野菜がかわいそうな事になっています。
ほうれん草、かき菜、その他いろいろ・・・
テレビでは毎日その道の専門家の方々が数字を示して説明しています。
丹精こめて作った野菜を出荷まじかで廃棄しなければならないなんて。
対象になっていない野菜まで売れない現実、本当に何と言ったらいいのか。
小さいお子さんがいるお宅は気になるでしょうが家は大人だけなので専門家の説明を
信じて気にしません。
毎日同じ野菜を山盛り食べ続ける事はないので食べたい野菜を買います。
昨日ディスカウントのスーパーに行ったら茨城産の野菜がとにかく安い。
信じられない値段です。
いちご「とちおとめ」4パックで498円、きゅうり10本で198円です。
いちごだって、きゅうりだって今の時期ハウス栽培です。
気の毒すぎます。
いちごはジャムに、きゅうりも美味しくいただきました。
昨日やっとガソリンが入りました。
今回のガソリン不足、すざましいものがありました。
21日のお彼岸の休日、午後3時からのガソリン販売に午前10時ごろから家の前に
車の列ができていました。
何と根気のいい事か、通勤で使う皆さんそれだけひっ迫していたのでしょうね。
エンジン止めて並んでいるのでずっと同じ車が家の前に止まっていました。
知り合いの家では家族で途中交替して並んでいたようです。
我家は何とか持ちこたえました。一度も並ばなくて済みました。
昨日はほぼ通常に近くなり前に3台くらい、すぐに入れられました。
ずっと外出を控え無駄なガソリン消費を抑えていたので連休は家で畑をしました。
ネギとじゃがいもをやっと植えました。
今年は畑に堆肥や肥料も入れて土を良くしたので収穫が楽しみです。