月の初めはいろいろ用事があってパソコンを開く時間がなかなかありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こま切れ作業なので台湾編のアップが遅れてしまい記憶が薄れてしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
日曜は朝食を買いに出る事にしました。
娘と孫はお留守番。
3人で近くの朝ごはん屋さん(娘はそう呼びます)に買い出しです。
台湾では食事は外食か出来たものを買って食べる事が多いようです。
(主婦にとってはうらやましいですね~)
田舎の方ではお店も少ないので家で作りますが都市部ではどこも
ご飯屋さんが賑わっています。
娘も今は子供が小さいので家で食べているようですが共働きの時は
ほとんど家で作っていなかった様子です。
台湾の朝食はおかゆや豆乳が多いとガイドブックに出ていました。
買いに行ったお店はイートインコーナーが3卓ありましたが満席でした。
やはり家族で朝ご飯を食べに来ています。
バイクで次から次とお客さんが入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/e143c6669eb7e92638dde91e996a6edf.jpg)
お店の方も忙しそうなのでゆっくり選べなくて美味しそうなのを
ささっと選んで買ってきました。
豆乳と組み合わせて買うみたいです。
蓋に甘いの、ちょっと甘いの、甘くないのと印をつけてくれます。
味の希望を聞いてくれました。
こういうお店は言葉ができないと買い物は難しいですね。
こんな朝食になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/4d3f6dc7ed0972730973c61aaf8c6222.jpg)
食後はお昼に汪君を娘たちの家に招待しているので食材の買い出しに行きました。
お散歩がてら皆で歩いて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
最初は伝統市場です。
日本でも大阪の黒門市場、京都の錦市場、アメ横、築地など行きましたが
何処も市場は賑わっていて活気があります。
台湾ではこのような市場がたくさんあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/08d6e5dae33d73cf128e448765eea424.jpg)
新鮮で安いのでまだ午前中だというのにこの賑わいです。
ここはほとんどが量り売り。
何処のお店も量りが置いてあります。
必要な分量だけ買えるのがいいですがここも言葉ができないと買い物は難しいですね。
キュウリ2本、トマト3個、スナップエンドウ1袋をお店の人に渡すと
重さを量って「〇▽※◇???」
全然聞き取れない~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
すかざず娘が「お母さん95元~」 「おお~さすが~」
慌てて100元札を出す・・・
それにしても安いっ!!
お店の人忙しいので
していられません。
娘でもまだ市場での買い物は緊張するといっていました。
スライスの豚肉が欲しかったのですが、スライス肉は売っていません。
頼んで必要な部位、量をその場でスライスしてもらい買うのだそうです。
これはちょっと難しいので近くのスーパーに行く事にしました。
ここなら私でも買えます。
カゴに入れてレジをしてもらえばいいので日本と同じです。
大きいお札を出しておつりをもらえば全然OK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
日本製の物も沢山並んでいます。
市場に比べたら少し高いのかもしれませんがこれだけあれば
和食を作るのも困らないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/a2931052992de7ec4e162207b103ae60.jpg)
市場はあんなに賑わっていたのに、こちらは人がいません。
私達の他に5人位?だったような・・・
ここでお肉、調味料、牛乳、卵などを買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/510afd980a5a960f81a8d05966cf4ce6.jpg)
台湾でも今スーパーではレジ袋は有料です。
1枚1元。
買い物に行く時にちょっと便利でかわいいかなって思って・・・
行く前に超特急でクラフトのカゴバックを作りました。
大きい方にお菓子を入れて手荷物で持っていきました。
そして、さっそく買い物カゴで使ってみたらなかなか便利。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/0d782ecd7bcf76a2fd70c9c3d1e29f31.jpg)