道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

『工具箱』 工具 & セッティングパーツ & スモールパーツ を纏めて収納 ②

2021年06月15日 13時42分56秒 | ラジコン
仕事から帰ってきて、土曜日夜の作業。

これの続き。
 サスペンションオイル入れができたので、次はパン容器とよく使う工具の引き出しつくり。

ボックスを一つ紛失していたので、このボックスが入る場所に、引き出しをつけることにした。

底をまず切り出す。これを差し込んで、ぎりぎりの大きさを採寸する。

どうも4方を三輪そうめんの板で囲うにはサイズ的に無理がある。


3方は三輪そうめんの板で、一方はカラーボックスからはぎ取った、残りの薄べニアにすればきれいに収まる様。

土曜日の夜はここまで。



日曜日は雨、サイクリング予定が消滅。
 早朝j起きて外見たら雨。雨の中家の裏側に生えたどくだみの群生を引っこ抜く。土が湿ってると、抜きやすい。手がどくだみ臭い。


狭い空間ににおいが立ち込める。
どくだみに飽きた。

補強用の部材を接着して、四隅を落として丸みをつけて、取っ手をつける。木工用ボンドはやめて、時短のために瞬間接着剤で作業。

瞬間接着剤はすぐくっ付くためにあんま密着性がよくない。張り合わせに何度か失敗する。

完成。

ふたを閉めても取っ手が当たらない。



自転車屋に注文していたパーツが入荷していそうな気がするので、取りに行く。BB下のライナーパーツ、グリップにサドルにチェーンガード、なんか諸々。

ラジコンショップにも寄っていく。スズキスイフトのボディを買う。

帰ってきてから、ラジコン工具箱のボックスに、工具、ねじ、ナット、スプリング、ダンパーパーツなどを詰めていく。部品が次々と詰めていくが、ボックスに収まらないので、少しはパーツを処分することにしたが、使えないパーツを選ぶのに、箱から部品を出して、パンの上に広げて、選別し始める。
 どんどんと手間ばかりがかかり全然進まねえ。終らねえ。目がぼやけてきた。目が疲れた。

中断。


夜酒飲みながら、
ツーリングボディに合うように制作した、これをタミヤのM-Lボディのポルシェボクスターに押し込みたい。

すごく凶悪なリアタイヤ幅。タイヤはスポンジ。リアの幅のわりに横方向のグリップが高すぎる。これ絶対に操作しにくい。

幅を狭くする方向は、手作りパーツをノーマル部品に戻せばいけそう。あとは少しサイズを詰めればいけるだろう。

今回の問題となりそうなことは、前後のホイールベースを短くすること。どんな加工になるかは、じっくりと考えてみないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする