ふと、思ったこと、心に留まった言葉など…
★何かを得ることは何かを失うこと。
逆に失って、得るものもある
物事には良い面と悪い面が表裏一体に存在する。
良いことの裏側には、往々にして悪い一面が控えており、
逆に一見悪いこと(不幸)に見えることにも、
良い一面が隠されている。
★聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥
知らないことは知ったかぶりせずに、
「知らない」と素直に認めて謙虚に教えを請う方がいい。
他人の智恵・知識を拝借することは恥ずかしいことではない。
寧ろおおいに利用させていただくこと。
そうすれば無限の智恵蔵・書庫を得たも同じ。
★それは無いものねだり
他人の気になる部分は、良い意味でも悪い意味でも
自分自身のコンプレックスの裏返しであったりする。
”憧れ”は自分の欠損部分を映し出す鏡なのかもしれない。
★健全な肉体に健全な精神は宿る
健全な精神が健全な肉体を作る
運動能力が知力と対等の価値を認められる時代になった。
これは実は原点回帰か?太古の狩猟・稲作時代、
体力はその価値を近世以上に認められていた?
現在の自分の体型は、現在の精神の在りようの反映?
老いは年齢が決めるのではない。人が自分で決めるものだ
(ある日の『日経』記事より)。
★際限なく拡大する自己愛
不必要なまでに我が子を着飾らせるのは、子供のペット化?
天然の毛皮を着込んだペットにわざわざ服を着せるのはなぜ?
着せ替え人形よろしく服を着せて、一番喜んでいるのは、
子供でもペットでもなく、”自分”なのかもしれない。
(ある日の『サンケイ・エクスプレス』記事より)
我が子虐待にはさまざまな要因があるだろうけど、
ひとつには母性愛に異性愛が勝ってしまった結果か?
母性愛の最たるものは自己犠牲の精神だったはず。
終わってしまった愛にいつまでも執着するのは、
相手を愛しているからではなく、
自分が愛されなくなったことを認めたくないから?
すべての行動原理は、「○○している自分が好き」だから
ということではないのか? (結構、自問自答してしまう)
ボランティア活動の真骨頂は、まず自分を無にして活動すること。
他者の喜びを自分のこととして喜べること。
自分にもたらされる利益は、あくまでも結果としてのもの。
それを目的とした時点で、ボランティアではなくなってしまう。
★何かを得ることは何かを失うこと。
逆に失って、得るものもある
物事には良い面と悪い面が表裏一体に存在する。
良いことの裏側には、往々にして悪い一面が控えており、
逆に一見悪いこと(不幸)に見えることにも、
良い一面が隠されている。
★聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥
知らないことは知ったかぶりせずに、
「知らない」と素直に認めて謙虚に教えを請う方がいい。
他人の智恵・知識を拝借することは恥ずかしいことではない。
寧ろおおいに利用させていただくこと。
そうすれば無限の智恵蔵・書庫を得たも同じ。
★それは無いものねだり
他人の気になる部分は、良い意味でも悪い意味でも
自分自身のコンプレックスの裏返しであったりする。
”憧れ”は自分の欠損部分を映し出す鏡なのかもしれない。
★健全な肉体に健全な精神は宿る
健全な精神が健全な肉体を作る
運動能力が知力と対等の価値を認められる時代になった。
これは実は原点回帰か?太古の狩猟・稲作時代、
体力はその価値を近世以上に認められていた?
現在の自分の体型は、現在の精神の在りようの反映?
老いは年齢が決めるのではない。人が自分で決めるものだ
(ある日の『日経』記事より)。
★際限なく拡大する自己愛
不必要なまでに我が子を着飾らせるのは、子供のペット化?
天然の毛皮を着込んだペットにわざわざ服を着せるのはなぜ?
着せ替え人形よろしく服を着せて、一番喜んでいるのは、
子供でもペットでもなく、”自分”なのかもしれない。
(ある日の『サンケイ・エクスプレス』記事より)
我が子虐待にはさまざまな要因があるだろうけど、
ひとつには母性愛に異性愛が勝ってしまった結果か?
母性愛の最たるものは自己犠牲の精神だったはず。
終わってしまった愛にいつまでも執着するのは、
相手を愛しているからではなく、
自分が愛されなくなったことを認めたくないから?
すべての行動原理は、「○○している自分が好き」だから
ということではないのか? (結構、自問自答してしまう)
ボランティア活動の真骨頂は、まず自分を無にして活動すること。
他者の喜びを自分のこととして喜べること。
自分にもたらされる利益は、あくまでも結果としてのもの。
それを目的とした時点で、ボランティアではなくなってしまう。