先週末はTV前に張り付いたぜ。
WRC(ワールド・ラリー・カー)で久々に日本人選手が表彰台!!
前回見たのが新井敏弘選手がPCWRCで見た時以来。
勝田貴元
2位!!!!!!
そして久しぶりにケニアステージが復活!!伝統のレース。
ケニアというかWRCを知ったのが、このトヨタのセリカが、道にたまった泥をブワッと飛ばす。そんな写真が表紙の、薄い雑誌の表紙見て、かっちょええなあと思って、買って帰って読んだ。それでケニアラリーというものを知った。そこからラリーっていうものに興味を持った。
この形状の市販のセリカ知らない・・・・・・・・。
歴代セリカの画像を見比べると、ルーフとリアのピラー形状からA60って頃のセリカと思われる。ウィキで調べると1981~1985年発売されたモデルらしい。10歳ぐらいか・・・・。
にしてもぜんぜん違う。
このケニアステージは、あいも変わらずサバイバー。ほかのステージもハードなところはあるが、画面見ていて思うことは、やっぱりここは別格!!ここがコースルートかと思うような、とても道路に見えない、わずかにくぼんだだけの未明な道をぶっ飛ばしていく!!
強豪選手が限界近くの走行をするためか、路面に隠れた自然の凶器でどんどん車が壊れて順位が落ちていく。パンクだけでなく、ホイールを割ってしまったり、サスペンションごと大破させてしまい、修理はできないからタイムが遅くなってもひきづってでも走る。
強豪選手が限界近くの走行をするためか、路面に隠れた自然の凶器でどんどん車が壊れて順位が落ちていく。パンクだけでなく、ホイールを割ってしまったり、サスペンションごと大破させてしまい、修理はできないからタイムが遅くなってもひきづってでも走る。
そんな中、速度を維持する、一位のオジェと、二位の勝田、この2人がすげー。
チームメイトのオジェに追いつくべく奮闘する勝田選手に、「モアープッシュ!!モアープッシュ!!」と大応援。でも過酷なケニアステージなので「もっと車いたわって!!」という、葛藤する応援になる。ここで故障やパンクなどしようものなら、3位の選手にすぐに追いつかれてしまう。
そんな中、トップでかけるオジェがすげー!!
そこに30秒差ぐらいでくらいついていく勝田もすげー!!
応援もレースも熱かった。