気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

栗の渋皮煮

2024年10月04日 | 料理

実家の栗を拾わないと何かに(多分、イノシシかハクビシン)
みんな食べられてしまう。

あの触ると痛いイガイガの中からどうやって出して
綺麗にスプーンでくり抜いたように食べるのか見てみたい。

早生の栗は拾う暇が無く殆ど動物にプレゼント。

あんなに食べてもうお腹いっぱいでしょう。

今落ち始めたのは実が大きくて美味しいので
プレゼントにするには勿体ない。

それに毎晩出没してると思うと怖い・・・

すっかり覚えてしまったので「夜にはもう無いよ」と
思わせるためにここ何度か拾いつくしています。

口が開き今にも落ちそうなのも棒で叩き落としています。

栗は拾うのは良いのですがその後の処理が大変。

今回は久しぶりに「渋皮煮」を作ってみました。

半日以上

水に浸けておいた栗を渋皮を傷つけないように丁寧に剥きます。

少しでも削ってしまうと煮崩れてしまうので失敗したのは
全部剥いて栗ご飯用にまわします。

1回茹でこぼすたびにそおっと破けないように筋を取ったり
栗の表面をきれいにしていきます。(ひとつひとつ)

これが結構な手間です。

4回目には黒い水も段々澄んで赤ワイン色になってきます。

5回目茹でる時、分量の半分の砂糖(今回はきび砂糖)を入れます。

レシピを見るとビックリするような量が書かれているので
7割くらいの量に控えてみました。

それでもだいぶ甘いです。

分けた2度目の砂糖が溶けたら火を止めて甘みを沁み込ませます。
(ここまでやってから就寝・・・)

午後から夕食の支度もしながら半日以上ずっとキッチン作業、
流石に脚立に座りながら休み休みです。

我家の椅子だとみんな低すぎるので脚立が丁度良い高さ。

youtubeを見ながら・・・音声を聞きながらは
単純作業には楽しかったです。

こんなに長時間見る事はありませんから。

実家にも分けて夫とお茶うけに美味しく食べていますが
脱気して瓶詰し少しだけ保存もしてみました。

今シーズンはもういいかな~

もう一度は作るの大変すぎて・・・

後2,3回は拾いに行かないとまだ落ちきれません。

 

 


暑くて外に出られないので

2024年07月05日 | 料理

昨日今日、朝起きた時点で室温が30℃を越えていました。

庭木が伸びて気になる夫は朝の涼しい内に行動を開始。

5時前から8時まで3時間でだいぶスッキリしましたが
伸びた雑草も気になる所です。

雨上がりの土が軟らかい時に少しづつ雑草も抜いてきましたが
既に手が回らない状態になってきました。

この暑さ、もう昼間は無理なので朝頑張るしかありません。

外仕事は命取り・・・

 

そんな時、大量のトマトを頂きました。

トマト農家さんが最終の収穫を終えて、残りを持ってきたとの事で
「食べきれないから取りに来て」とご近所さんから電話がありました。

ご近所さんは高齢なので
「暑くて外に出られないから取りに来られる?」
「行きますよ~」

家のキュウリとインゲンを持って。物々交換?

大あり小ありキズありですが熟していて美味しいトマトです。

実家のお店にもおすそ分け。

キズのは湯剥きして刻んで小分け冷凍にしました。

トマト缶代わりに暫く使えそうです。

残りはそのままサラダで食べていますが食べきれなかったら
トマトソースにして冷凍保存かな・・・

そしてキュウリは

毎日、葉っぱの陰で見逃してジャンボにしてしまったのが2本くらい出ます。

それも勿体ないのでスライサーで薄く切り佃煮にしました。

ジャンボキュウリ5本でもこんなに少量になってしまいますが
ご飯が進む一品になります。

直ぐに食べる分を残し冷凍保存。

保存食が段々と増えて冷凍庫がいっぱいになってきました。

 

畑の隅にこぼれ種で生えた赤紫蘇を見つけたので
「梅ジュース」にしてみました。

クエン酸が無かったのでリンゴ酢で作りました。

酸味が入ると綺麗な赤に早変わりします。

効能としては疲労回復、美肌、アレルギーの症状を緩和、血液サラサラ、
むくみを取る、骨や歯を強くする、目の健康など良い事が沢山書いてありました。

夏のドリンクに良さそう、炭酸で割って飲んだらスッキリ。

 

この暑さ・・・今日も数回救急車が通りました。

「熱中症じゃないの?」心配になります。


大根と里芋を掘ってみました

2023年12月19日 | 料理

大根がだいぶ太くなってきた。

「そろそろいいかも~」

里芋も「みんな掘ってるよ~」

 

長い大根出来ました。

ちょっと曲がってるけど・・・

私でもスポッと抜けました。

我家のジャンボシンクと同じ長さ。

 

葉っぱも美味しそうなので切り分けて使います。

無農薬です。

里芋も試し掘りを食べたら美味しかったので少し掘って貰いました。

まず大根

手前みそですがどれも中々美味しい

 

そして、一昨日はお店に夜のご予約が入りました。

忘年会とクリスマスを兼ねて接骨院様のパーティーです。

若い20代と30代、男性3名女性4名お子様1人。

家庭菜園の大根と里芋ですが食材として利用できました。

2日かけて煮込んだふろふき大根はトロトロ、
残した方はいませんでした。

自分で食べても美味しかった。

プロの料理人では無いので全て家庭料理ですが、
全品頑張って手作りしています。

それが中々好評で喜んで頂いていますが・・・

手間がかかるので夜のご予約は頼まれた知り合いの方が殆どです。

老体なので昼夜では疲れてしまいそんなには出来ません。

今回も若い方が喜びそうなメニューになりました。

5品とうどんとデザートです。

デザートは可愛いですよ~

いちごのサンタさんはネットを参考にしました。

お子様に喜ばれると思います。

とっても楽しそうに盛り上がっていて
(ご予約は一組限定) なので
周りに気兼ねなく自由にできます。

でも・・・

片付けて家に帰ったら10時半。

疲れた~~

 

近所の方からハヤトウリを沢山頂いたのでこれもアップしておこう。

千生りウリとも言われる位なので沢山できて食べきれないウリです。

以前1度作ったことがありますが弦が伸びて手に負えなくなりました。

このご近所さんの畑を見たら胆管パイプを組み上手に巻き付けてありました。

漬物が美味しいと思います。

取り合えず浅漬けの素とカンタン酢で漬けたら美味しかった。

今まで知らなくてそのまま料理していたら手がバリバリになりました。

真ん中から切ってこすり合わせると白いネバネバが沢山出てくるので
それを洗ってから切ったり皮を剥いたりすると
手がバリバリになりませんでした。


秋の味覚を色々頂きました

2023年11月08日 | 料理

最近、ご近所から秋の味覚の頂き物が沢山ありました。

畑からその場で掘って家に持ち帰り収穫した落花生

落花生の収穫は初めての経験でした。

5株頂いたのですが良さそうなのを根から外して・・・
大きな株からの収穫量は少し。
手間と後の処理など考えると買ったら意外と高い値段も納得です。

塩ゆでは何度も味見しながら40分もかかりました。中々軟らかくならないのですね。
手間はかかりましたがホクホク美味しくて後を引きます。

 

サツマイモとカボチャ

サツマイモは洗わないで新聞紙に包んで保存とあったので
残りは保存してあります。

簡単大学イモを作ってみました。

 

新ショウガ

畑から掘りたてを持って来てくれました。

こんなに沢山・・・

新鮮なうちに薄くスライスして水に浸け、
サッと湯がいて甘酢に漬けてガリ?のようなのを作りました。

ややピリッとしますが夫には好評だったので「まっ・・いいか~」

後は、どうしようかなぁ~

そういえば亡くなった義父母がみじん切りした新ショウガを
金山寺みそに入れて良くごはんのお供にしていたのを思い出しました。

真似してみたら懐かしい味・・・ごはんが進みます。

 

今年も頂きました。青パパイヤ

抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンCが多く含まれていて
風邪などに対する抵抗力を強める働きやシミやシワを防ぐ働きがあるため
美肌の効果にも期待が出来るそう・・・

インフルエンザ予防や肌の老化防止には嬉しい~

キンピラ風に炒めたり鶏ももと煮てみました。

 

最近の温暖化でここ埼玉北部でも庭先に沢山見かけるようになったミカン

自家製ミカンででも意外と甘く美味しく頂けます。

大あり小ありですが小さいのが甘いです。

お店によく来てくれる親戚のおば様から・・・

 

味覚ではありませんが、町の特産品。孔雀草

花が開いてしまい出荷出来ないのを頂きました。

玄関が華やかに。


イワナと鮎を頂きました

2023年10月05日 | 料理

ご自分で釣ったらしいのですが「自分では食べないので・・・」と
沢山のイワナと鮎を頂きました。

早速焼いてみます。

イワナはワタを取り下ごしらえ済み、1匹づつ分けて冷凍保存されていました。

こんなに沢山。

これは絶対炭で焼いた方が美味しいね。

でもバーべキューの道具をセッティングするのは面倒です。

仕舞ってあった七輪を使うことにしました。

外の玄関前で焼きます。まず2匹のイワナから。

美味しく焼けました。

折角、炭を熾したので「もっと焼こうよ~」

今度は鮎。

遠赤効果でパリッと焼けます。

本当は川魚はあまり得意ではなかった夫も
「全然生臭くないね~」と・・・

 

〆は鯛で・・・

やっと過ごしやすくなった昼のひと時でした。


暑くてもそろそろ秋の味覚が・・・

2023年09月15日 | 料理

「中々涼しくならないですね~」

「そうですね~早く涼しくなって欲しいですよね~」

お店に来られるお客さんとの毎日の会話です。

 

こんな所にも暑さの影響が出ているそうです。

親の代からのお付き合いの椎茸農家さん。

椎茸も今は殆どが菌床栽培になりスーパーには一年中出回っていますが
その方は昔から原木栽培一筋。

この辺のスーパー、JA直売所に卸しています。

やっぱり原木栽培は美味しいです。

夏場は収穫が無く秋になるとまた出荷を始めるようです。

「この秋の初収穫」と言ってもぎたての椎茸を沢山頂きました。

しかし・・・

暑さの影響かどんどん大きくなり開いてしまう。
色が茶色にならない・・・傘が白っぽい・・・

多分全部売り物にならない物だと思いますが
我家は椎茸大好きなので嬉しい。

取り合えずお店の縁側で少し干してから家に持ち帰りました。

さて、何を作りましょうか。

まず食べきれないので2種類に切ってから冷凍保存。

傘が丸いのを選んで肉詰めにしてみました。

ハンバーグの種のようなのを作り傘の裏に詰めます。

大きいのですが詰める深さが無いので
貼り付けたような薄い肉詰めは早く焼けて楽でした。

一人3個、食べ応えあり。

そして今日は・・・

以前友人から教わった色々キノコのアヒージョ?のような物。

たっぷりのオリーブオイルにニンニクを入れそこに色々キノコを加えて
オイル煮の様にします。
(椎茸、マッシュルーム、エノキ、シメジ、エリンギを使用)
味付けを忘れてしまったので塩コショウと岩塩を少しゴリゴリ入れてみました。

これは保存が利きパスタ、サラダ、スープなど色々使えるとの事。

今日は手羽元とスープに。

 

そしてこの秋初めての栗拾い。

「そろそろ落ちているかも」

畑に行ってみると早生の栗、今年も何かの獣に先を越されていました。

綺麗に剥いて食べた後がいっぱい。

多分「ハクビシン」だと思います。

食べ残しのを少し拾えましたがやっぱり今年は余り良い出来ではありません。

去年に比べて実が小さいし、水分が少なそう。

水に浸けましたがどうでしょう?

茹でてみます。

次の美味しい方の栗の木に期待です。

毎日拾ってハクビシンに先を越されないように


夏野菜が終わりに近づいてきました

2023年08月18日 | 料理

「お盆が過ぎたら少しは暑く無くなるよね~」と
期待していましたが、どうやら今年は残暑が厳しそう。

今年はやっと行動制限が無くなった夏だというのに
毎日暑くて個人的な行動制限をしている毎日です。

庭には百日紅だけがささやかな彩になっています。

今年は植物にとっても過酷な暑さで鉢植えやプランターは
朝晩2度の水やりが必要になっています。

実生で生えてきたヤツデでしたがこれもきっと直射日光のせいです。

夜更かしの朝寝坊なので朝の涼しい内の畑仕事が出来なくて
雑草に覆われてしまいました。

熱中症に気をつけながら夫が(私もたまに)頑張りますが
雑草の力強さには負けています。

これでは9月に始まる白菜や大根の冬野菜のスペースが作れなくて焦ります。

台風の影響でやっと雨が降ったので枯れ始めた野菜が少し復活するかな?

キュウリは毎日沢山採れましたがそろそろ終わりになりそう。

お店で使った残りでも食べきれませんでした。

 

スライサーで薄切りにし塩もみし良く絞ったものを
ごま油で炒め水分を飛ばし冷めたら塩昆布と合わせます。
(キュウリの佃煮・保存が利いて10本消費出来ます)

ネットから・・・
一晩塩漬けして水分を出し、米酢と大量のザラメで漬けました。
(パリパリ漬け・冷蔵庫で半年OKとの事。12本漬けました)

飽きもせず3日に1度作っているのは・・・
塩漬けしリンゴ酢、ごま油、塩昆布で漬ける浅漬け
(中華風に。5本づつ漬けます)

調理法を知らないので・・・
ネットで見た、甘長とうがらし
フライパンで蒸し焼きし醬油とかつおぶしをかけただけ。
簡単で美味しいです。

オクラは・・・
板ずりしてから茹でたものを白だしを水で薄めた汁に漬ける。
「2番目に美味しいオクラの食べ方」とネットで見ました。
1番が気になります~
(数日保存が利いて簡単美味しい)

 

ピーマンとモロッコインゲンは切ってから生のまま冷凍。
凍ったまま炒めたり煮たりそのまま調理できます。

ミニトマトは湯剥きしてピクルスに・・・

ナスはもう少し収穫できそうです。
でももう調理のレパートリーが尽きてきました。

家庭菜園の野菜たち・・・

折角作った無農薬の安全な野菜ですが無駄なく食べるには手間がかかります。

二人暮らしでは買っても大した量ではないと思いますが
折角ある畑なのでお店に季節の野菜苗が並ぶと買って植えたくなります。

野菜作りを本当は楽しめたら良いですね。

春先は楽しいのですが暑くなると苦行でしかありません。

この暑さ・・・

年々年を重ねるごとに体力の衰えを感じ雑草対策に頭を悩ませます。

結局今年も「オヒシバ」が畑を占領し根が張って抜くのが大変です。

今まで雨が降らなくて硬くて抜けなかったので
この雨上がりの土が軟らかくなった所で抜くしかないですね。

トラクターが入るほど広い畑ではないので売ってしまいました。
(今頃、何処かの国で役に立っているかもしれません)

耕運機では絡まって耕せないオヒシバ。

毎日早起きして少しづつ雑草と闘って行くしか方法はなさそうです。


とっても贅沢なレアチーズケーキ出来ました

2023年05月30日 | 料理

もう10年くらいになる?

ブログで知り合った盛岡のお友だち。

東京で何度か会っています。

ご主人様が東京マラソンに参加された時には一緒に応援させて頂きました。

あれは楽しかったね~

たまにはコメントも入れて頂きますがラインもしています。

お料理上手なので料理を中心としたブログで
クックパッドにもレシピを投稿?しているほどです。

そんな彼女から美味しいヨーグルトを頂きました。

湯田牛乳のギリシャヨーグルトです。

「これでレアチーズケーキを作ると濃厚でとってもおいしいよ~
一つはそのままで食べてみて、びっくりするから・・・」って。

本当にそのままでもケーキを食べているようでした。

この高級ヨーグルトにクリームチーズをたっぷりそして生クリーム
レモン汁などいつも作っているレアチーズよりも数段贅沢に作ります。

クックパッドに載せてあったレシピを参考に・・・

庭のミントを飾って

「濃厚~~!」

コクがあって滑らかでなんて美味しいレアチーズケーキなんでしょう。

高級ケーキ店で買ってきたようです。

毎日お店で作って売ってるのは¥300ー
これはこれで美味しいと人気のケーキになっています。

今回の贅沢レアチーズケーキは材料費を考えたらとっても
¥300では売れませんね。

ケーキ屋さんのケーキが高いのが分かりました。

ここに来て乳製品の値上がりでケーキ材料は高騰です。

賄いの後のお茶タイムに自分たちのおやつで贅沢に頂きました。

一口食べて全員「うまっ~~

ご馳走様でした。

今週もう一つ作る予定です。「ごくっ!」

 

こちらは今夜のおつまみ・・・

ジャガイモを少しだけ掘ってみました。
出てきたメークインの小芋。
素揚げしてからコロコロと煮ころがし。

新玉ねぎのステーキ。
トロトロ。

旬の物は美味しいですね~


青パパイアを頂く

2022年11月29日 | 料理

近所の退職されて畑を楽しんでいる方から
青パパイアを頂きました。

青パパイアって・・・?

