気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

栗の皮を剥くのは大変

2021年09月28日 | 料理

怖い~ 食欲の秋到来です。

と言っても・・・年でしょうか?

最近はそんなに量を食べられなくなってきました。

でも…痩せない~何故~?

 

実家の畑の川沿いに亡くなった父が植えた栗の木が6本ありました。

毎年沢山拾っていましたが、ここ数年は手入れが出来ず
弦系の雑草に木が負けて3本は枯れてしまいました。

それでも2本は大きくなり元気です。

その内の早生の大きな木。

コロナでお店を臨時休業している間に落ちた栗の実の殆どを
イノシシに食べられてしまいました。

綺麗に皮を剥いて中だけを食べてありました。

どうやって皮を剥くのでしょうね??

お店を再開してからは数日の間、毎日拾い集めました。

多分夜に来ると思われますがその前に拾ってしまうので
もう無いと諦めたのか最近は来た様子がありません。

今落ちているのは美味しい方の実なので
絶対イノシシにはあげないよ~

でも拾って家に持ち帰ってからが大変なんです。

夕食後、夜な夜な皮むき作業をしなければなりません。

渋皮を傷つけないで剝けたのは渋皮煮用に。

ちょっとでも深く剥いてしまったのは全部剥いて栗ご飯用にします。

手が痛くなります。

 

完成品はこちら・・・

剥いたのをそのままにはしておけないので
夜中までかかった栗作業です。

半分は弟たちにおすそ分け。

栗ご飯の栗は剥き方が雑でしたね~

夏に沢山作って冷凍保存しているキュウリの佃煮と
一緒に食べると美味しい。

この作業を既に2回した所で「今年はもういいか・・・」

お店の3連休、3日間誰も拾わないとまたイノシシの出没が
あるかもしれません。

今落ちているのは大きくて美味しいやつ。

勿体ないかな・・・

 

        

 

台湾と中国の微妙な関係・・・

中国が台湾パイナップルに続いてまたまたいちゃもんつけてきた。

今度は釈迦頭に虫がいたので輸入しないって・・・

パイナップルもそうでしたが釈迦頭も生産量の90%を
中国が買っていたとは知りませんでした。

どうりで、日本では見かけないはずです。

ところで釈迦頭ってご存じでしょうか?

形がお釈迦様の頭に似ているのでその名前が付いたようです。

私は1度だけ食べた事があるんです。

2010年に台湾に行った時にご馳走になりました。

とってもクリーミーで甘くて美味しかった記憶があります。

こんな果物ですよ。

パイナップルに引き続き釈迦頭も日本で販売するような事になったら
是非買って食べたいです。

台湾でしか食べられない果物だと思っていたので。

2010年3月、台湾で食べた時の事がブログにアップしてありました。


庭木の伐採しています 2

2021年09月23日 | 日々の出来事

最近は秋の気配を感じる過ごしやすい日々でしたが
今日は秋の彼岸、お中日とは思えないような暑さに夏が戻つて来たようでした。

夕方室温が30度を超えていて久しぶりにエアコンを入れました。

 

庭木の伐採は続いています。

前回からは大物を2本切りました。

まずは植えていないのに大木に成長した
「トウネズミモチの木」

調べた所、実がネズミの糞に似ているのでこの名前が付いたそうです。

しかし・・・

このネズミの糞⁇

いえネズミモチの果実は「不老長寿の生薬」「若返りの生薬」
として活用された歴史があるそうなんです。

でも、もう切ってしまいました。

ネズミモチの木とトウネズミモチの木が有り
ここのはどうやらトウネズミモチの木だったようです。

まだ実が緑ですがもう少し熟すと濃い紫になり正にネズミの糞。

畑に隣接している前の家の倉庫兼事務所の横。
2階の屋根の高さまで成長し沢山の葉っぱが茂っていたので
2階の部屋は薄暗かったでしょう。

切る前を撮っておくのを忘れました。

二股?三股?に分かれていたので大変でした。

ロープを上手く引けなくてタイミングを外し、何という事でしょう・・・
思った方向に倒せず里芋の上に倒してしまった~~~!

伐採後・・・

右の写真、奥に見える大きな木は柿の木です。

今は実を付けているので収穫が終わったら上の方を切る予定にしています。

見ての通り枝が塀を越えて前の家の敷地にはみ出しています。

葉っぱも沢山落ちるので迷惑をお掛けしていますが
「切らないで~」という事なのでそのままにしていました。

何故かというと・・・
ここのお宅は柿が大好き。
なので「届くところは自由に採ってください」と言ってあります。

ですがやはり遠慮がちなので採って持って行くことが多いです。

ある時、2階の窓から高枝切狭が伸びているのを見かけた事もありますが(笑)

でも流石に限界です。

高くて上の方は届かないので殆どが
最後は鳥さんたちのご馳走になるためそれはそれは賑やかです。

電線も通っているので今年は剪定の予定です。

 

そして一昨日、前から気になっていたまだ数本残っている
シュロの木の中で1番大きな木。

これももう少しで屋根より高くなりそうです。

これは慎重に倒す方向を気を付けました。

屋根を壊したら大変です。

ロープを引くのも上手になり
わずかな隙間、思い通りの場所に倒せました。

鳥の落とし物から成長した木々。

大きくしない内に何とかしておかないと
こんな大変な事になるんですね。

 

そろそろシーズンが終わってしまいますが
近くの土手の彼岸花が今年も良く咲きました。

庭の片隅にも・・・

最近よく見かける白いの・・・

 


庭木の伐採を始めています 1

2021年09月09日 | 日々の出来事

9月30日まで緊急事態宣言が延長されましたね。

サンデー毎日のリタイア組の皆さんは
どんな毎日をお過ごしなのでしょう。

我家は今まで気にはなっていたけれど
なかなか手が回らなかったことを始めました。

どうせ暫くは何処にも行けないし・・・

リタイアしたらもうちょっと長期の旅行を夢見ていたのですが。

40代から50代の真ん中まで10年以上、
介護中は1泊もする事ができませんでした。

自由な時間が持てるようになった時、今までの時間を
取り戻すかのようにあちこち出かけていましたが
長期の休みは取れずに1拍旅行が主でした。

娘の所、台湾にも年に1度は行っていましたが3泊4日が限度でした。

もっと長期でゆっくり行きたいな~と思っていた矢先
時間が取れるようになったと思ったらコロナの始まりです。

 

まだまだ気持ちは若いつもりでも寄る年並み。

あちこちが痛かったり無理が利かなくなってきました。

家の事もほっておけない事ばかりです。

この際今まで出来なかったことをぼちぼち始めました。

今しないと数年後には無理かもしれません。

 

我家は家の敷地続きで南側に畑があります。

田舎にはよくある光景です。

庭には昔からある和風の庭木の植栽があり年に1度植木屋さんに入って頂きます。

その向こうに見える畑は周りに庭には植えられない樹木を植えています。

花の咲く木が欲しくて一時(20年前くらい)沢山植えてしまいました。

そして・・・

鳥の落とし物から育ってしまった樹木もどんどん大きくなります。

今しないと大変な事になりそう。

 

1日目、裏庭のイチョウを詰めました。

いつかわかりませんがまだ古い家の時、
義母が家のボロ隠しに植えたらしいです。

30年前位?

幹は太いですが大きくしないように詰めています。

それでも秋になると落ち葉の量が半端ありません。

そして、畑のしだれ花桃2本切りました。

 

次の日は私も本格的にお手伝い。

大きな木なので一人では危ないからです。

これも20年物の花桃。

樹形が乱れ道路の方に実が落ちるし畑の日当たりを悪くしています。

ここから写真を撮り始めました。

切るのはこの花桃の木。

最初に夫が枝を落とし私が片付けます。

最後の1枝になった所でロープを掛けます。

向こうの道路に倒れないようこちらの畑側に私が引っ張る役目です。

ミシミシっと音を立ててドサッと倒れました。

 

次はシュロの木です。

このシュロの木は全部鳥の落とし物から生えた木です。

小さい内に抜いてしまわないと大変で、けもくじゃらの
幹がチェンソーの歯に絡まってしまうのだそうです。

今まで小さいのはスコップで掘り返していましたが
大きくなったのを切ってしまわないとです。

前回の「ぽつんと一軒家」見ましたか?

