三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

津軽○○。

2010年11月03日 | 三味線のはなし
津軽音頭。

昔から大好きな唄です。
音頭といっても盆踊り的なノリではなくて、
津軽的な三拍子で、まぁ明るく賑やかな曲ではありません。
三味線の手が変わってて、
津軽三味線だけど、津軽三味線“らしく”ない。
手付は初代竹山さんです。
ヨサレもそうだけど、あの出だしの一の糸のスリが堪らない。


津軽ばやし。

さらにマイナーな曲ですが、
これは「つるとかめ」のアルバムで聴いて、
太鼓がいいなと思っていたら、
実は須藤雲栄さんの唄ってる音源を持ってました。
ちなみに津軽音頭も雲栄さんの唄の。

雲栄さんは私のいちばん好きな唄い手です。


今マスターしたい2曲。
と今日は一日民謡三昧。
やっぱり好きだなぁ。
なんかスカッとするよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする