Lちゃん(小2):
アルベルティ・バスの弾き方を覚えたのをきっかけに、いろんな曲にその伴奏をつけて弾くのをやってみています。
今日は「この指いちばんめ」という曲に、CとG7のコードでアルベルティ・バスの伴奏をつけ、できるだけ速く弾いてみよう、という宿題でした。
Lちゃん、ずいぶん上手になりました。
先週は 一カ所、フレーズのつなぎ目のタイミングがとりづらいかな、というところがあったのですが、今日はそれもきれいにクリアできています。
よく練習してるねえ・・・
もうすっかり、ピアノに慣れてる感じになっています。
2冊並行しながら使ってきた「ゆめキラ☆キッズピアノ」も 大方弾けるものはこなしてしまったので、新しい本をあげることにしました。
「たのしいピアノレッスン」第2巻、ハ長調の1オクターブの音域でメロディーが弾ける曲が集めてあります。
また、ドリル「おんぷにこにこワーク」は1巻が終わったので、次は第2巻・・・ではなく、第4巻をあげました。
いきなり第4巻?! と思われると思いますが、第4巻の方が、楽譜が大譜表で扱われていて、Lちゃんのレパートリーに合っているので、これを使おうと思います。
Lちゃんはもう2年生だし、しっかりしてるので、第4巻で全然大丈夫です。
来週、新しい本とドリルを使ってのレッスンが楽しみです。
アルベルティ・バスの弾き方を覚えたのをきっかけに、いろんな曲にその伴奏をつけて弾くのをやってみています。
今日は「この指いちばんめ」という曲に、CとG7のコードでアルベルティ・バスの伴奏をつけ、できるだけ速く弾いてみよう、という宿題でした。
Lちゃん、ずいぶん上手になりました。
先週は 一カ所、フレーズのつなぎ目のタイミングがとりづらいかな、というところがあったのですが、今日はそれもきれいにクリアできています。
よく練習してるねえ・・・
もうすっかり、ピアノに慣れてる感じになっています。
2冊並行しながら使ってきた「ゆめキラ☆キッズピアノ」も 大方弾けるものはこなしてしまったので、新しい本をあげることにしました。
「たのしいピアノレッスン」第2巻、ハ長調の1オクターブの音域でメロディーが弾ける曲が集めてあります。
また、ドリル「おんぷにこにこワーク」は1巻が終わったので、次は第2巻・・・ではなく、第4巻をあげました。
いきなり第4巻?! と思われると思いますが、第4巻の方が、楽譜が大譜表で扱われていて、Lちゃんのレパートリーに合っているので、これを使おうと思います。
Lちゃんはもう2年生だし、しっかりしてるので、第4巻で全然大丈夫です。
来週、新しい本とドリルを使ってのレッスンが楽しみです。