![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/668593a0640c13c95c92c8669a2cf3fe.jpg)
「球根植物」ではあるが、「多肉植物としても扱われる。
レディボウリア属として分類されるようになったが、一部では「シラー」と言うこともあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/b3b72e2c64099850f34d246dfdd94b3e.jpg)
こちらは葉の紋様から「豹紋」と言われているが、「ビオラセア」「ソキアリス」とも言われる。
葉の色や紋様には変化も多く、この二つもかなりの違いがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/821950af8ab8b3522327fd55fb4ad7ab.jpg)
この二つは大きさが違うものの、かなりよく似ている。
右の鉢には「マクラタ」と言う名札が刺してあったが、真偽のほどは定かではない。
2015.08.13.
追記です。
豹紋は5度くらいあれば冬でも葉があるが、マクラタはダメ。
10度くらいになると葉が枯れ始め、冬は球根だけの状態になります。
球根の増え方も、マクラタの方が良いです。
我が家のは、午前中だけ日の当たる屋外で、雨もそのまま当てている。
が、基本的には丈夫なほうなんだがね。
新芽はあがるので枯れてはいないのですがおじさんの鉢のような勢いがありません。
何がいけないのやら(-""-;)