少女時代、一度は華麗に踊る姿に魅せられ、バレリーナに
憧れるものです。
鏡の前で、白鳥になった事はありませんか?
“プリマ” と言えば、主役のバレリーナが浮かびます。
イタリア語です。
「prima ballerina」(プりーマ バッレりーナ)
「prima」(プりーマ)・・・第一の・最初の・一級の
オペラの主役女性歌手は、“プリマドンナ” といいます。
「primadonna」(プりマドンナ)
「donna」(ドンナ)・・・女性
“プリ マドンナ” ではなく “プリマ ドンナ” なんですね。
その他に、“プリマハム” という会社もあります。 “ハム” は
もともと英語ですけど、“一級のハム”ということでしょう。
イタリア語ですから、男性名詞につく際は 「o」で終わらせます。
「primo」(プりーモ)・・・第一の・最初の・一級の
これもよく聞きます。
ハムはイタリア語では、(プろッシュット)。 男性名詞なので、
“プリマプロシュット” ではなく “プリモプロシュット”
になりますが、日本語や英語は名詞に性別がありません。
響きの良い、お好みの組み合わせで、構わないのでしょう。
造語作りには、選択肢が多くて結構なこと・・・。
憧れるものです。
鏡の前で、白鳥になった事はありませんか?
“プリマ” と言えば、主役のバレリーナが浮かびます。
イタリア語です。
「prima ballerina」(プりーマ バッレりーナ)
「prima」(プりーマ)・・・第一の・最初の・一級の
オペラの主役女性歌手は、“プリマドンナ” といいます。
「primadonna」(プりマドンナ)
「donna」(ドンナ)・・・女性
“プリ マドンナ” ではなく “プリマ ドンナ” なんですね。
その他に、“プリマハム” という会社もあります。 “ハム” は
もともと英語ですけど、“一級のハム”ということでしょう。
イタリア語ですから、男性名詞につく際は 「o」で終わらせます。
「primo」(プりーモ)・・・第一の・最初の・一級の
これもよく聞きます。
ハムはイタリア語では、(プろッシュット)。 男性名詞なので、
“プリマプロシュット” ではなく “プリモプロシュット”
になりますが、日本語や英語は名詞に性別がありません。
響きの良い、お好みの組み合わせで、構わないのでしょう。
造語作りには、選択肢が多くて結構なこと・・・。