浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

プチお遍路 その2

2010-12-20 | お遍路
昨日のつづきであります。

弥谷寺の大師堂、靴を脱いで上がります。

右が拝所、納経所もこちらにありますよ。

僕たちアホバカ親子連れ遍路は納経帳も持たず、金剛杖だけの装備でのお参りです。



大師堂の奧に奥の院が…



う~ん、岩の中に祀られてますねぇ。

弘法大師はここで幼少の頃学んだと伝わるスポットです。

お大師さんは、この暗い岩屋で何を学び、何を悟ったのでしょうか…



こちらは護摩堂だそうな。

見所たくさんのお寺であります。



先に大師堂をお参りしましたが、やはり本堂へもご挨拶しなければ…

ということで階段を上がっていると、これまた岩にへばりついたお堂。



最近リフォームされたような感じですが、これまた岩に中にもぐりこんだようなお堂。



岩には手彫り仏像でしょうか、いやはや凄いですね。

魔崖仏   

やれやれやっと本堂に到着であります。



本堂からの観音寺方面の眺め、高速道路が見えます。



結構階段のぼりで疲れる弥谷寺であります。

標高は220メートルほど、駐車場から531段登ります。

それなりに覚悟してお越しくださいませ。


明日へつづく…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする