期待にこたえて・・・・ 2013年08月10日 | Weblog 長女の帰省にあわせスイカを収穫。 期待にこたえて、よく赤くなっていた。品種だろうか、皮の部分が薄い・・・・ 結構結構です。 スイカは秋の季語。 スイカの花は夏の季語。・・・・と思いきや、最近ではスイカは夏の季語にしてる歳時記もあるとか。ま、秋にするのか旧暦だから・・・ 他人の句だが 遠足の子らと来て知る花スイカ 赤道をさがすごとくスイカ切る という句もある。
食い合わせの悪いもの 2013年08月07日 | Weblog 夏は食中毒の季節です。 昔からの食い合わせ良くないもの。 蟹に柿 スイカに天ぷら サバにかぼちゃ 赤飯に河豚 たこに梅干し 桃に鮒、そばとウナギ しいたけに蟹 きのこにエビ ま、そんなとこですね。 蟹やうなぎは高いし、南瓜はまだ獲れないし、スイカもなかなか食べないし・・・・・ 桃?もらいものでもあれば・・・
牛冷やす・・・・・・・・ 2013年08月06日 | Weblog 今週も朝日で佳作にしていただいた。 幼き日牛冷やしたるこの川は水細く淀み魚さえ棲まぬ 牛冷やすなど、子どもは知らないし。大人でも農家の年寄りしかしらない光景だ。・・・・・ 農作業に後、牛や馬を川につれていく。力仕事をした牛、馬は身体にほてり、水をかけてやると水蒸気がふきあがる。ブラシでこすると、気もち良さそうになかなか川からあがらない。 そんな光景を思い出して作った・・・・・のだ。
栗 2013年08月05日 | Weblog 白い房花をつけていたと思っていたら、いつの間にやら実になっていた。 実ができない栗を「虚栗」(ミナグリ)と言う。 虚栗を掃きて僧侶を迎えたる もう一つ栗の俳句を 毬踏んで栗尾の道の秋初め 栗尾道とは穂高の古道です。現在は自動車道が張りめぐり、影が薄いですが・・・・ 古拙満願寺に通じています。江戸時代、一返舎一九はここを歩いて満願寺に向かったのだ。 この顔は本文とは関係ありません。
コキコキの記 2013年08月03日 | Weblog 郭公が鳴く頃オレの誕生日言ってた私も今年古希です 朝日新聞に佳作でいれていただきました。地方版ですけど。最初はこうでした。 郭公が鳴く頃俺の誕生日言いし少年今年七十 これと一緒に送ったのが・・・・ 海見ゆる分校跡の原っぱに風が運ぶオルガンの音 ちょいきれいすぎですかね。