かつてはアタクシも、一日にマイルドセブン二箱はカラにしていたヘビースモーカーで、煙草がないと生きていけない人間だった。
が、ある日突然禁煙し今では一転、煙草の煙が苦手になった。
かれこれもう10年経ったでしょうか。
煙草を吸わない者が、どれくらい煙草の煙が嫌なのか、ということは喫煙者にはわからない。
だからその逆の場合もわからない。
アタクシは両方体験したので、今でもある程度わかる。
自分がスパスパやっていた頃は、そのことに気が付かなかった。
いま喫煙者は追害の民と化しているようだ。
室内では吸えず、非常階段のあたりで昔の不良少年のようにして、細々と煙草を吸ってるのをときおり見かけるがいかにも侘しそうだ。
駅や空港の喫煙者用のガラスで囲まれたブースの中にいる人を見ると、つくづく気の毒になる。
あのガラス張りになっているのは、見せ物を意図しているのだろうか。
まさに煙突の中に入って、みんなで煙を生産してるだけで、さらに虚しいだろうな。
いやいや煙草を吸いながら「うめえなあ」などという顔をして誇らしげにしてる喫煙者もあまりいないようだ。
このまま禁煙規制が強化される地、煙草吸いはこれからどうなっていくのだろうか。
などと他愛もない心配でした。