線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

旧国鉄越美南線・北濃駅

2016年10月04日 22時04分16秒 | 歴史
 岐阜にある長良川鉄道・北濃駅は郡上市白鳥町歩岐島にある。1934年(昭和9年)の開業で、もとは岐阜と福井を結ぶ「越美線」として建設されたが、結局開通せず、福井側の越美北線と岐阜側の越美南線とになってしまった。その越美南線の終着駅がこの北濃駅だ。

 白鳥おどりの帰りには、いつもこの付近を通っていたのだが、今回ふと立ち寄ってみた。かつては「ラーメン店」があったのだそうだが、現在は「花まんま」という食事処が営業されていた。

 現在は、美濃太田からの長良川鉄道の終着駅だが、越美線とは結ばれなかった越美南線は、この北濃駅で途切れている。しかし、かつては御母衣ダムや九頭竜ダムなどの建設資材の輸送のために活躍したのだそうだ。

 駅は素朴であり、何とも旅愁を感じさせる。

 しかし、地元郡上地域住民の足として、今でも現役だ。


 さて、この北濃駅には「機関車転車台」という施設が残されている。
 
 実は「旧国鉄越美南線北濃駅機関車転車台」として登録有形文化財なのだそうだ。

 その姿はこれ。

 これは、1960年代まで現役であった蒸気機関車のための施設で、転車台は明治35年(1902年)にアメリカン・ブリッジで製造されたもの。初めは岐阜駅に設置、越美南線が北濃駅まで開業した1934に移設されたという。直径15.4mの円形で、機関車の載った橋桁を手動で回転させる方式である。大井川鉄道にあるものに次ぐ古いもので、その評価も高いのだ。

 もう一つ、興味深いのが、この円形部分にたまっている水だ。

 実はただの水たまりではない。きれいな水が張っているのだ。このピット部分には湧水が注ぎ込み、さらに水路から農業用水として使われているのだそうである。
 名水、湧水の多い郡上地方らしく、山の清らかな水が、近代の鉄道文化遺産であるこの転車台に注ぎ込んでいる。何ともおもしろい場所だ。

 白鳥市街地を抜けて北上、この北濃駅あたりを過ぎると、徐々に山や谷も深くなり、やがては分水嶺であるひるがの高原へ向かう。しかし、何気ない場所にこうした近代遺産があるのは何とも興味深い。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする