気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

春に向けて庭作りをしています

2022年02月20日 | 古民家カフェ

今年の冬は例年に比べて何となく寒いと感じています。

家にいる事が多いですが気温が低いですよね?

今の所、積もる事はありませんが雪もちらつく事数回。

コロナの陽性者数が増えてくると必ず1都3県は直ぐに
まん延防止、緊急事態などの対象になります。

埼玉県はその中に入ります。

でも・・・今までは北部はそれ程までではありませんでした。

今回のオミクロン。

学級閉鎖や幼稚園、保育園の休園の話が耳に入り
初めて身近に感じるようになりました。

3回目のワクチン接種日は夫が2月末、私が3月中旬です。

我町では日にちと時間と場所が既に決められています。

都合の悪い人だけが変更の申し出をするので今回は
予約の必要が無く楽です。

こんな状況の中で実家の古民家カフェも臨時休業をしています。

まん延防止措置が出てからも暫く営業してみましたが
お客様の予想がつかず準備の仕様がありません。

いつまでも休んでいるわけにもいかないので取り合えず
来週から営業再開をする予定にしていますがどうなることやら・・・

 

そんな中、休み中には春に向けて庭の整備をしていました。

今はまだ雑草も少なく楽ですが暖かくなると一面に芽を出してきます。

そんな雑草に覆われる庭に小道を作り花を植える計画です。

 

まずあちこちに沢山転がっている石を集めて並べてみました。

雑草対策に防草シートを敷きました。

その上に木材チップを入れました。

中々いいでしょう~

ここを散策路にして・・・

一度には出来ませんが徐々に
花の苗や球根を植えたり
種を蒔いたりと計画中です。

今日も庭作業をしていたら
休みを知らないお客様の車が2台来られました。

「来週木曜からまたよろしくお願いいたします。」

 

  

家に帰るといつの間にか庭に福寿草が咲き始めていました。

もう直ぐ春が来ますね~

早咲きの八重の日本スイセンも咲いています。

 


ふるさとの森公園の蝋梅

2022年02月06日 | 

実家の古民家カフェは「ふるさとの森公園」から見下ろす場所にあります。

地元の方たちが花を植えたり木を伐採したり除草したりして管理しています。

野球場やアスレチック広場、バーベキュー広場もあり
野球場には遠くからもアマチュア野球のチームが
練習や試合に訪れています。
ナイター設備もあるんですよ。

山の上の野球場は見晴らしも良く気持ちよさそうです。

一番訪れる方が多いのが日本三大さざえ堂(福島県会津・群馬県太田・埼玉県本庄)
の一つ、百体観音を見学に来られる方です。

最近ではここにある観光センターで配られている「間瀬ダム」の
ダムカードを求めて日曜日にはマニアの方が100人以上来られていたと聞きました。
(現在はコロナのため一時配布を停止のようです)

ちょっと前のある朝、時間があったのでフォローさせて頂いている
写真ブロガーさんの所を開いたら・・・ナント~!
ここの蝋梅とさざえ堂が出ているではありませんか~~

多分この方は神奈川県在住ではないかと掲載写真から想像しています。

スーパーマンのようにあちこちに出没し
色々なその時期の写真を拝見していました。

まさか、こんなマイナーな場所にとビックリして
思わずコメントをさせて頂きました。

ここふるさとの森公園、桜山公園、秩父三十槌の氷柱と3か所を
まわられたそうです。

その写真を拝見し私もお店に行く前に回って見ました。

近くでも中々行くことも無くもっと情報を集めておかないとと反省しました。

まだ植えたばかりの苗木が半分くらいあり数年したら
もっと見ごたえある蝋梅園になりそうです。

蝋梅園はさざえ堂の南面です。

春になると桜と芝桜で山がピンクに染まります。

 

その頃にはコロナが少し落ち着いてくれることを祈りつつ
古民家カフェ「大門家(だいもんち)」は今日から16日まで
臨時休業に入りました。