![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/30d3cad66ce5daedf53bbbc3f97b3b32.jpg)
これが修復前の画像です。
始めは無理かな?と思っていたが、意外に簡単に修復できました。
始めは何を支えの柱に使おうかと迷ったのだが、伸縮出来るステンレス製の「物干し竿」が意外に安かったので、これを使いました。
1.7mから3mの長さまで自由に長さが調節できるので、作業も至って楽でした。
値段も1本「498円」。
「突っ張り棒」も候補に考えたのだが、値段は倍以上でした。
アルミ製もあったのだが、1.5倍くらいしました。
強度的にもこちらのほうが強く、錆びる心配もないので助かります。
ついでなので、カーポートの補強にも使います。
これでこの前のような大雪にも耐えられそうだが、実際に降ってみないとわからないかも・・・・。
二度と降らないとは思うのだが・・・・。
異常気象ばやりなので、来年もまた降る?。
二度とゴメンだが、自然現象ではどうしようもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/71707a4e0709ddb45cb9a2e91173871c.jpg)
これは冬咲きクレマチスの「アンシュエンシス」です。
根元近くだけがかろうじて生き残っている状態で、復活はすると思うが・・・・。
ジングルベルは無事に冬を越したので、アンシュエンシスは防寒対策を考えないと・・・・。