明日の下伊那郡出張のために前のりで、飯田市に泊まった。
そして夜、ちらっと飲みに出た。

カウンターに腰掛けると、飯田ならではのメニューでいっぱい!
まず、地酒「喜久水」の冷たいのと、「天然きのこ盛り」!

きのこは5種類。どれが何か分からずいただく。
そして飯田といえば「馬刺し」だ!

ぜいたくにトロ刺しだ。
川魚好きには鮎の塩焼き!

この時期は、鮎も卵を抱く。いわゆる子持ち鮎だ。
そして…少しためらったが、酒もまわって気が大きくなったところで、「蜂の子塩炒め」だ。

形がかなりグロいが、味は何だか魚っぽい感じがした。
いや~なかなかよい店だった。また来たいな!
そして、夜の飯田をもう少しふらついた。
そして夜、ちらっと飲みに出た。

カウンターに腰掛けると、飯田ならではのメニューでいっぱい!
まず、地酒「喜久水」の冷たいのと、「天然きのこ盛り」!

きのこは5種類。どれが何か分からずいただく。
そして飯田といえば「馬刺し」だ!

ぜいたくにトロ刺しだ。
川魚好きには鮎の塩焼き!

この時期は、鮎も卵を抱く。いわゆる子持ち鮎だ。
そして…少しためらったが、酒もまわって気が大きくなったところで、「蜂の子塩炒め」だ。

形がかなりグロいが、味は何だか魚っぽい感じがした。
いや~なかなかよい店だった。また来たいな!
そして、夜の飯田をもう少しふらついた。
