線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

二度ある事は三度

2024-01-12 17:50:53 | ディーゼル機関車
 年が代わってから 「青春18きっぷ」の消化で 出かける事が多くなり 出かけ癖が付いた様で 今日も元町へ出かけ 甲種回送

(横浜市営4681F・10131F)を写して来ました。

    

    2024年1月12日撮影 東海道本線 元町~神戸    DD200 11  8660レ

 今日も上下の列車に遅れが発生 下り列車は のろのろ運転で 元町駅で停車する貨物列車もあり 快速や普電も団子状態で運転

する時もありました。

元町歩道橋に移って1086レから写し始めましたが こんな時に限って 得てして被られることが多いので 嫌な予感がしましたが 

1086レとそれに続く「桃」牽引の貨物と連続裏被りされたので まさか三度は無いだろうと思っていましたが 「二度ある事は三

度」の如く 「三度目の正直」にはなりませんでした。

 1086レもこの通り同じタイミングでした。

    

                             EF510 11  1086レ

 此処からの撮影で 今迄被られた記憶がなかったのですが 複数の線路が有る以上 100%被られないと言う事は無いので 諦め

る外ありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD200ムド付き8865レ

2024-01-11 16:14:45 | EF66
 昨日柏原での撮影中ネットを見ると 8865レにEF66 127牽引DD200 10ムド付きの書き込みがありました 62レ(12時37分通過)

迄写して帰る予定だったのですがすが 少し遅らせ待つ事にしました 表示時刻(12時59分)を過ぎても姿を見せません 遅れているの

かなと思いながら暫く待ちましたが来ないので 2059レ撮影後駅に向かうと 駅の退避線で列車の通過待ちをしていました。

 急いで元の場所に戻り待っていると 普電通過後の13時36分ユックリと通過して行きました どうやら12時59分は駅到着時間だったみ

たいです。

    

    2024年1月10日撮影 東海道本線 柏原~近江長岡    EF66 127 次DD200 10  8865レ

 後追いで伊吹山を入れて。

    

 おまけにもう一枚。

    

 後に何か繋いでいると思ったのですが 重連単機での運転でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春18きっぷ」最後の一枚で

2024-01-10 20:11:55 | EF210
 今日も「青春18きっぷ」の消化で 柏原まで出かけ伊吹山バックで写して来ました 昨日の予報では「曇り時々雨」だったので 

期限最終日の今日乗り鉄でもしようと家を出ました。

 家を出るときは 琵琶湖一周でもと思っていましたが 大津まで来ると どんよりと暗かった空が 明るくなり始め 米原に着い

た時には 薄日が射し始めていたので 柏原に向かい柏原中学校の前から撮影しました。

    

    2024年1月10日撮影 東海道本線 柏原~近江長岡    EF210 157  56レ

    

                               EF210 334  1070レ

    

                               EF210 307  5060レ

 普通ならこんな天気の時は 先ず出かける事などありませんが 「青春18きっぷ」が残っていたので 乗り鉄覚悟で出かけました 

「馬には乗って見よ 人には沿うてみよ」と言います 同じように「撮影には出かけてみよ」と言いたいですね。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨駅で写した2077レ(2024年1月7日撮影)

2024-01-10 18:06:30 | EF210
 時間軸が前後しますが 一昨日須磨・塩屋カーブでの撮影を終え撤収するつもりでしたが 1071レにEF210の試作機が また2077レ

にEF64 1027のムド付きの書き込みを見て 須磨駅で2077レを写しました。

    

    2024年1月7日 山陽本線 須磨駅    EF66 125 次EF64 1027  2077レ

 次位のムド機は 数少ない大宮更新色です 連休明けにしては まずまずの積載でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田川を渡る221系

2024-01-09 20:19:21 | 221・223・225系
 今日は「青春18きっぷ」の消化で 瀬田川へ出かけました。

狙いはもちろん下り貨物列車だったのですが 瀬田川から見る比良山の稜線が 白く雪化粧をしていたので 比良山を背景に側面

から列車を狙う事に決め 国道の橋の上にカメラを構えました。

 青空に稜線が クッキリ見えていたので編成を狙わず 比良山を望遠で引き付けました。

    

    2024年1月9日撮影 東海道本線 瀬田~石山    221系  快速 加古川行

 この時は 221系6輌プラス223系6輌の編成だったので 思い切った構図を取って正解でした。

この後いくら待っても221系は来ず 漸く下って来たのは 草津線からの回送電車でした。

    

                            221系  回送

北風に乗って雲が流れ込み 比良山が見えにくくなった頃 漸く6輌編成が 来てくれました。

    

                            221系  快速 野洲行

 この後5085レを写しましたが 連休明けの今日は運休が多く 寒くなって来たので電車に避難 夕方尼崎駅で75レを待ちました

が・・・。

    

              東海道本線 尼崎駅  221系  快速 網干行

 内を走る快速に被られ PFが 恥ずかしそうに顔を覗かせています 被った電車が221系12連と 先の無い車両同士なので 

好い記録になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする