線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

飯伊の古木3本

2012年10月16日 20時58分42秒 | 巨木
飯田市出張だった。いつもながら松本からは遠いので、前のりで飯田入り。
今回は、時間に余裕があったので、普通にふらついていたところ、古木3本を見つけてしまった!

まず、飯田市役所にある大ケヤキ。


前から、ずっと気になっていたのだが、今回ようやく撮ることができた。市役所内の水道局付近にある。前の道路からよく見えるので、おそらく飯田市民にはよく知られているかな?

よく見ると「大久保小学校ありき」という碑を発見。後で調べてみると、廃校となった大久保小学校跡地に飯田市役所が移転新設されたのが昭和36年。このケヤキは、大久保小学校にあった巨木ということだ。

続いて、飯田市座光寺にある舞台桜。これは麻績神社境内で、かつての「旧麻績学校」前にある。


枝振りがかなり広がっており、立派なものだ。しかし季節は秋。花の咲く時期に来てみたかった。

そして下伊那郡高森町下市田のヒイラギ。


これは個人の所有らしい。これ、ぱっと見てヒイラギには見えないぞ!かなり古い感じで、堂々たる古木だ。あるいは木の塊りのようにしか見えない人もあると思うほどだ。





出張ついでに3本の古木に出会ってしまった。「古木巡礼」も奥が深い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする