気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

麗君「テレサテン」のお墓を訪ねてみました

2015年10月29日 | 台湾

テレサテンが42歳という若さで亡くなって今年で丁度20年。

BS朝日で

「没後20年 不滅の歌声 テレサテンのすべて」という3時間番組がありました。

夫が録画しておいたらしくそれを夏ごろ見ました。

5月8日の命日には日本から、中国から、もちろん台湾の方も
たくさんのお参りがあったようです。

何度も台湾に行っているので一度は訪れてみたいと思っていた場所です。

新北市にある金宝山墓園という所にお墓があります。

台北市内から車で1時間半。

公共交通機関で行くにはちょっと不便な場所にあるので
自力で行くには不安がありました。

という事で娘夫婦に頼みネットで場所を調べ車で連れて行ってもらいました。

娘たちの年代は余り記憶にないでしょうね~

「ほんとにいつもありがとう~」

 

高速で台北を通り基隆へ、そして前に連れて行ってもらった
奇岩の野柳海浜公園の脇を通り金山の街に着きました。

丁度昼時だったので金包里老街でお昼ごはんです。

車を止めるところがないほど駐車場も混みあい街中も賑わっていました。

アヒルがここのお勧めらしくどのテーブルも皆さん食べていました。

タケノコは軟らかくとっても美味しい~
(どうやって調理するのか知りたいです)

酸菜という野菜を炒め煮した物は字のごとくすっぱい野菜でした。

このお店のシステムが変わっていて並んでいる料理のお皿を自分で運び
食べ終わったら回転ずしのように係の人が数えに来ます。

言葉がわからないとどうしていいかわからないので
食べるのはむずかしいですね。

 

昼食後、くねくねと山の上にある金宝山墓園にむかい車を走らせます。

山を上がって行くと霧がたちこめていました。

お腹がいっぱいになった孫はお昼寝タイムです。

駐車場に車を入れて見上げるとそこは高級住宅街のようにも見える
高級霊園でした。

台湾の政財界、芸能界の有名人が多く埋葬されているのだそうですよ。

霊園の真ん中辺りには大きな管理棟。

ここでお花を買ったりもできます。

霧に霞んでいますが大きなりっぱな納骨堂もそびえています。

テレサテンのお墓は一番手前の分かりやすい場所にありました。

お墓の前は記念公園になっていてピアノのレリーフがあったりします。

これを足で踏むと音が出るのですがミ・ファ・ソが出なかったです~

ピアノの奥にはテレサテンのゴールドの像が建っています。

足元はト音記号に花が植えられセンサーで人を感知すると歌が流れ続けます。

この像は海の方を向いて建てられていて、この日は霧で見えませんでしたが
晴れていれば東シナ海が見えます。

その先は日本です。

この像の後ろ、奥まった所が墓地です。

本名、麗筠 から「筠園」 と右の石に刻まれています。

毎日のように誰かお参りに訪れるのでいつもお花は絶えないようです。

実はこの大理石の墓石の中には火葬されないで50年間そのままの姿を
保たれる処置をされたテレサテンが眠っているそうなのです。

石碑には1953~1995と刻んでありました。。

1953年生まれ・・・という事は生きていたら62歳。

私といくつもかわらない・・・

あの頃は随分年上の方と感じていましたがだいたい同じ時代を生きていたんですね。

カラオケなどでは今でも必ず誰かがテレサテンの歌を歌いますよね。

最近CDを買ったので車の中でよく聞いているのですが改めてこんなに
上手だったのかと聞き惚れています。

 

 

昼食を食べた金山の老街では
金山地瓜(サツマイモ)とマコモダケが沢山売られていました。

美味しそうなので買って帰りました。

蒸かしてみるとサツマイモはきれいなオレンジ色。

ホクホク感は余りありませんでしたが甘い~

マコモダケは炒めて食べたら全然くせもなく歯ごたえ良く美味しかったです。

娘曰く「マコモダケはそのまま焼いて食べても美味しいよ~」


台湾も”柿”の季節でした

2015年10月28日 | 台湾

半年ぶりに台湾の娘の所に行ってきました。

日本はすっかり秋で朝晩は寒いですが
暑がりの私にとって台湾はまだまだ夏でした。

一度しまった夏物をまた出して持っていきました。

一番困るのは髪です。

癖っ毛の私は縮毛矯正で髪を伸ばしているのですがそのパーマが
取れてくるとヘアーアイロンで伸ばしています。

今回は春にかけた矯正が取れてアイロンで伸ばしていたので
汗と湿度でペッチャンコのハネハネでした。

でも娘は反対に「日本に行くと乾燥でパサパサになっちゃう」と言いますけどね~

 

今年は我家の柿の木も鈴生り状態です。

ご近所を見渡しても何処のお宅も沢山生っています。

豊作の年みたいですね。

台湾でも今の時期は柿の季節でした。

特に新竹県の新埔という場所は干し柿の名産地で観光化されています。

9月から12月頃まで山からいい風が吹き下ろし
干し柿作りに適している場所なのだそうです。

新竹はビーフンも有名でこれも乾燥させるための風が
ビーフン作りに適しているからです。

いろんな方のブログで見た事があったので行ってみたかったのですが
今回は違う所に行ったのでまたの機会に・・・

 

日本の干し柿のように吊るすのではなくて
籠に並べて2mくらい高い竹で作った棚の上に干します。

最近ここは写真愛好家の方たちの撮影スポットになっているらしいです。

この柿のオレンジ色は写真愛好家でなくても写したくなる色ですよね。

ここは娘の所からもそんなに遠くないので
いつか連れて行ってもらいましょう~~

 

でかける途中、高速のサービスエリアでこの干し柿を買いました。

福島のあんぽ柿のように中はとろっとしています。

冷凍されたものと解凍してすぐに食べられるのと売っていました。

冷凍を買って家に帰ってから食べました。

サービスエリアでも干し柿が並べられて少しだけ見る事ができました。

干し柿は台湾では「柿餅」(シーピン)と言います。

 

そして連れて行ってもらったイベント会場でも柿。

本当は皮を剥いて干すようなので皮付きのまま干しているのは
イベントを盛り上げる飾り的な物だったのかもしれませんね。

干し柿は日本も台湾も「渋柿」で作るようですが、家に生っている甘い柿も
食べきれなかったら 「薄切りにして干しておくと美味しいよ」 と聞いたので
作ってみようと思います。


生姜を収穫しました

2015年10月21日 | 家庭菜園

2日間、生姜をスライスしていました。

畑で種まきをしていたら前の奥さんが来ました。

70代の豪快な方です。

テレビに良く出てくる大阪のおばちゃん(ゴメンナサイ)風。

家の畑に生姜が植えてあるのをみつけました。

夫が種生姜をもらってきたのを植えておいた物です。

初めて作ったので収穫時期も良く分かりませんでしたが
スーパーに出ているしネットでも10月頃と書いてありました。

そろそろとは思っていたのですが・・・

「もう掘らないと辛くなっちゃうよ~~」

「そうなんですか~? いりますか~?」

「いるいる~ 毎年もらっている家が今年は出来なかったんだって~」

と、言う事で、予定外の生姜の収穫となりました。

新生姜は日持ちしないので何とか処理をしておかなければなりません。

前のお宅は口がいっぱいあるのでたくさんあっても大丈夫。

上手に色々作るので無駄になりません。

まめで手づくりがとっても上手、よく色々頂きます。

「家に梅酢があるからそれで漬けるといいよ。
甘さとかは自分で好きなようにして・・・」

2リットルの梅酢と物々交換になりました~

 

それからが大変。

生姜は隙間の土を洗い落すのに手間がかかります。

外水道でおおまかに洗ってから中の台所で仕上げをしました。

クックパッドや楽天レシピで 「新生姜の保存方」 を検索。

この前、指もスライスしてしまったので気をつけながら
ひたすらスライスしました。

梅酢漬け ・ 佃煮 ・ 砂糖煮 ・ ピール など

途中で何度も味見をしていたら身体がぽかぽかしてきました。

 

今朝はさっそく佃煮を朝食に出してみました。

「美味しくできたじゃない~」  「やった~」

ご飯がすすみますね・・

 

 


小布施散策

2015年10月17日 | お出かけ

もう一週間、早いですね~

ちょっと先週の事が残っていました。

 

本当は、午後は地獄谷温泉でお猿さんの温泉入浴を
見てくる予定にしていました。

今、海外から日本に観光に来ている方にも大人気とか・・・

25年くらい前一度行った事があったのですが道中の記憶が
まったくなくてやっと近くまで行った所

こんな看板が・・・

不在?

山にお帰りなのでしょうか~?

冬の寒い時期には暖かい温泉がお気に入りでしょうが今はお留守の
日もあるんですね。

残念

いないのに行っても仕方ないのでUターンしてきました。

 

帰るにはまだちょっと早いので何処か近くで寄れる所は・・・

という事で、小布施散策となりました。

紅葉にはまだ少し早かったですが、お天気のいい秋の行楽日和。

観光客で賑わっていました。

「栗と北斎と花の小布施」

ちょうど栗の時期ですね~

 

やっぱりこんな行列のできるお店は

(上)焼栗 と (下)モンブランのケーキ屋さん

ここ小布施、栗は有名ですが全国的にみるとそれほどの収穫量では無いそうです。

むしろ今はリンゴと巨砲を売りだし中。

 

趣のある街のあちこちの路地や庭やお店を散策するには丁度いい季節でした。

帰ってからネットで見たら、花の街小布施、130軒以上のお宅が
オープンガーデンに参加されている事を知りました。

季節によってお庭を解放されているお宅が異なってきますが
通年というのも多く、いつでも見学させていただけるようです。

今回は予定に入れて無かったので見逃してしまいましたが改めて
オープンガーデン巡りで行っても楽しめそうですね~


須賀川そば 民宿そば処竜王荘

2015年10月15日 | 食べ歩き

北志賀高原。

いつものように出かける前に近くにそば処がないか探す夫。

ありました、ありました~

北信州 山ノ内

「須賀川そば」 が有名のようです。

竜王山、奥志賀を水源とする良質のお水があるからこそとの事。

403号線はそば街道になっています。

何軒もあるお蕎麦屋さんですが何処も同じように人気が偏ってしまいますね。

お昼時、駐車場から車があふれているお店もあれば閑散としているお店もあったり。

11時か11時30分オープンです。

11時10分頃、調べて行った最初のお店はまだオープン前だったので次の店へ。

次に行ったお店はすでに満車。皆さんよく知っていますね。

 

3軒目も11時30分オープン。

民宿そば処 「竜王荘」

今度は待つ事にしました。

 

庭にテーブルとベンチがあり関西弁のグループの方がすでにお待ちです。

お天気もいいので付近を散策しながら待っていました。

蕎麦本を見るとこのお店、祖母、母、息子と
今は3代目の息子さんに引き継がれているようです。

以前はここの(吉池あつこさん)の打つ蕎麦を目当てに人が集まってきたのだそうです。

おなじみのお客さんからはすでに息子さんが母の味に並んだと評判を得たようです。

そんな、事前情報を仕入れてからいただいたのでより美味しく感じました。

30代の若い息子さん御夫婦の感じの良い応対も雰囲気も美味しさ倍増に繋がります。

お店の裏には刈り取り間近のそば畑もありました。

そば湯をかき混ぜるスプーンが付いてきたお店は初めて。

濃いのが下に沈んでしまいますからこんな心づかいもいいですね~

12時にはすでに満席になり、お店の外にまでお客さんが並び始めました。

 

開店前の散策中、近くに墓地がありました。

そこには『山岸家』という苗字がたくさん・・・

もしかしたら・・・と検索した所

今話題になっている夫の好きな池袋大勝軒、
ここ山ノ内は亡くなられた山岸さんの故郷のようです。

あのつけ麺はここのお蕎麦からヒントを得たらしい~

 

    

 

信州はりんごが最盛期に向かっています。

道路の両側にたくさん実っている風景がみられました。

現在並んでいた種類は「秋映」が多かったです。

あの美味しい「ふじ」は11月頃からでしょうか?

 

「紅玉」でりんごジャムを作ってみました。

 


北志賀高原 竜王マウンテンパーク

2015年10月13日 | お出かけ

昨日の体育の日、晴れたので出かけてきました。

土曜日、朝ごはんを食べながら見ていたテレビでここが紹介されていました。

「いつか行ってみたいね~ でも連休は道路が混むね~」

とか言いながら

「早起きで行けば大丈夫じゃない?」

5時50分発

上信道を信州中野ICで降りました。

最近ナビが古くて案内をいまいち信用していない我家。

地図と案内板の併用で何とかたどり着きました。

166人乗りの大きなロープウェイ9時から営業が始まります。

車を誘導されて駐車場に入れたら

「後、5分で出ますよ~」

と係の方が叫んでいました。

という事は8時55分着。

コンビニと小布施ハイウェイオアシスに寄って約3時間で到着です。

 

ロープウェイは往復で大人1800円。

2015年8月28日に出来たばかりの

SORA terrace に上がります。

約8分で到着。

「うぅぅ~~ 寒い~~」

慌てて上着を着ます。

素晴らしい眺望です~~

さっそくSORA terraceに行ってみました。

テラスからは長野市、中野市、飯山市、木島平村を見わたす事が出来ます。

山も、高社山、斑尾山、妙高山、北アルプスが重なって見えます。

空気の澄んだ日には日本海から佐渡島まで見えるそうです。

この日は残念・・・

パンフレットには夕日や綺麗な雲海の写真が載っています。

気象条件が合えば幻想的な世界を味わえるでしょうね。

 

あまりの素晴らしい景色にテラスからしばらく見とれてしまいました。

天空は別世界のようです。

写真ではお伝えしきれないのが残念です~

 

そしてテレビでも紹介していた

SORA cafe

ここで暖かいコーヒーやスープを飲みながら眺める景色は最高です。

 

山頂にはもう一つ大きなレストランもあり、食事ができますが
時間が早かったのでまだ利用者はいませんでした。

 

せっかく上ったので山頂を少し散策してみました。

反対側からはトレッキングコースもあり歩けます。

歩いて下山するコースもあり、何組かの御夫婦がリュックを背負い
山の支度で歩いて行かれました。

ここはまだ、ほとんどの方が往復ロープウェイ利用の軽装の観光客です。

 

1番のロープウェイで上がったので最初は空いていましたが

30分置きに上がってくるロープウェイが混みあってきました。

 

ひとまわり散策してテラスに戻ってきたら、なんと賑やか。

 

山頂も混んできたのでそろそろ下ります。

見える周りの景色が素晴らしく座っていられません。

途中で上りのロープウェイとすれ違いました。

上りは混んでいますね~

このロープウェイの営業期間は11月3日までです。

営業時間は9時~19時まで

何処か近くに宿泊予定なら夕方に上り綺麗な夕日を見るのもいいでしょうね。

 

スキーやボードをされる方はスキーパークが11月28日よりOPEN

ここから滑り下りるのは爽快でしょう。

 


蕎麦 しみず

2015年10月11日 | 食べ歩き

最近知ったお蕎麦屋さん。

若い御夫婦がやっています。

すご~く分かりにくい場所ですが特に宣伝もなしで開店から約2年
口コミで広まってきたようです。

周りには黄金色の田園風景が広がり、稲刈り間近です。

冬には暖炉が焚かれますよ。

雰囲気も良く、お蕎麦も美味しいので常連になりそうなお店です。

 

蕎麦 しみず

上里町七本木1398-1

0495-71-8661

定休日 火曜日

 

 

そしてもう一軒

以前にも一度したことがある そば処 紫葉庵

こちらは先週また行ってきました。

「こういう場所のお蕎麦屋さんは美味しいお店がない」

という先入観で長年入った事がなかったのですが行ってみたら美味しかった~

藤岡インター入り口、ららん藤岡内にあります。

この日は混んでいたので「カウンターでもよろしいですか?」「はい~」

このざるで2人前です。

 

 

 


お題 運動会の思い出は?

2015年10月11日 | 日々の出来事

子供たちの運動会、まだビデオカメラが出始めでなかなか上手に撮れませんでしたね~

今の様なコンパクトの物でなくやや大きめのでした。

カメラの中に我が子を入れるのはかなり難しい。

皆、同じ体操着で一生懸命撮ったのが違う子だったりして。

息子は、はだし保育の所に通っていたため小学生になっても靴下が嫌い。

わかるようにラインの靴下を履かせて行かせたのに後から行ってみたらもう脱いでいました。

でも靴下履いてないのが息子なので分かりやすかったような・・・

せっかく撮ったビデオも今となってはビデオデッキがないので見られません。

沢山あるビデオテープ、CDなどに作り変えるのも高そうですね。

記録に撮るよりも、その時しっかり応援して記憶に残しておいた方がいいのかもしれません。

 


伊香保温泉石段街

2015年10月06日 | お出かけ

数年前に伊香保温泉の石段の改修工事が行われました。

3月のひな祭りの頃には、この石段にひな人形が飾られます。

伊香保温泉といったらこの石段街。

新しくなってから初めて上ってみました。

と言っても、ここ3度目位ですが・・・

365段とあったので、ご年配の方や足に自信のない方は上まで行くのは
ちょっと無理かもしれませんね。

段数のプレートをみながら頑張って上ります。

それでも、ぼちぼち観光客の方で賑わっていました。

石段の両側には色々工夫されたお店が並んではいますが、
何となくもう一息って感じです。

岸権旅館入口にある足湯が賑わっていました。

300段くらい上った石段街の一番上には「温泉まんじゅう」の勝月堂

このお店は全国の温泉街にある

あの茶色い皮の温泉まんじゅう発祥店との事です。

もう一息で一番上、365段の最上段にある伊香保神社に到着。

縁結び、子宝、安産、子育て、家内安全、商売繁盛、健康、農業豊穣

色んな御神徳があるようですよ。

ここから裏手にまわり下って行くと伊香保温泉の一番奥にある紅葉で有名な赤い河鹿橋に行きます。

まだ時期が早く紅葉は始まっていません。

もうちょっと先ですね~

時期になるとライトアップが始まり、きっと綺麗でしょう。

こんなポスターが貼ってありましたよ。

一度くらいはゆっくり温泉につかり泊ってみたいですね~

 


お題 保険に入ってて良かったと思った瞬間

2015年10月06日 | 日々の出来事

一昨年の大雪の時です。

家の雨どいが雪の重みで曲がってしまいました。

それ以来雨が降るとバシャバシャうるさい事。

直さなくてはいけないので見積もりを取りました。

その時に業者さんから「火災保険に入ってないですか?」

「災害特約付いているのありますよ」と教えてもらいました。

見直すと使えることが分かり、大手の保険会社ので直すことが出来ました。

JAと生協からはお見舞金が出ましたよ。

見直して良かった~と思いました。