へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

明日は節分なので節分草です

2015-02-02 20:18:14 | その他の草花(春・夏)







かろうじて1輪だけ咲いていました。

一応「節分草」という名前が付いているが、常に節分の時期に咲くわけではありません。

東京立川にある「昭和記念公園」ではとっくに咲いてているとのこと。

要するに、気温が高いところでは早く咲き、寒いところでは遅くなります。

なので、同じ家の庭でも、置いてある場所によって咲く時期が微妙に違うのです。

と言うことで、これ以外にもいくつか鉢植えがあるのだが、ほかはまだ咲いていません。



そして・・・・。

去年紹介した「黄花(洋種)節分草」。

なんとも残念なことに、今年は壊滅状態です。

というのは、去年の夏に気力が減退した時期があり、その時に雨よけをしてやれなかったことが原因で、塊根のほとんどが腐ってしまったのです。

日本在来の節分草は放任でも夏を超えてくれるのだが、洋種節分草はダメなのです。

また、去年は種が沢山で来たので蒔いてみたが、全く芽を出す様子がありません。

日本の節分草は簡単に芽を出すのだが・・・・。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キルタンサス | トップ | 真冬なのにツボミが »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他の草花(春・夏)」カテゴリの最新記事