5月14~15日と富山・新湊へ獅子舞を見に行った。
14日には同市六渡寺の獅子舞を見て、翌日の15日はリンクはらせていただいている江柱町の獅子舞を中心に見物させていただいた(画像)。
しか~し!この5月15日は大変な日!この日は新湊の放生津地区あげての「獅子舞デー」だ。地区を歩いているだけで、あちこちから笛や太鼓が聞こえてくる。獅子舞好きには堪えられない日だ。
この日は、獅子舞を見に追いかけるということで、現在どこでどの地区が舞っているのか分からないのではあるが、まわればまわるほど「次は?」という気持ちにさせられる。
そんな訳で線翔庵にも富山の獅子舞というページを作って、前からあった高岡の守山獅子に続いて、新湊市の江柱町、六渡寺とアップした。今後、さらに15日に見ることのできた地区の獅子舞のページもアップできたら…と思っている(…いつのことやら)。

14日には同市六渡寺の獅子舞を見て、翌日の15日はリンクはらせていただいている江柱町の獅子舞を中心に見物させていただいた(画像)。
しか~し!この5月15日は大変な日!この日は新湊の放生津地区あげての「獅子舞デー」だ。地区を歩いているだけで、あちこちから笛や太鼓が聞こえてくる。獅子舞好きには堪えられない日だ。
この日は、獅子舞を見に追いかけるということで、現在どこでどの地区が舞っているのか分からないのではあるが、まわればまわるほど「次は?」という気持ちにさせられる。
そんな訳で線翔庵にも富山の獅子舞というページを作って、前からあった高岡の守山獅子に続いて、新湊市の江柱町、六渡寺とアップした。今後、さらに15日に見ることのできた地区の獅子舞のページもアップできたら…と思っている(…いつのことやら)。