今日は、新年初の温泉へ!千曲市は上山田温泉<瑞祥>へ行ってみる。

ここは久しぶり。6年ぶりくらいかな?
ここは「湯の華銭湯」と歌っている。上山田温泉内では、共同浴場としては「つるの湯」と「かめ乃湯」が知られているが、日帰り入浴施設としては<瑞祥>はよく知られている。
もともとは温泉宿だったのだそうで、浴室は充実。広々した内湯は、大きな石で組まれている。お湯は熱めに感じた。温度計では41℃と示されていた。

内湯は緑がかったような色をした薄濁り。ズシ~んと温まる。
そして露天風呂。実は、内湯と露天では源泉がちがうようだ。外の方が硫黄臭がある気がする。色もうっすら白濁した感じ。そして何とテレビまである。さすが「銭湯」とネーミングがつくだけあって、スーパー銭湯的。他にも寝湯や壷湯、サウナにジャグジーまであるのだ。
今日は寒かったので、寝湯とかは止めておいたが、露天は気持ちよかった。
ここは食事処もある。何だか居酒屋的雰囲気で、飲んだり食べたりしている人がたくさんいた。実は、駐車場に着いたとき、結構な台数の車に圧倒され、「混んでるのかな?」と思ったのだが、入ってみると、食事客や休んでいる人が多かったみたいで、自分が温泉に入ったときは、それほど混んでなかった。
さて帰り。玄関脇には「飲泉」もあった。

久しぶりの<瑞祥>本店。
実は、ここは松本店があるのだ。松本では、自分の住宅の風呂釜故障のとき、松本店に行った。その時の日記がこれ!
何でも、上山田から松本までお湯を運んでいるらしい。松本では深夜に、何回かお世話になったが(笑)、上山田の名湯の感じは…正直、微妙。
やはり、上山田本店のこのお湯は最高!久しぶりに行ったが、さすがの名湯の1つだとあらためれ思った。

ここは久しぶり。6年ぶりくらいかな?
ここは「湯の華銭湯」と歌っている。上山田温泉内では、共同浴場としては「つるの湯」と「かめ乃湯」が知られているが、日帰り入浴施設としては<瑞祥>はよく知られている。
もともとは温泉宿だったのだそうで、浴室は充実。広々した内湯は、大きな石で組まれている。お湯は熱めに感じた。温度計では41℃と示されていた。

内湯は緑がかったような色をした薄濁り。ズシ~んと温まる。
そして露天風呂。実は、内湯と露天では源泉がちがうようだ。外の方が硫黄臭がある気がする。色もうっすら白濁した感じ。そして何とテレビまである。さすが「銭湯」とネーミングがつくだけあって、スーパー銭湯的。他にも寝湯や壷湯、サウナにジャグジーまであるのだ。
今日は寒かったので、寝湯とかは止めておいたが、露天は気持ちよかった。
ここは食事処もある。何だか居酒屋的雰囲気で、飲んだり食べたりしている人がたくさんいた。実は、駐車場に着いたとき、結構な台数の車に圧倒され、「混んでるのかな?」と思ったのだが、入ってみると、食事客や休んでいる人が多かったみたいで、自分が温泉に入ったときは、それほど混んでなかった。
さて帰り。玄関脇には「飲泉」もあった。

久しぶりの<瑞祥>本店。
実は、ここは松本店があるのだ。松本では、自分の住宅の風呂釜故障のとき、松本店に行った。その時の日記がこれ!
何でも、上山田から松本までお湯を運んでいるらしい。松本では深夜に、何回かお世話になったが(笑)、上山田の名湯の感じは…正直、微妙。
やはり、上山田本店のこのお湯は最高!久しぶりに行ったが、さすがの名湯の1つだとあらためれ思った。