GW 第4日目の昨日2日昼 この日は店が休み 昼前後から激しく雨が降り出し雷も鳴った
自宅でテレビ朝日を見るとも無く見ていると大和田獏さん司会の番組に戸塚ヨットスクール校長の戸塚氏が出演した
出所後も「体罰は教育である」と言ってはばからない戸塚氏に対しもう一方のゲストと大和田氏がかみ合わぬ議論を繰り返す
爺は覚えているけど1980年代に戸塚ヨットスクールで箸にも棒にも掛からない馬鹿な若者を預かって強烈な体罰を含む矯正訓練を施した 成果もあった様だが2名が訓練死亡 2名が訓練の帰途船から海に飛び込み(後に死亡が確認される)
一連の事件で戸塚氏は逮捕され裁判の後収監され4月29日刑期満了で出所した
戸塚氏は家庭教育や学校教育でどうしようも出来ない問題児を猛烈な体罰を含む合宿(ヨット)訓練でまっとうな人間に直す事を目的にしており700名ほどの卒業生を出した TVではその一人が画面に出て「顔が変わるほど殴られたが自分にとっては立ち直る良い機会であった」と語った
ゲストの指摘する「万人に通用する体罰教育はない」との主張にも戸塚氏は「医師の診断(情緒障害)でさえ受け入れない家族の依頼で訓練したが効果があった」とか大和田氏の「父親として子供の教育には体を張って頑張った」との発言に家庭では教育は出来ないと断言して憚らない
では戸塚氏の教育とは?だが 「知育・徳育・体育のうち徳育を行う」との様である 「縄文以来人類は精神的に進歩していない それを徳を高めることで(問題児の行動を)直す」ので実生活に役立つと 徳の最高位は如来であるが自分(戸塚)は一歩手前の菩薩であると
時間の関係で突っ込み不足、説明不足で終わった 現在8名ほどの訓練生で「体罰教育」も昔ほどでは無いとの事だが戸塚氏の「戸塚ヨットスクール」復帰を待ち望む向きもある様だ
爺は思う 3~4歳児の頃までに両親にしっかりしつけをされず小学校入学までに家族や町内の方にしつけを受けなかったまま小学校に入り2,3年生ではや授業内容についてゆけない若者がところてん式に中学に入り15歳を過ぎてからでは生や半端な教育で曲がったものがまっすぐになる訳も無い
しかし体罰万能でもないので真実はその中間或いは体罰で直る者半分と直らない者半分という事であろう
「学ぶ」の旧字は家の中の子を先生が手に鞭を持って(見守る)いる象形だそうで教育とは野放しでない また教える側に仰ぎ見て納得する畏敬を感じさせる権威がないといけない 昔山本七平氏が将棋の内弟子となり厳しく切磋琢磨する子達とヨットスクールに無理やり入れられた子達の違いを書いていた
戸塚氏は当分あちこちに顔を出し教育問題に波紋を呼ぶことになろう 別の機会にもう少し長く氏の高説を伺ってみたい
自宅でテレビ朝日を見るとも無く見ていると大和田獏さん司会の番組に戸塚ヨットスクール校長の戸塚氏が出演した
出所後も「体罰は教育である」と言ってはばからない戸塚氏に対しもう一方のゲストと大和田氏がかみ合わぬ議論を繰り返す
爺は覚えているけど1980年代に戸塚ヨットスクールで箸にも棒にも掛からない馬鹿な若者を預かって強烈な体罰を含む矯正訓練を施した 成果もあった様だが2名が訓練死亡 2名が訓練の帰途船から海に飛び込み(後に死亡が確認される)
一連の事件で戸塚氏は逮捕され裁判の後収監され4月29日刑期満了で出所した
戸塚氏は家庭教育や学校教育でどうしようも出来ない問題児を猛烈な体罰を含む合宿(ヨット)訓練でまっとうな人間に直す事を目的にしており700名ほどの卒業生を出した TVではその一人が画面に出て「顔が変わるほど殴られたが自分にとっては立ち直る良い機会であった」と語った
ゲストの指摘する「万人に通用する体罰教育はない」との主張にも戸塚氏は「医師の診断(情緒障害)でさえ受け入れない家族の依頼で訓練したが効果があった」とか大和田氏の「父親として子供の教育には体を張って頑張った」との発言に家庭では教育は出来ないと断言して憚らない
では戸塚氏の教育とは?だが 「知育・徳育・体育のうち徳育を行う」との様である 「縄文以来人類は精神的に進歩していない それを徳を高めることで(問題児の行動を)直す」ので実生活に役立つと 徳の最高位は如来であるが自分(戸塚)は一歩手前の菩薩であると
時間の関係で突っ込み不足、説明不足で終わった 現在8名ほどの訓練生で「体罰教育」も昔ほどでは無いとの事だが戸塚氏の「戸塚ヨットスクール」復帰を待ち望む向きもある様だ
爺は思う 3~4歳児の頃までに両親にしっかりしつけをされず小学校入学までに家族や町内の方にしつけを受けなかったまま小学校に入り2,3年生ではや授業内容についてゆけない若者がところてん式に中学に入り15歳を過ぎてからでは生や半端な教育で曲がったものがまっすぐになる訳も無い
しかし体罰万能でもないので真実はその中間或いは体罰で直る者半分と直らない者半分という事であろう
「学ぶ」の旧字は家の中の子を先生が手に鞭を持って(見守る)いる象形だそうで教育とは野放しでない また教える側に仰ぎ見て納得する畏敬を感じさせる権威がないといけない 昔山本七平氏が将棋の内弟子となり厳しく切磋琢磨する子達とヨットスクールに無理やり入れられた子達の違いを書いていた
戸塚氏は当分あちこちに顔を出し教育問題に波紋を呼ぶことになろう 別の機会にもう少し長く氏の高説を伺ってみたい