津軽音頭。
昔から大好きな唄です。
音頭といっても盆踊り的なノリではなくて、
津軽的な三拍子で、まぁ明るく賑やかな曲ではありません。
三味線の手が変わってて、
津軽三味線だけど、津軽三味線“らしく”ない。
手付は初代竹山さんです。
ヨサレもそうだけど、あの出だしの一の糸のスリが堪らない。
津軽ばやし。
さらにマイナーな曲ですが、
これは「つるとかめ」のアルバムで聴いて、
太鼓がいいなと思っていたら、
実は須藤雲栄さんの唄ってる音源を持ってました。
ちなみに津軽音頭も雲栄さんの唄の。
雲栄さんは私のいちばん好きな唄い手です。
今マスターしたい2曲。
と今日は一日民謡三昧。
やっぱり好きだなぁ。
なんかスカッとするよね。
昔から大好きな唄です。
音頭といっても盆踊り的なノリではなくて、
津軽的な三拍子で、まぁ明るく賑やかな曲ではありません。
三味線の手が変わってて、
津軽三味線だけど、津軽三味線“らしく”ない。
手付は初代竹山さんです。
ヨサレもそうだけど、あの出だしの一の糸のスリが堪らない。
津軽ばやし。
さらにマイナーな曲ですが、
これは「つるとかめ」のアルバムで聴いて、
太鼓がいいなと思っていたら、
実は須藤雲栄さんの唄ってる音源を持ってました。
ちなみに津軽音頭も雲栄さんの唄の。
雲栄さんは私のいちばん好きな唄い手です。
今マスターしたい2曲。
と今日は一日民謡三昧。
やっぱり好きだなぁ。
なんかスカッとするよね。