そうなんだ。

外国語で知ったこと。

えーっと   英語

2014-09-15 13:00:00 | 語学
全米オープンテニスで準優勝に輝いた
錦織圭選手が土曜日帰国しました。

準優勝おめでとうございます!

試合をライブで観たかったのですが、wowwow に
加入していなかったので、観れませんでした。
料金を徴収している NHK  及び NHK BS は 
なにやってんだ!

空港でのインタビューです。
何が食べたいの質問に “ノドグロ” と
答えるあたり、やはり出来る人は違います。
全然味のイメージができません。
きっと美味しいお魚なんでしょうね。

現地での決勝戦後、英語で答える優勝インタビューが
日本語字幕付きで日本のお茶の間に流れていました。

聞き取れないくらい早口の英語に、驚きました。
対戦相手の選手を誉め、 自分のスタッフに感謝と
優勝トロフィーが取れなかったことのお詫びの言葉。
そして来年のこの場における決意をカンニングペーパーなしで
大勢の観客の前で淡々と語っていました。

その中で私が注目した言葉は、(ユノー)。

「you know」(ユーノー)と書きますが、
“あなたは知っている” とは訳しません。

「えーっと」 や 「でしょ?」

のように使います。
私が勉強している英語ニュースのアナウンサーは
使いません。 ニュースを読みあげているときは
日本語でも 「えーっと」 は禁句ですので。
しかし、街頭インタビューで答える英米人のほとんどが
途中に(ユノー)を挟みます。

錦織選手は大勢の前での英語のインタビューに
「うーん」 や 「えーっと」 ではなく 
「ユノー」を挟んでいました。
無意識に出る言葉まで英語です。

えーっと フランス語」で書きましたが、
昔、パリで航空会社に電話した時のことです。
「英語を話しますか」 とフランス語で尋ねたら、
「日本語も話せます」
と言われました。 
日本語で 「えーっと」 と言っていたようです。 
 
そういうこともあり、すごいな~と感心しました。

今後も世界で活躍する錦織選手を応援しています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする