そうなんだ。

外国語で知ったこと。

コケティッシュ   英語

2012-01-17 13:00:00 | 語学
日本で使われている外国語は辞書を引かなくても、 なんとなく
ニュアンスが解ります。
しかし、 たまにトンチンカンな思い込みをしている事があります。

私の場合は 英語の “コケティッシュ”。

例えば、 “コケティッシュな女性のイメージ” のフレーズは
“コケ” の部分から、 “ズッコケ” を連想し、 
“ちっぴりドジでおどけた愛すべき女性のイメージ” と
解釈していました。 

全然違いました。

「coquettish」(コケティッシュ)
・・・ なまめかしい ・ 媚をみせる 《男の気をひこうとする》

セクシー派の言葉だったんですねぇ。

フランス語にも似た単語があります。

「coquet」(コケ)・・・粋な ・ 色っぽい ・ しなを作った

綴りの 「que」 から見ると、 フランス語由来かもしれませんね。

どちらにしても、 “ズッコケ” は関係ありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする