Mちゃん(中1):
「情熱大陸」、イントロ~Aメロの部分がなんとか覚えられたようなので、続きのBメロの部分の楽譜を渡しました。
サンバのリズムなので、リズム形が独特です。
付点あり、16分音符あり、16分休符あり、8分休符あり・・・
そして、メロディー、リズム、ベースという3つのパートを、2本の手で弾き分けなければなりません。
具体的には、左手でベース、そして右手でメロディーとリズムの2パートを弾くのです。
ややこしい!・・・けど、Mちゃんならできると思う。
何度も、最初の2小節を練習して、だんだんリズムが出来上がってきた。
このノリを覚えられれば、後も続けていけるはず。
まだ先は長いので、がんばりましょう。
あともう1曲、「元・木曜シスターズ」のSちゃんとの連弾「ファランドール」も、少しずつ練習しています。
といっても、お互いレッスン日が違うので、当分は各自 自分のパートを練習するだけで、相手役は その都度先生が代役で弾いています。
同じようなフレーズが何度もくり返され、おまけに次々転調していく「ファランドール」。
これまたややこしすぎる曲なのですが、さすがまだ中1の柔軟なアタマで、先生が提示する新フレーズを つぎつぎ鵜呑みの勢いで覚えてくれて助かります。
大分終盤まで進んだので、あともうちょっと。
「ほら、さっき出てきたのとおんなじメロディーを弾くだけだよ!」
「ここは、さっきのメロディーが転調されてるだけだから!」
などと 簡単さを装って次々提示してくる先生のことばに、もうちょっとの間、だまされていてね・・・
「情熱大陸」、イントロ~Aメロの部分がなんとか覚えられたようなので、続きのBメロの部分の楽譜を渡しました。
サンバのリズムなので、リズム形が独特です。
付点あり、16分音符あり、16分休符あり、8分休符あり・・・
そして、メロディー、リズム、ベースという3つのパートを、2本の手で弾き分けなければなりません。
具体的には、左手でベース、そして右手でメロディーとリズムの2パートを弾くのです。
ややこしい!・・・けど、Mちゃんならできると思う。
何度も、最初の2小節を練習して、だんだんリズムが出来上がってきた。
このノリを覚えられれば、後も続けていけるはず。
まだ先は長いので、がんばりましょう。
あともう1曲、「元・木曜シスターズ」のSちゃんとの連弾「ファランドール」も、少しずつ練習しています。
といっても、お互いレッスン日が違うので、当分は各自 自分のパートを練習するだけで、相手役は その都度先生が代役で弾いています。
同じようなフレーズが何度もくり返され、おまけに次々転調していく「ファランドール」。
これまたややこしすぎる曲なのですが、さすがまだ中1の柔軟なアタマで、先生が提示する新フレーズを つぎつぎ鵜呑みの勢いで覚えてくれて助かります。
大分終盤まで進んだので、あともうちょっと。
「ほら、さっき出てきたのとおんなじメロディーを弾くだけだよ!」
「ここは、さっきのメロディーが転調されてるだけだから!」
などと 簡単さを装って次々提示してくる先生のことばに、もうちょっとの間、だまされていてね・・・