今日は仕事帰りに、CDショップへ寄った。
世の中、秋と言えば「芸術の秋」と…(もっぱらわたくしは「食欲の秋」だが)。
今日は店内をブラブラしていたら、ふっとオペラのDVDコーナーを発見。最近クラシックはあんまり買わなくなった。まあ、狭く、浅く…くらいのクラシックファン?なので…。オペラコーナーはいつもは素通りしてしまっていた。
いや~クラシックの世界もCDやビデオではなく、DVDだ。
オペラ…。それほど詳しい分野でもない。今日、たまたま目に入ったプッチーニのオペラ《ボエーム》。以前、テレビで一度見たくらいかな?アリアは何曲か知っている程度。値段が5,000円くらいだったので、何とも衝動買い。

しかーし!ウチへ帰っても10時過ぎじゃあ、腰据えてオペラ全幕見よう!とも思えず…ミーハーにも有名どころをピックアップ。
やはりうっと~りとするのは、1幕の終わり頃の、ロドルフォのアリア「冷たい手」、ミミのアリア「私の名はミミ」、ロドルフォとミミの二重唱「おお、愛らしい乙女よ」と続くところ。プッチーニならではの、甘ーいメロディと、息の長ーいオケの対旋律の雰囲気がなんともいい。
せっかく買ったので、週末にでも全幕見たいなー!
世の中、秋と言えば「芸術の秋」と…(もっぱらわたくしは「食欲の秋」だが)。
今日は店内をブラブラしていたら、ふっとオペラのDVDコーナーを発見。最近クラシックはあんまり買わなくなった。まあ、狭く、浅く…くらいのクラシックファン?なので…。オペラコーナーはいつもは素通りしてしまっていた。
いや~クラシックの世界もCDやビデオではなく、DVDだ。
オペラ…。それほど詳しい分野でもない。今日、たまたま目に入ったプッチーニのオペラ《ボエーム》。以前、テレビで一度見たくらいかな?アリアは何曲か知っている程度。値段が5,000円くらいだったので、何とも衝動買い。

しかーし!ウチへ帰っても10時過ぎじゃあ、腰据えてオペラ全幕見よう!とも思えず…ミーハーにも有名どころをピックアップ。
やはりうっと~りとするのは、1幕の終わり頃の、ロドルフォのアリア「冷たい手」、ミミのアリア「私の名はミミ」、ロドルフォとミミの二重唱「おお、愛らしい乙女よ」と続くところ。プッチーニならではの、甘ーいメロディと、息の長ーいオケの対旋律の雰囲気がなんともいい。
せっかく買ったので、週末にでも全幕見たいなー!