そこで道を尋ねた蔵のごはん屋さん。

蔵の2階を見せて貰った時に昔使われたこのシュロの皮を利用した
雨の時に背中に着る蓑が飾ってありました。

この皮すごいですよ。

外側は汚いですが切り口から剥いて行くと
中から縦横に糸を織ったような皮が取れます。

自然に織物のような皮が出来るなんて不思議です。

昔の人は撥水作用を利用して重ね合わせこれを雨の日に
合羽のように使っていたのですね。

切った木は一か所に集めていますが凄い量になってきました。

だいぶスッキリしてきましたが、この後も伐採は続いています。

長くなりますので 2に。 (記録も兼ねて・・・)

 

玄関前の朝顔がやっと1輪咲きました。

それにしても花の苗を植える時には新しい培養土を使ったのに
朝顔の種がどこから紛れ込んできたのでしょう?

 


夫の誕生日を祝ってもらった

2021年09月08日 | 家族

ずっと雨続きの毎日。

今日は久々の青空にホッと一息。

でもまた明日からお天気悪そうです。

庭の百日紅が雨をたっぷり吸いこんで、
しだれ百日紅となっていました。

玄関前のプランター、花の隙間からいつの間にか
朝顔のような葉っぱが伸びていました。

花は咲かないのですが涼しそうなのでそのまま
弦を這わせてみました。

そこに最近よくトンボが止まっています。

近づいても逃げません。

 

先週末、夫の誕生日でした。

私は無計画。

ノープランでごめんなさい🙏

お店は緊急事態宣言中に付き臨時休業しています。

オーナーの弟だけまだワクチン接種が終わっていません。

64才以下は順番が遅いですね。

3年前ちょっと大病をしたのでコロナ感染しても
入院できない報道にビビっています。

後一週間で2回目の接種が出来そうなので少し安心。

私達はもう色々なイベントは面倒になり腰が重いのですが
ちょっとだけ?若い弟たちはイベント好き。

お誕生日の食事会を開いてくれました。

人に作って貰った食事はなんて美味しい事でしょう。

こんな時なので早目に解散しましたが、心置きなく
楽しいパーティが出来る日が待ち遠しいですね。

 夫はお酒大好き( ^ω^)・・・

今まで散々飲んできたにもかかわらず

取り合えず健康でここまで来られたのは

本当に幸せな事だと最近つくづく思います。

神様、仏様、ご先祖様、皆々様まだまだこれから先
も見守っていて下さい。

よろしくお願いいたします。

節制せずに神頼み?


冬野菜の準備やっとここまで・・・

2021年09月06日 | 家庭菜園

「暑いから今日はやめよう~」

「せっかくその気になったのに雨だね~」

そんな事を言っている間に畑が凄いことになっていました。

8月の末、数日かけて夫と二人で朝の涼しいうちに頑張りました。

朝の2時間くらいの作業でも汗びっしょり。

キュウリ、ミニトマト、インゲンの支柱を外し
マルチを剥がし残渣の処理をしました。

雑草と絡み合っているスイカの弦も片付けました。

摘果もしないでほったらかしのスイカ。

なのに・・・思わぬ収穫ににんまり。

割ってみないと出来具合も分かりません。

なんとこれが・・・

殆ど美味しかったのです。

夏の終わり、毎日食後のデザートはスイカ、おやつもスイカ。

梨の産地なのですが旬の梨(幸水)を食べ損ねてしまいました。

 

肥料を入れて耕運しやっとここまでになった所で雨の毎日となっています。

何とかセーフ。

凄い状態だったbeforeの写真を撮っておけば良かった~

今年は白菜を種から育てているのでお彼岸の頃には植えて・・・

大根の種を蒔き、ブロッコリーの苗を植えて・・・

 

細々とナス、ピーマン、オクラなどを収穫しています。

久しぶりに作った里芋の成長が凄くて期待大です。

 

畑の隅の柚子の木に巻き付いて咲いている可愛い花。

可愛いので暫くそのままにしています。

でも・・・

名前が可哀そうな花でした。

たかさんのブログで教えて頂きました。

「ヘクソカズラ」屁糞蔓って言うのだそうです。

余りにもひどすぎる~!

もっと違う名前で呼んであげたいですよね。