今頃東北地方地方は台風で大荒れになっているのでしょうか?
観測史上初めての東北太平洋側からの台風上陸との事。
先日見てきた風景がどのようになっているのか心配です。
どこまでも続く緑の田んぼ、お米やその他の農作物に被害が出ませんように・・・
青森旅行の続きです・・・
2日目
の予報。残念。
今回利用した星野リゾートのホテルはチェックアウトが12時まで
「ホテルをゆっくり楽しんで」というコンセプトなのでしょう。
ゆっくりしたいのは山々なのですが行きたいところが沢山あって
のんびりもしていられません。
8時には出発しました。 慌ただしい旅です~
雨の様子で計画も変更になるかもしれません。
天気予報では午後からかなり強く降るようなことも言っていましたし。
ホテルを出て少し走ると夫が
「あっ!猿倉温泉???」と案内板を見つけました。
案内に従って細い道を200m位下りて行くとそこには古い一軒宿。
ここは・・・
夫が43年前、大学生の時友人と3人で泊まった所だそうです。
名前だけは覚えていましたが記憶は薄くて
「ここまでどうやって来たんだろう??」
車の中からその時の友人といつか会う事があるかもしれないので
写真だけ撮り坂道をまた元の大きな道まで戻るとバス停がありました。
「青森方面からきっとここまでバスで来たんじゃない?」
という結論でここを後にしました。
大人になってからの記憶も薄れてる事って多いです。
私も写真を見たりしないと旅行の事も薄れていることが多いので
ブログで記録しておくのはいいのかなって改めて思いました~
そしてまた少し走ると「睡蓮沼」の看板が・・・
「ちょっと寄りたい~~」
予定外の行動ばかりで中々進めません。
でも寄って正解
とっても綺麗な場所でした。
お天気が悪くて山に霧がかかり八甲田連峰は見えませんでしたが。
お天気が良ければこれが見えるはずでした。
私・・・ ここで初めて知りました。
八甲田山というのは無いのですね~
いくつかの山々が連なっている八甲田連峰をまとめて八甲田山と言うみたいです。
次に目指しているのは「三内丸山遺跡」なのですが
またまた寄り道。
案内板があったので写真だけでもと寄ってみました。
お天気が良ければここからロープウェイに乗って山頂まで行けます。
この日はすっかり雲の中で何にも見えませんでした。
そんなこんなでやっと着いた「三内丸山遺跡」
駐車場も、館内も見学は無料、太っ腹~~
ここは
縄文時代前期中ごろから中期にかけて(約5500年前~4000年前)
長期間継続した大規模な集落跡で江戸時代から知られていた有名な遺跡です。
1992年から発掘調査が行われ2000年(平成12年)国の特別史跡に
指定されました。
研究から復元された建物が建っています。
青森県では「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を目指しています。
1時間に一度位の割合で無料のボランティアガイドさんの案内で
見学できるそうです。
知らなかったので二人で回りましたが後からガイドさんを先頭に団体さんが
回っていました。
ノコギリやクレーンやスコップなどいろいろな道具のなかった時代にどうやって木を伐り
穴を掘り高い建物を組み立てたのでしょうね~
まだ発掘は引き続き行われています。
ささっと見学して次に行く予定だったのですが、
広くてじっくりと見学してしまいまたまた時間が押せ押せです。
ここから青森市に出て津軽半島を海岸線に沿って(280号線)北上します。
曇りですが時々ポツポツと降ったりやんだりしています。
とりあえず外ヶ浜町まで行ってお天気次第で龍飛岬まで行くか
半分で帰るか決めることにしました。
外ヶ浜町で丁度お昼になりました。
蟹田駅に着くと駅前に「ウェル蟹」という産直の市場がありました。
休憩がてら寄ってみると中の食堂で地元の方々が
美味しそうなランチをしています。
主婦が2人でやっているテーブルが3つだけの小さな食堂スペースですが
何とも美味しそう~
ここでお昼ご飯にしました。
でもお客さんが男性ばかり。
隣で食べていたホタテが美味しそうなので私たちもそれに。
店内の水槽から出したホタテをそこでさばいてスライスします。
新鮮で歯ごたえが違いました~美味しい~~ 「満足、満足~」
ここで初めてみたメニュー「中華ざる」
後ろの男性が食べていたのですが・・・
ざるそばみたいに盛った中華麺を蕎麦ちょこの器のつけ汁に
付けて食べていました。
あの汁は何味なのでしょう??
ラーメンの汁みたいな味なのかなぁ~
この辺のつけ麺だったらもっと大きな器に汁と具が入ってくるけど
小さな蕎麦ちょこだった。
ちょっと雨模様になってきましたが、土砂降りではないので
予定通り龍飛岬まで行くことにしました。
ここまで来て行かないのは後悔しそうで・・・
それに、もう来られないかもしれないし。