最近、たまたま大人数の前で自己紹介をする機会が2度あった。いずれも要領を得ないもので、後から自己嫌悪。
私はつくづく人前で話をするのが苦手だと思う。自己紹介に限らず、意見を発表する時も同様だ。自分の頭の悪さが露呈するようで、本当に毎度毎度、人前で要領よく話せない自分に、情けないやら、腹が立つやら。
立て板に水の如く言葉に詰まることなく、しかも理路整然と話せる人が、本当に羨ましい。
ふつうのおしゃべりなら、緊張しないんだけれどね(まあ、これも相手によるんだけれど)。
上手にやろうと、自分を実際より良く見せようと力むから、緊張するのだと言われるけれど…話上手な人の落ち着き払った態度を見ていると、やっぱり度胸の有無も、重要なファクターのひとつなのかなと思う。
どうして、あんなに落ち着いていられるんだ?!
私は場数を踏んでいる方だと思うけれど、その割には、ちっとも上手くならない。この先もずっと上達しそうにない。そもそも苦手意識を持っていることも問題なんだろう。
つくづく…自己嫌悪。
それでも、機会は巡ってくる。容赦なく。
まあ、下手は下手なりに、一番言いたいこと、伝えたいことは、一番最初に言うよう心がけよう。
やっぱり、訴えたいこと、伝えたいことを、相手に理解してもらうことが、話すことの一番の目的だろうから。
どちらかと言えば、私は話すより書く方が、自分の考えを伝える手段としてはやりやすい。それでも誤解は生じるものだけれど。
コミュニケーションって、つくづく難しい。
私はつくづく人前で話をするのが苦手だと思う。自己紹介に限らず、意見を発表する時も同様だ。自分の頭の悪さが露呈するようで、本当に毎度毎度、人前で要領よく話せない自分に、情けないやら、腹が立つやら。
立て板に水の如く言葉に詰まることなく、しかも理路整然と話せる人が、本当に羨ましい。
ふつうのおしゃべりなら、緊張しないんだけれどね(まあ、これも相手によるんだけれど)。
上手にやろうと、自分を実際より良く見せようと力むから、緊張するのだと言われるけれど…話上手な人の落ち着き払った態度を見ていると、やっぱり度胸の有無も、重要なファクターのひとつなのかなと思う。
どうして、あんなに落ち着いていられるんだ?!
私は場数を踏んでいる方だと思うけれど、その割には、ちっとも上手くならない。この先もずっと上達しそうにない。そもそも苦手意識を持っていることも問題なんだろう。
つくづく…自己嫌悪。
それでも、機会は巡ってくる。容赦なく。
まあ、下手は下手なりに、一番言いたいこと、伝えたいことは、一番最初に言うよう心がけよう。
やっぱり、訴えたいこと、伝えたいことを、相手に理解してもらうことが、話すことの一番の目的だろうから。
どちらかと言えば、私は話すより書く方が、自分の考えを伝える手段としてはやりやすい。それでも誤解は生じるものだけれど。
コミュニケーションって、つくづく難しい。