楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

コンピューター

2012年12月29日 10時04分44秒 | つれづれなるままに考えること
ボクは1966年、半年間、
日本IBMへ通って、
コンピューターの勉強をさせられた。

自社にコンピューターを導入する事になったからである。
一般の大企業の中でも、
まだコンピューターはあまり導入されていなかった時代。

「0」と「1」、あるいは電気が「通じる」「通じない」の組み合わせで、
例えば円周率は、小数点以下「京」の桁まで、何分で計算できる。
人が数十年かかる計算をものの数分で計算する、などもてはやされた。

そのうちに「0」と「1」の組み合わせで、
例えば「01」が「あ」、「001」は「い」を表す、と言うようにして、
「あ」から「ん」まで、記号化できるようになった。
勿論漢字も表記でき、各国の言葉も表示できるようになった。
「0」と「1」の組み合わせで、どんな計算も出来、
囲碁の世界も、コンピューターに原理を教え込めば、
名人にも勝つ事が出来る。
もし負けるようなことがあれば、
それは、コンピューターに教え込んだ量が足りなかったと言うことだ。
今に、コンピューターは、組み合わせた理論を元に、
新しい仕組みを勝手に作り出し、
正しい手法はどれか、創出する事が出来るようになるかもしれない。

いや、一部はもう出来ている。
例えば、前面に物体があると、それを感知してブレーキがかかり、
どの重さのものは何メートルで止める。
自動車に使われている。

などと考えると、世の中、今後どのように発展していくのだろうか?
楽しいのか、悲しいのか、よく解からない。
考えるのはもう止めにして、楽しく生きる事にしよう。

「楽しんでこそ人生」ではないか。


皆さま この一年 いろいろ有難うございました。

良いお正月を迎えられますよう

お祈りします。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ytakei4)
2012-12-29 12:29:40
良い一年を。来年もよろしくお願いします。
返信する
hide-sanさん,よいお年をお迎えください! (masamikeitas)
2012-12-29 16:01:25
hide-sanさん、こんにちわ。

どんな時代になってもコンピューターでは解決できないことが山のようにあります。
地震がいつ起こるなんて、コンピューターで予測できそうに思えるのですが、できません。
身近では北朝鮮のミサイルが飛んできても、いつ発射されたかさえ日本政府は把握できない状況です。
たしか2年前には世界最速のコンピューターを開発したと自慢していましたが、このありさまです。(笑)

まぁ、コンピューターなんて、そんなもんです。(笑)

hide-sanさん,よいお年をお迎えください!
返信する
またお目にかかりましょう (conparu2)
2012-12-29 21:32:54
TVで高校生や大学生の『ロボコン』大会が催されてきました。
発想が楽しいロボット工学です。
初歩的なコンピュータメモリが付いているのでしょうね。彼らの将来に期待しています。

この一年、ありがとうございました。
明年もよろしくお願いいたします。
返信する
雨の大阪からお邪魔致します~♪ (鉄ちゃん爺や)
2012-12-30 11:11:10
私よりコンピューターは先輩でいらっしゃいますね。

私も昭和41年に導入が決定し翌42年からNECへ
講習を受けに行きましたよ。

初代の電算機室長をやり昭和47年に日本IBMへの
機種変更による準備講習にも携わりました。

私もコボルやアッセンブラーでプログラムを作ってましたね。

記憶容量が少なくて如何にコンパクトなプログラムを作れるかが問われる時代でもありましたね。

今のハードディスクの原点であるディスケットというのを日本IBMが発売したことがありました。

端末機に採用したのが私の最後のコンピューターの仕事になりましたけど。

今から考えたら玩具のようなコンピューターでしたが
当時はそれでも最新鋭の機械でしたよね。


                                
返信する
鉄ちゃん爺やさん コメント有難うございました。 (hide-san)
2012-12-30 15:11:05
今日は冷たい雨が降っています。
カミサンの正月準備で、窓ガラス拭きを命じられたり、
買い物の運転手、果ては田作り(ごまめ)を作れ、
屠蘇のの道具を出せ、重箱出せと命じられています。

屠蘇を入れてお酒を注ぐことは、一番最後の命令になります。
さもないとお神酒の味見が進んで、このお酒はなかなかいけると、腰を落ち着けてしまうからです。

まあ、とにかく、良いお年を迎えられますよう・・・
返信する
こんばんは。 (tatoto60)
2012-12-30 20:22:05
ご挨拶有り難うございます。

此の1年お世話になりました。

新年も宜しくお願い致します。

良き新年をお迎え下さい。

今日も又 立ち振る舞いの 師走かな
返信する
スーパーコンピューター (iina)
2017-08-17 10:54:19
> スーパーコンピューターが1か月かかる計算を1秒で済ませることが出来るそうです。
40~50年前は、フロア一杯のコンピューターがいまやパソコン一台で処理できるそうですから、たしかに、
スパコンの処理能力は飛躍的に進歩しています。

ただ、いくら速くても適切な考え方に基づく計算式を考えないと宝の持ち腐れになります。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/ee68091c521c9a5da21433460f2f1c77

返信する

コメントを投稿