難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

テレビの字幕放送とテロップの画面

2011年08月26日 20時39分38秒 | 放送・通信
テレビの字幕放送の字幕は、生放送の字幕とそうでない番組の字幕とがある。
これは、生放送ではない字幕。黄色い文字の背景が黒地にになって視認性を高めている。


もう一つの画面の文字はテロップだ。
白い文字だが黒い縁取りがしてあり、画面からくっきりと見えるようになっている。
この文字は、字幕放送の字幕のように消すことは出来ない。



ラビット 記


精神的に不安定な原因は何だったのか判明

2011年08月26日 12時47分45秒 | 日記(つぶやき)
来春の定年退社に向けて、介護福祉士の資格取得や人工内耳装用などいろいろ準備してきたのに、ここに来て急に精神的に不安定になった。

これまで長い間自分の担当してきた仕事を社員に引き継いだことだ。それが今週初めからだったのだ。
それで自分の中にあった何かが崩れてしまった。
精神不安定な原因はこれかもしれない。

改めて、会社以外に生きがいを見いだすことに決意した。また在社中に仕事のスキルを獲得することにした。

今しなければならないこと、これから短期、中期に分けて整理し、難聴と難聴者学の構築する。社会福祉や情報保障とコミュニケーションなど特に今まで学んだことの再学習が必要だ。


ラビット 記