私は車中で雹(ひょう)に降られたことがあります。
怖かったですよ~。
行楽地の帰りの自家用車の中で、ビシバシ・バンバンバン!
突然降りだしたヒョウが車の屋根やボンネットに
叩きつけられる音といったら、それはそれは恐ろしい。
当時小学生だった我が家の子供たちは、恐怖で泣くし
助手席の私は、運転席の夫に向かって
私 「どこかに車を非難させてよ! 早く!」
夫 「どこかって、どこだよ!」
それぞれがヒョウのバンバンに負けない声を出すので
パニック感が増しました。
最近の異常気象は各地に大きなヒョウを降らせています。
副音声の英語で聴いている夜7時のNHKニュースでも
ヒョウのニュースが読みあげられます。
「hail」(ヘイル)・・・あられ・ひょう
英語では、“あられ” と “ひょう” の区別はありません。
強いて言えば、
あられ・・・「small hail」
と言って区別することもあるそうです。
そう言えば、“あられ” と “ひょう” の違いは
どこにあるのでしょう。
あられは5mm 未満で、 ヒョウが5mm 以上。
大きさで区別されます。
なるほど、それで
♪ ゆ~き~や こんこん あ~られ~や こんこん ♪
この場合5mm 以下なので、大騒ぎにならずに
悠長(ゆうちょう)に歌っていられるのですね。
ちなみに、おせんべいの “あられ”。
大きさから名付けると “ひょう” が正解でしょう。
怖かったですよ~。
行楽地の帰りの自家用車の中で、ビシバシ・バンバンバン!
突然降りだしたヒョウが車の屋根やボンネットに
叩きつけられる音といったら、それはそれは恐ろしい。
当時小学生だった我が家の子供たちは、恐怖で泣くし
助手席の私は、運転席の夫に向かって
私 「どこかに車を非難させてよ! 早く!」
夫 「どこかって、どこだよ!」
それぞれがヒョウのバンバンに負けない声を出すので
パニック感が増しました。
最近の異常気象は各地に大きなヒョウを降らせています。
副音声の英語で聴いている夜7時のNHKニュースでも
ヒョウのニュースが読みあげられます。
「hail」(ヘイル)・・・あられ・ひょう
英語では、“あられ” と “ひょう” の区別はありません。
強いて言えば、
あられ・・・「small hail」
と言って区別することもあるそうです。
そう言えば、“あられ” と “ひょう” の違いは
どこにあるのでしょう。
あられは5mm 未満で、 ヒョウが5mm 以上。
大きさで区別されます。
なるほど、それで
♪ ゆ~き~や こんこん あ~られ~や こんこん ♪
この場合5mm 以下なので、大騒ぎにならずに
悠長(ゆうちょう)に歌っていられるのですね。
ちなみに、おせんべいの “あられ”。
大きさから名付けると “ひょう” が正解でしょう。