(野良猫、左足を伸ばしてかっこいい!)
今年は木の実が豊作のように思われる。
梅、桃に始まる果物も美味しかった。
スイカ、メロン、梨、ミカン、葡萄、柿なども美味しい。
散歩する自然公園の木の実も豊作のように思える。
胡桃や栗はもう終わってしまった。
次に載せた木の実、どれだけ名前を当てられますか?
(1)ぼけの実(春に、いろんな花に先駆けて、赤や白、ピンクの可愛い花を咲かせる。秋にこのような実を結ぶ。)
(2)からたちの実(まろいまろい金の玉だよ)
(3)かやの実(クリスマスツリーに使われるカヤの木に実)
(4)かりん(実は硬いけど、スライスして蜂蜜に漬けて咳止めに効果があると言う)
(5)いちょうの実(ギンナン)(外側の柔らかい実の部分は大変臭くてカミサンに
「早く始末して欲しい」といわれた。)
(6)こならの実(普通ドングリと呼んでいる)
(7)椎の実(今年は日差しが強くてよく実った、丸々としている)
(8)あぶら桐の実(公園内を歩いていると、バサッと音がして落ちてきた)
(9)お茶の実(普段飲んでるお茶の実がこんな形で木に実っている)
(10)くぬぎの実(こならと並んでドングリの仲間、まるまるとしている。)
(11)くぬぎとしらかし(しらかしは傘をかぶったまま落ちている)
(12)あけび(もう少し経つと実が割れて美味しくなるらしい。)
(13)えんじゅの実
(14)コブシの実(春に咲く子供の手のような花に実があるとは)
(15)姫リンゴ(大きければ美味しいだろうに)
(16)しらかしの実(傘をかぶったまま落ちている)
でした。(間違いがあったら教えてください。)
今年は木の実が豊作のように思われる。
梅、桃に始まる果物も美味しかった。
スイカ、メロン、梨、ミカン、葡萄、柿なども美味しい。
散歩する自然公園の木の実も豊作のように思える。
胡桃や栗はもう終わってしまった。
次に載せた木の実、どれだけ名前を当てられますか?
(1)ぼけの実(春に、いろんな花に先駆けて、赤や白、ピンクの可愛い花を咲かせる。秋にこのような実を結ぶ。)
(2)からたちの実(まろいまろい金の玉だよ)
(3)かやの実(クリスマスツリーに使われるカヤの木に実)
(4)かりん(実は硬いけど、スライスして蜂蜜に漬けて咳止めに効果があると言う)
(5)いちょうの実(ギンナン)(外側の柔らかい実の部分は大変臭くてカミサンに
「早く始末して欲しい」といわれた。)
(6)こならの実(普通ドングリと呼んでいる)
(7)椎の実(今年は日差しが強くてよく実った、丸々としている)
(8)あぶら桐の実(公園内を歩いていると、バサッと音がして落ちてきた)
(9)お茶の実(普段飲んでるお茶の実がこんな形で木に実っている)
(10)くぬぎの実(こならと並んでドングリの仲間、まるまるとしている。)
(11)くぬぎとしらかし(しらかしは傘をかぶったまま落ちている)
(12)あけび(もう少し経つと実が割れて美味しくなるらしい。)
(13)えんじゅの実
(14)コブシの実(春に咲く子供の手のような花に実があるとは)
(15)姫リンゴ(大きければ美味しいだろうに)
(16)しらかしの実(傘をかぶったまま落ちている)
でした。(間違いがあったら教えてください。)
私も散歩していると、どんぐりにたくさん出会います。
子供が小さい時に、出かけて、二人で拾って帰って、家において置いたら、虫が発生した、なんてことも今は昔です。
風邪など引かれませんようご用心ください・
戻ってきたら冬布団がいるぐらいの気温でしたから。
四国の屋島で山上を歩いたんですが同じような
木の実が何種類も落ちていました。
自然に任せるように木の実を拾わないで下さいなんて
立て看板までありましたよ。
大阪は雨が降ったり止んだりして今は薄日が差してきましたね。
台風27号が又もや接近しそうで嫌な感じですな。
恥ずかしながら台風26号で伊豆大島で大きな被害が
出ているのを大阪へ戻る日に知りました。
旅行の後半にはテレビを見なかったのが失敗ですね。
本日から四国・讃岐の旅をブログに連載しますので
気が向いたらお立ち寄りください。
急に寒くなりましたから体調を崩さないようにご注意くださいませ。
台風は、24,26,27,28号と忙しいですね。
被害なく通り過ぎますように。
今年の冬は寒そうですよ。
よく調べられましたね~
いつも感心しております。
人生長く遣っているといろいろ有るのは十分分かっていますが、
まぁ~私も数えられない。。。
ご心配頂いてありがとう御座います。
お互い病を持つ身気をつけましょう。
いつも ありがとう御座いますヾ(*^▽^*)〃
ミカンなどは12月になって店頭に並ぶのに、
今年は早々と出ています。しかも美味しいのです。
少しでもおかしいと思ったら直ぐ医者に。
専門家による治療が大切です。
過日、家内がドングリの実がほしいというので
同行したら、時期遅れかも知れませんが~少なく不作かと?
今年も熊が人里へ~山の実の不作が言われています〔札幌近郊〕
気候の地域差は収穫にも~
北海道の米は作柄良と~全国平均以上
山の実とは別なんとですね。
これを餌にする動物、熊、リス達。
熊は落ちた実を食べるのかと思ったら、そうではなく木になっているのを食べるのだそうですね。
だから山深いところへ行くと、木の幹に熊の爪あとが残っているのですね。
先だって月山へ行って教わりました。