アンテナアナライザー個人輸入 2010-07-11 22:31:47 | アマチュア無線 どうも調べてみると、個人輸入はできるらしい。MFJの国内代理店があっても、特にアメリカの販売店に海外への販売は制限していないようだ。この点天文のテレビューなどは、国内の代理店権をもつ会社のために海外からの並行輸入を認めていない。まあ、その分国内の代理店は年間の販売台数とかをコミットさせられているんだろう。 今日ままだポチッと衝動購入はしなかった。もうちょっと考えようっと。(でも買いそうだなあ)
HFホイップアンテナ 2010-07-11 18:00:20 | アマチュア無線 開局した時に買ってきたHFのモービルホイップアンテナ。全然交信できなくて使うのをやめてしまっていた。でもよく考えてみるとアースを地面につなげればよいだろうと、地面に金属の板を埋めて使っていた。 アンテナの電流のリターンパスとしてアースを考えると、いい加減なアースなどやってもうまくいくはずかいない。そんなことをするよりもカウンターポイズの線を一本転がしておいた方がいいかもしれない気がしてきた。なんでやってみなかったんだろう。
葉っぱの影響? 2010-07-11 13:10:48 | アマチュア無線 ベランダから張っているロングワイヤーアンテナ、反対側は適当に木にひっかけて張ってある。別に構成をかえたわけでもないのだけれど、なんだか最近あまりよく聞こえない。原因がコンディションのせいなのかそれともアンテナのせいなのかよくわからなかった。 そう思って見ると以前はあまり葉がなかったのに、夏になってどの木も葉が茂っている。ワイヤーはかなりの部分で葉っぱに接触していることが気になった。もしかしたらと思ってワイヤをできるだけ葉が茂っているところに当たらないように張りかえてみた。すると、はっきりとは分からないが聞こえ方も多少良くなった気がする。すぐに数局と交信できた。葉っぱは水分を含んでいて、そこに高周波が流れれば当然損失となるはず。どうせ5Wだからあんまり関係ないだろうと思っていたけど、どうもそうでもないらしい。こういうのもアナライザーで調べるとすぐにわかるんだろうか。
測定機 MFJ-259B 2010-07-11 10:05:59 | アマチュア無線 アンテナをいろいろ考えていると測定器が欲しくなる。いろいろ見ているとアメリカのMFJのアンテナアナライザーがいいらしい。日本で買うと4万円弱するけど、アメリカのサイトを見ると200ドル台で入手できるようだ。最近の円高も加味すれば2万円くらいにしかならないだろう。それほど大きいものでもないので郵送料も大したことはない。代理店の絡みで直接売ってもらえるかどうか、海外のサイトにといあわせてみようかなあ。