パパイアは多分台湾で食べたあの黄色い果物だと思いますが。

 

こんな時にはで検索。

パパイアと青パパイアは同じ果実。
実が十分熟してからフルーツとして食べるのがパパイア。
熟す前に収穫して野菜として食べるのが青パパイア。
実が熟すのにつれて多少栄養価も変わるのだそうです。

熱帯性の野菜ですが栄養豊富で美容面でも健康面でも嬉しい効果が期待できるとのこと。

色々な効能が書かれていましたが
硬い肉もやわらかくしてしまう強力なたんぱく質分解酵素があるらしい。
なので肉料理に使ってみたいです。

消化酵素が補える事で代謝が促進され体脂肪がたまりにくくなる。
(これが一番嬉しい効能かも・・・)

その他にも
ポリフェノールが豊富で赤ワインの7.5倍!
ビタミンCが豊富で加熱しても壊れにくい…その他etc.

まだまだ有ります、いい事づくめ・・・

 

近所のパパイヤ畑はこんな感じです。
見た事ありますか?

熱帯性という事ですが埼玉北部でもこんなに出来ました。



夫が頂いた時に「どうやって食べるの?」と聞いたら
「キンピラとか美味しいよ」って。
「後はネットで調べてみて。」って言われたそうです。

なので早速、キンピラとツナサラダを作ってみました。

半分に切ってみたら・・・
ネットでは種を取ってと書かれていましたがこれは種の無い種類のようです。

ピーラーで皮を剥き千切りにして30分アク抜きしてから調理しました。

これで半分づつ1個分です。

キンピラは直ぐに軟らかくなるのでゴボウより簡単に出来ました。
ツナサラダは甘い調理酢に漬けてしんなりさせてからマヨネーズであえると
書かれていたのでそのようにしましたが生なのでシャキシャキです。

両方とも美味しかったですよ。

明日は本当に軟らかくなるのか肉料理を試してみたいと思います。

 

このパパイヤの木の苗は今年植えたのですが
1年で(半年?)でこんなに大きくなりました。

「来年は家でも1本植えてみようか~」って思った所です。

 

最近我家の近所では70歳前後の方々が
色々珍しい物を栽培し楽しんでいるようです。

但し・・・都会と違って需要は余り見込めないようですが。

たまに通りがかる道路脇でずっと疑問に思っていた植物がありました。
通るたびに「あれ何かな?」

今日夫が聞いてきてやっとわかりました。

これなのですが・・・分かりますか?

「キャッサバ」と言うそうです。

根から取れる芋のでんぷん質を粉末にしたものが
あの一時大流行したタピオカの原料になるのだそうです。

 

もう一つ何かわからない植物を最近畑で見かけるのですが
いつか分かるかな?
今度グーグルレンズで調べてみようと思います。


高窓の里と栗の渋皮煮

2022年10月04日 | 料理

昔はもっと沢山あった養蚕住宅の高窓の家も
段々新しい家に建て替えられて少なくなってしまいました。

まだ数軒残っているこの辺りは「高窓の里」と呼ばれています。

そんな田舎の風景や家の作りが懐かしく
「おばあちゃんの家に来たみたい」とか
「家も昔はこんな家だったんですよ」と懐かしんで
来てくださるお客様がいて昔話に花が咲きます。

明治の終わりから大正の初め頃に建てられた家々です。

聞くところに因ると長い高窓の家は明治時代に建てられた物、
分かれている高窓の家は大正時代の物らしいです。

お隣の田んぼの刈り取りも終わりました。

この辺りでも今は刈り取った稲はライスセンターに
運ばれて乾燥から玄米にするまでお任せが増えているので
この様に個人で干して脱穀する家は少なくなりました。

 

 

今シーズンやっと手掛けた「栗の渋皮煮」です。

もう剥くのが大変で手が痛くなりました。

多分今年はこれ1回で終わりです。

段々と根気仕事が出来なくなって?いやになってきました。

栗仕様の物が高いのは分かりますね。

こんなに手間がかかるのですから・・・

傷がついて剥くのに失敗したのは栗ご飯用に冷凍しました。

ちょっとでも渋皮に傷が入ると煮崩れてしまうので慎重に。

熱湯に漬けてから剥きましたがそれでも皮は硬く大変な作業です。

皮を剥くハサミみたいな「くりくり坊主」も買ってみましたが
深く歯が入ってしまい上手くいかないので全部剥く時用になりました。

お味は?

最近お砂糖をてんさい糖にしているので
上白糖の買い置きがありませんでした。
甘みが足りなく感じます。

でもまあこれで良しとしました。