな所。

ホテルからタクシーに乗り向かったのは「清水寺」です。

タクシーの運転手さん、「清水寺と嵐山方面は人が多いですよ。」と言っていました。

車は途中までしか行けないので降りて歩いて行きます。

3年前にも行ったのですが「あれっ!こんなだったかな?」と忘れていました。

運転手さんの言うとおり人は多かったです。

もう12月というのにまだ修学旅行生もたくさんいました。

     

この人混みを歩いて行くとここに出ます。

清水の舞台に向かうので階段を上り入り口で参拝券を買います。¥300?だったか・・・

 

ここを抜けると 清水の舞台に入ります。

舞台の下は・・・この通り~~

   

綺麗ですね~~

舞台が見渡せる反対側に回ると・・・  ここはよく見かける撮影スポットですね。

回って降りてきました。下から上を見てみます。

帰り道も綺麗でした。

この、紅葉の素晴らしさ・・・人が集まるのもわかります。

外国人の観光客の方々も感激していましたよ。

言葉はわからないけど、様子で・・・

「どう!!日本は綺麗でしょう~~」 と自慢したかった~~

 

今年も投票箱が置かれていました。

一年を漢字一文字で表したら何?

私も一票入れてきました。

今年は何と言っても「絆」しか思いつかなかった。

次に来た家族も娘さんにお父さんが「そりゃ~絆やろう~」と言っていました。

そしたら娘さん「きずなってどう書くんだっけ?」と・・・あらら・・・

 

                  

 

夕食は地下鉄で出かけ四条通りや錦市場、新京極などを覗きながら

先斗町に行ってみました。

調べてきていないのでどこのお店がいいのかわかりません。

でも京都なので京料理のお店に入ってみました。

   京料理 春神

京都市中京区先斗町四条上ル10m柏屋町169-3

11:00~15:00  17:00~23:00(L.O.22:00)

 

お昼のコース「春神」は 2100円~

 

私たちは夜のおまかせコース「先斗町」 4200円~ です。

誕生日なのでワインと美味しい日本酒も頂きました。

帰りは歩き疲れてホテルまでタクシーで戻りました。

この日の歩数は、携帯の歩数系で「20633歩」でした。

 

・・・・・ まだ つづく ・・・・