そうなんだ。

外国語で知ったこと。

デモ   英語

2013-07-08 13:00:00 | 語学
先週は、国内の参院選とエジプトのクーデターのニュースに
新聞の第1面が占められていました。
クーデターや革命という言葉を聞かない分、日本は平和です。

エジプトと言えば、ムバラク大統領の名が有名でしたが、
『アラブの春』以降、ムシル大統領だったんですね。
よその国の大統領は、何年もその座にいないと知りません。
日本の首相はあまりにも任期が短すぎて、諸外国の方が
覚えていないのも頷けます。

フランス語のクーデターを取り上げようと思っていたら
すでに、書いていました。
書いている私が忘れているくらいですから、覚えている人は
いないでしょう。
よければ、ここをクリックして下さい。
そのページに飛ぶようにしてあります。

“デモ”にします。 英語です。

「demonstratoin」(デモンストレーション)・・・デモ・示威運動
                   実演・《商品などの》実物宣伝

デモはデモンストレーションの略です。
でも、「~反対!」の行進だけでは、ないんですね。

ミュージシャンが売り込みやコンテストに応募するために、
録音したテープを“デモテープ”と言います。
スーパーなどで、実際に調理方法などを実演しながら販売する
方法を“デモ販売”と言います。

どれも元をたどれば、なんとなく同じ意味合いなのかな?
とは無理矢理思うこともできますが・・・。

でも、イメージは随分違います。

(でも と デモ 掛けてますよぉ。)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする