![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/5f169f7740e4667c8f429998e9426af8.jpg)
昔はラーメンと言えば迷わず豚骨だったのに、近年は食べると胃もたれするようになり、醤油味の中華そばを食べることが多くなりました。
そもそも年齢的にラーメン自体、塩分が濃すぎる等の理由で食べる機会は減ったのかもしれません。
と言うことで、福岡で久々の豚骨ラーメンです。「博多屋台ラーメン 一幸舎」の味玉。
駅地下街にあるチェーン店で味は期待していなかったのですが、久しぶりの豚骨ラーメンと言うこともあってか、美味しくいただけました。
スープは見た目ほどコッテリしておらず、私好み。
トッピングもほぼ満足ですが、唯一フニャフニャで食べ応えのない焼豚が不満かな(笑)。駅地下価格(けっして安くない)なのだから、焼豚はもっと肉肉感があって欲しい(笑)。
日本人の味に対する貪欲さから、ラーメンは大きく進化を遂げた外食ジャンルだと思います。
しかし、ラーメンを食べる為に時間と交通費をかけるまでの熱意はない私からすれば、気軽に近くで美味しいラーメンが食べられたら本望。
テレビ番組で、自宅から遠い場所にある絶品ラーメン店を紹介されても、まず足(車)がないので私には「絵に描いた餅」に過ぎません😅
若い人は好奇心も体力も旺盛だから、多少遠くても食べに行くのでしょうね😊